悪天候の際ウォーキングなんかにはいいのかも。
秋田県北部最大のクローズドモール型商業施設。
(一つの建物の中にショッピングセンターのお店が全て入っており、通路も含め同じ屋根の下に入っているタイプのショッピングセンター形態)複数の店舗を見て廻る際、雪や雨など悪天候時に便利。
秋田自動車道能代東インター(秋田自動車道無料区間内のため乗り降りにお金がかからない)降りてすぐ直結のような近距離。
秋田自動車道無料区間内を利用できる地域の住民はアクセスしやすい。
秋田自動車道利用者は、高速のSA的な利用ができるのでトイレ休憩など立ち寄りに便利。
ATMはイオン銀行2台のみ。
(他行もイオン銀行経由で出金はできる。
)電気自動車用EV充電施設は2台設置。
近隣に住宅が少ないため、平日午前中は、閑散としている。
ゆっくり買い物するなら平日午前中がよいようだ。
(開店直後など、早すぎるとスーパーの食品は当日製造はまだ並んでいない。
)大規模の商業施設のため週末、祝日は大いに賑わいを見せる。
能代地域最大の広いフードコートスペース(飲食店はラーメン屋、蕎麦屋、サーティワンアイス、レモネードレモニカ、北海道物産館レジ横のソフトクリーム)や、県北地域最大級のおもちゃ売場(イオン)、建物内での不定期のイベント(ダンス、音楽などのスクール発表会や、地域フリーマーケット、キッズショー)などで日曜祝日は、家族連れを多く見かける。
テナントの店舗は、日常型の品揃えの店舗が多い。
食品と医薬品(グラムビューティーク)とキッズ(キッズリパブリック)はイオンスタイル、家電のヤマダ電機、ホームセンターのサンデー、100円均一のダイソー、カフェのスターバックス(スターバックスのみ駐車場敷地内別棟)、ドトール、携帯ショップのドコモ、ソフトバンク、靴のABCマート、カジュアル衣料のマックハウス、スポーツ用品のネクサス、婦人衣料品のハニーズ、雑貨のパステル、ゲームセンターのソユーフィールド、眼鏡市場、未来屋書店、ケーキ屋の銀座コージー、韓国食品のイルソイルソ、保険の見直し窓口、買取ナビ、コインランドリーのトリトン、などなど。
2023年11月にイオン秋田御所野SCにも出店している北海道物産館、まくらぼの2店舗が出店。
能代市の移住者相談窓口が建物内に設置されており、能代市としても市内の商業拠点として重視しているようだ。
店舗構成は、各カテゴリの大手チェーン店舗の集合のイメージで目新しい店舗は少なく感じる。
店内掲示板のお客さま承りカードを読むとATM設置、飲食店のバリエーション、衣料品店(ユニクロなど出店)への要望が多いようだ。
衣料品店のターゲット層の偏りと、飲食店の麺系とカフェ系のみという偏りが来店客層の幅を狭めている可能性が高いように思える。
掲示されていたお客さま承りカードの返答欄(詳細不明)記載の内容によると、地銀ATMは2.5kmの距離のアクロスSCにATMがある関係で採算性を理由として銀行内の取締役会で否決のため設置出来ず。
有名飲食チェーン各社は交渉継続中も断られ続けている(採算性?)。
ユニクロは、ユニクロ社内の不文律で撤退した地区に再出店しない(近隣のアクロスいとくSCから過去にユニクロ、GU撤退している)との事。
2005年から出店構想の話はあったが、能代市内周辺の利害関係者の執拗な反対活動のため、能代山本地域活性化の起爆剤としてのベストな時期を逸したように感じる。
過去の市長選や市議選の争点にもなっていたようだ。
イオンの最初の出店構想発表から15年経ち、能代市中心市街地衰退後に専門店規模を当初公表案の1/3へ縮小した上で、2021年11月27日に1階建て商業施設として誕生。
2024年現在で近隣のアクロスいとくSC同様、空床スペースも複数あるようだ。
まだ毎年出店、退店している店が数店舗あり、今後の出店状況等でのさらなる成長に期待。
店内はとても広いが客はまばらで閑散としている、悪天候の際ウォーキングなんかにはいいのかも?太鼓のイベントなんかは良かったが、魅力あるテナントが入っていないのがなんとも辛い。
県北では最大級で駐車場も1500台で初の屋内モール型施設。
オープンから1年たち空き店舗が目立つ。
“イオン”としてのUNIQLO GU ミスタードーナッツ 無印良品 TOHOシネマズなどがないです。
食料品がとても豊富ですがイトクに負けてる感じがします…… フードコートはTHE麺ですね…… 麺以外にはサーティワンアイスクリームやレモネードbyレモニカ 韓国商店ぐらいしかありません…… ソユーゲームフィールドはとても小さくヤマダ電機 スポーツエクスプラス イオン系列のサンデー&キッズリパブリックで場所をくっています… 12月19日に県北初出店でドライブスルーのスターバックスコーヒーショップがOPEN! これからのイオンタウン能代に期待してます!
