予約した甲斐がありました!
湯浅醤油 工場見学/醤油づくり体験 / / .
醤油工場を見学の後、自分だけの醤油作りを体験することが出来ました。
1年間のお世話が必要で、完成するには1年を要します。
世界に一つだけのお醤油…1年後が待ち遠しい♪とっても楽しみです(*^▽^*)
見学は観光バスのコースになるくらいこなしていて、丁寧にわかりやすく説明してくれる。
醤油づくりのこーすは予約必要。
また、作った醤油は一年かけて育てないといけない、放ったらかしでは育たないので要注意。
ソフトクリーム販売してるが、食べる席は少ない。
お土産コーナーは充実している!!
2023/4/15自由に工場見学できます。
土曜日に行ったので工場は稼働しておらずサクッと5分もかからず終了。
ここは工場見学より、売店でのお買い物を楽しむところだと思います。
醤油のお土産を買うのに立ち寄りました。
店内には様々な用途に使う醤油があり、試飲?醤油の味も確かめれるコーナーもあり楽しめます。
醤油以外に醤油せんべいほかお土産もあるので安心です。
ソフトクリームもあり醤油をかけて食べる珍しいタイプですが絶品です。
今回は時間の都合で行けませんでしたが工場見学もあるので次回は是非見てみたいとおもいます。
子ども行きたい行きたいと言ってました。
醤油発祥の地の湯浅にある醤油工場です。
無料で見学できます。
中にお土産売り場やカフェがあります。
醤油ソフト美味しかったです。
友達とかい入れ体験とペットボトル醤油作りを予約して行きましたが、予約した甲斐がありました!滅多にできない体験なのにかい入れは、心配になるくらいお値段もお安く、行く予定の方は絶対どちらも体験した方がいいです。
終始お姉さんがガイドとして付き添ってくださったので、たくさん質問をすることができて、全てとても丁寧に答えてくださいました。
休日に行ったので、実際に醤油を作っている様子を見ることはできませんでしたが、それでも大満足でした。
お土産もたくさん買ってしまいました。
駅の観光協会?にここのパンフレットが置いてあり、ソフトクリーム100円引き券が付いています!駅で来られる方は是非貰っていくことをおすすめします!
和歌山方面バスツアーで訪問しました。
醤油ソフトクリームが美味しかった。
醤油作りを見学楽しかった。
醤油ソフトクリームも美味しい!お土産は当然 生(き)生(なま)醤油を両方買いました。
ちょうど、ポン酢を作っておられたのか、車を降りた途端に辺りに漂う柚子の香り。
絶対、ポン酢は買って帰ろうと思いました。
工場見学は、とても面白くて、作っておられる職人さんの背中ぎとっても頼もしかったです。
大きな樽に圧倒されつつ、最後は、売店へ。
金山寺みそも、プレーンだけでなく、梅やら柚子の入ったものも。
迷うのも楽しく、狭い店内をなん度もウロウロしました。
買ったものの味の報告は、また後日!
案内にしたがって工事内に入ると麹の匂いが杉樽からしてる?良い匂いです。
順路に従い杉樽の上側に上がり樽の中を覗けます。
インスタグラム様に法被が置かれてるので自由に写真を撮れます。
戻る通路の先には売店が、お醤油と金山時味噌を購入、その先で醤油ソフトクリームを食べました。
同じ敷地内に、バームクーヘンのお店があり、アイスクレームを穴のところに入れたのが美味しそうでしたが、お腹一杯で食べれませんでした。
サイクリングの方はバイクスタンドもありますよ。
見学が無料なので歩いて楽しめました。
魯山人醤油 美味しかったです。
見学して楽しかったです。
お醤油の歴史奥が深いですね〜
古タイヤで作った馬型のブランコが楽しい。
醤油アイスみたらし団子みたいな味で美味しいです。
クラブツーリズムのミステリーツアーで訪問しました。
和歌山県民でもなかなか見学は、したこと無かったので勉強に成りました❗️醤油だけでなく金山寺みそなども販売していました。
湯浅醤油飲み放題醤油ソフトクリームにちょいっと醤油をかけて美味しいですよ。
見学は予約制とパンフレットなどに書いてありましたが、一部有料体験などをのぞけば予約なしで自由に見学できます。
名前 |
湯浅醤油 工場見学/醤油づくり体験 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0737-62-2100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
醤油ソフトは、海南の黒沢牧場とのコラボで美味でした。
正面の駐車場はバスメインで乗用車はどこに停めるか分かりにくいですが、道を挟んだ迎えに第2駐車場があります。
ペイペイ使えます。