今年は伊予七福神詣りで毘沙門天さま詣りに狭い路地か...
四国別格二十霊場 第9番 文殊院 / / / .
住職の方?がとても優しかったです。
あと納経所にいる猫ちゃんが可愛かったです。
ご親切な住職さんでとても良かったです。
衛門三郎が弘法大師に許しを乞う為に追いかけ寺を回り始め、最後は逆回りで12番焼山寺にて行き倒れ大師に会う。
これがお遍路のルーツであり、衛門三郎の屋敷跡とされる場所。
お遍路の発祥地らしいです。
2年前には別格でお詣りしましたが、今年は伊予七福神詣りで毘沙門天さま詣りに👏狭い路地から大きな弘法大師の後ろ姿がみえてきます。
石像も素晴らしかったです。
孫 小学校3年生👦 とお参り行って来ました。
お線香、ロウソク 購入しました。
とても 感じよく 孫と会話 して頂き 笑顔で 帰りました。
有難うございました。
ネコがたくさんいる御寺尾道千光寺と似たパワーがあります。
伊予七福神まいりで、行った写メです。
若い住職さん、きちんとされてました。
伊予七福神まいりで巡拝。
こじんまりした境内でご本尊 地蔵菩薩 文殊菩薩『衛門三郎』の屋敷跡とされてるそうです。
伊予七福神まいりは、毘沙門天。
御朱印は二種類いただきました。
住宅街の道なりに行くとかなり大きな弘法大師像があるので分かりやすいと思います。
駐車場は境内入る目の前に5~6台は停めれられると思います。
少しわかりにくいところにあります。
七福神参りで訪れました。
何度も行ったが良いお寺です👍ネコにも会えます😄🎶
四国別格二十霊場第8番札所。
御本尊は文殊菩薩と地蔵菩薩です。
お遍路の元祖といわれる衛門三郎ゆかりのお寺です。
この辺りは道が狭いです。
車の運転には気をつけてください。
バスの路線でもあるので離合は大変ですが、譲れる箇所は決まってますので、対向車の有無を確認して無理しないことが大切です。
歩くときも路肩は狭いので、後ろから来る車に注意です。
47番八坂寺の近くで、文殊院、札始大師堂、48番西林寺の順に打つと良いかと思います。
3人の中でも一番の悪が気です😄
近くなのでいつでも行けそうです。
番外へんのお寺なので行ってみてくださいね。
衛門三郎の屋敷跡です。
1300年の歴史があります。
四国別格二十霊場第九番札所です。
境内は極めてフラットかつ極めてコンパクトです。
細い道を走っていくと以外に大きい弘法大師様の石造が目に入ります。
これが目印です。
極めてコンパクトな境内が駐車場です。
移動すると接触しそうなほど目一杯で4台駐車がやっとだと思いますが、今のところは八十八箇所のように大勢が押しかけたり、大型バスの団体さんが来ることはないので問題にはならないようです。
お参りする前に納経所に行くと怒られます。
当たり前のことですがご留意ください。
別格9番です。
心が落ち着きます。
駐車場は二台分ほどしかありません。
道も細いのでご注意下さい。
18時過ぎで納経所も閉まって居ましたが、ゆっくりと境内を見学出来ました。
駐車場も3台分位と境内も大変コンパクトなお寺さんですが、中身はぎっしりした感じです。
お砂踏みや文殊菩薩像、巨大なお大師さま…衛門三郎夫婦の石像…役行者の祠など…翌日納経しました。
お寺さんも色々とありがたいお話をして頂きました。
先祖の業だけでなく、己のこれまでの悪行を浄化していただける御利益があります。
文殊院オリジナルの衛門三郎手拭いを購入しました。
2014/09/18参拝別格第九番札所 文殊院 徳盛寺(もんじゅいん とくせいじ)本尊は地蔵菩薩当寺は、かっての八坂寺八十四坊の一院の跡であるが、遍路の元祖といわれる衛門三郎の菩提寺で、彼の私宅跡ともいわれる。
「石手寺縁起」「阿波焼山寺伝説」に詳細に記述されている。
名前 |
四国別格二十霊場 第9番 文殊院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-963-1960 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
良いお寺さんですよ❗️岩窟の奥に、役行者様や不動さんが居られる。
大きな修行大師様も立って居られる。