静かでいいですが、夜に動物(イノシシ?
キャンプ場にもなっていたのは知りませんでした。
結構穴場かも?
デイキャンプにぴったりの静かな広場。
休日、数組のキャンパーが寛いでいました。
すぐそばに砥石山が見えます。
立入禁止なのでそばには行けませんが十分迫力があります。
車で行くと、目的地までの残り50m程はめっちゃ狭い山道です。
大型の車はお勧めしません。
駐車場は数台分。
トイレあり。
静かでいいですが、夜に動物(イノシシ?)の歩く音がけっこうします。
屋根付きの場所は屋根が新しくなり、かなりの広さで、4張りくらいはいけそうです。
雨の日でも安心です。
グループのツーリングとかで使うと良さそうですね。
桜の木に囲まれた小さい広場があるだけの公園です。
ディキャンもしやすいです。
公衆トイレと作業できる広い手洗い場もあります。
あとふと左を見ると立入禁止になっている写真の遺跡のようなものがそびえたっています。
刃物を研ぐ石がとれていたとかいないとか。
神秘的でGOODでした!完全無料で利用できる隠れスポットですよ!
水場ありトイレ、ボチボチ綺麗、センサーライト水はけは悪そう近場には何もないので前もって買い物必要あり標高低いので夏場には不向き秋、冬、春向け次行ってみる。
桜の時期が素敵です。
ラジコン、飛行物を飛ばすのに適しています。
この公園、といっても遊具などは無く、ほとんどキャンプ場です。
訪れた時も数組のキャンパーがテントを張ってキャンプを楽しまれていました。
公園は標高約260mの砥石山の山頂付近にあります。
公園手前100メートルほどでしょうか、道幅が狭く車1台が通れるほどしかありませんが、公園まで行くことができます。
駐車場というか駐車するスペースはあります。
自販機などはありません。
トイレは一応水洗のがあり、炊事場もあります。
公園でまず目につくのは、刃物を研ぐ砥石の原料を掘り出していた鉱山の鉱口がぽっかりと穴をのぞかせている光景ですが、立入禁止の看板が立っており洞窟の中に入ることはできません。
柱状節理と呼ばれる五角形ないし六角形の柱状の岩肌が遠目からでも確認できます。
全国的にも有名な砥部焼はこの山や周辺の山から取れた砥石を原料として作られているそうです。
藤、さつきが咲いていてとてもキレイでした。
レジャーシートを敷いてお弁当食べるのにとても良いところです。
ゴールデンウィーク中ですが誰もいません。
おむすびと、お茶持参でゆったりした時間を楽しんでください。
砥部町自体が穏やかな雰囲気だと思います。
キャンプに使いました道後温泉も近くチェックインアウト無く快適です!
ワンちゃんの散歩で行きました。
かなり良い場所ですね☺️
自然がいっぱいある意味自然しかない。
遊具はないけど圧倒される公園です。
砥石山公園の紅葉良いですよ!
公園とされていますが、遊具とかはありません。
でもそれを補って余りある迫力があります。
自然がいっぱいある意味自然しかない。
名前 |
砥石山公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この公園キャンプ⛺に最高👍トイレも洋式🚽だし雨の日も屋根があるところがあるのはとても良かった❗これはあまり知らない人が大きいでしょうね⁉️