もっと専門店が増えればいいですね!入口がわかりにくいのが難点。
2022.12スターバックスができるようです。
何度か足を運んでいますが、田舎のイオンにしては見る物が多くとても良いと思います。
またトイレに関しては子供用のトイレがあったり子供のオムツ交換に便利な場所があったりと大人から子供に優しい店舗だと思います。
テナントに関しては、ゲームセンター隣の未来堂書店には東急ハンズコーナーがあり、これは秋田県ではここだけにしか無いと思いますので、良かったら見てみてください。
また店外にはなりますが、12月オープン予定となっているStarbucksもあり、イオンタウン能代・イオンスタイル能代東のこれからの発展に目が離せないですね。
デメリットは、他の投稿している方と一緒なので省かせていただきます。
ファミリー向けの普通のイオン。
大々的に広告を打って華やかにオープンした割には…うーん……期待はずれかな(^_^;)ゲーセンはクレーンゲームがメインで、フードコートは3店舗。
レモネードのお店や韓国商品を売っているショップ。
犬、猫、ウサギ、ハムスターもいます。
たま~に行くと楽しいです。
能代としてのアピールが何も感じられなかった。
歩いて行けるところでは無い。
一括購入目的の総合施設を意図して建設されたイオン。
広いわりにサンデーとヤマダ電気の売場が広すぎる感じがします。
それにフードコートがらーめん屋三店とそば屋一店というのも寂しいですね。
オープン時点で、空き店舗がある所が全てを物語っていると思います。
地元商店街が最初に反対をしていなかったら、もっと客を呼べる店舗になっていただろうなと思うと・・・いつも人を呼べるような魅力店舗が少ないのと、規模が中途半端というか、小さいですね。
10数年前に出来ていれば、大曲規模だったと記憶していますが、いかんせん待たせすぎての結果でしょう。
フードコートは麺類だけ?あれではすぐ飽きられます。
家族連れを呼ぶには、ファストフードは必要でしょう。
これでは数年後にはテナント撤退で、五城目・鷹巣・大館のイオンと変わらない結果となるのは必然かと。
あと、秋田銀行、北都銀行、ゆうちょ銀行のATMがなぜないのでしょうか。
なぜイオン銀行だけ???いろんな大手チェーン店舗が撤退していった能代で、どこまでイオンが意地を見せられるのか見守りながら、時々は買い物して貢献していきたいと思います。
一言期待はずれです。
専門店は少ないしフードコートは基本ラーメンのみ?「喜多方ラーメンとし食堂」のラーメンを食べましたが、汁がぬるく麺もべろべろ👹専門店が少なくイオンに衣料品コーナー無し( ´・ω・`)こりゃあダメだ🤦♀️
昨日オープンしたイオンタウン能代東店に来てみました。
出張中のホテルからも車で6分ほどで到着。
正直な感想は。
ん~微妙かな?・イオンの中にヤマダ電気は無いだろう。
大型家電運んで店出るの大変そうです。
・ダイソーは他にもあるからいらないでしょう。
・サンデー(ホームセンター)も他にあるし。
・ABCマートも他にもあるし。
もっと真新しいの入れられなかったのかな?まぁ自分は山形県民だからあまり文句は言えないが、たぶん能代の方々もそう思っているだろう。
名前 |
イオンタウン能代 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-70-1311 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.aeontown.co.jp/noshiro/?utm_source=google&utm_medium=gmb&utm_campaign=websiteurl_noshiro |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
クレゲなんですけど設定が回りくどい💦ハイエナならいける。
設定がだるい🥱イトクさんの方がクレゲ実力でしっかり取れますよ👍やっぱりイオンには変わりはない笑モーリーファンタジーよりは、少しいいくらいかな笑以上。