小さな祠が建っている場所が元々の城の土塁跡になりま...
場所的には不便である。
鎌倉時代初期の地頭の屋敷跡。
東西南北を堀で囲んであったが、北側は消滅。
東側を除いてほぼ1/10の幅。
岐阜県から派遣された地頭である土岐さんを今に残る土塁に祀ってある。
歴史的価値がある。
ほぼお社のみの城跡です。
小さな祠が建っている場所が元々の城の土塁跡になります。
土塁に沿って流れている川が堀の一部?城跡に隣接している田んぼの北東の角が少し丸くなっていますが、これは城跡の縄張りが残っているためだと思われます。
保存状態:× アクセス:〇 整備状況:×
名前 |
新張城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
祠の場所がわからなかった!