こんな近くに車を駐車出来て感謝します!
岩屋寺 参拝 駐車場 / / .
駐車場につく手前の坂がすごかったです。
上から車が降りてきていないことをしっかり確認したほうがおいと思います。
トイレは昭和感あり、岩屋寺のトイレもバイオトイレなので好き嫌いあると思います。
行く前に道の駅があるので、気になる人はそこに寄ってからのほうがいいとおもいます。
駐車場から坂道を20分!と書いてありましたが、もう少しかかったような。
結構キツいですその分目の前の本堂、太子堂は素晴らしく感じるのでは?本当に山の中ですが素晴らしいお寺でした。
本堂横に岩窟に昇る梯子があります。
登ってみましたが途中で足が震えてきますよぉ上に行っても景色は差ほど変わりませんでした笑。
駐車場からけっこう遠いです。
岩屋寺への参道は歳を重ねるほど苦しく、時間もかかります。
しかし、その分ご本尊、お大師さまとご縁を結び重ねる有り難く思います。
駐車場から本堂までがキツイ!700m徒歩で上がるのですが、急な坂u0026石段がツラいです。
上がって参拝して、壮大な岩壁を見て、降りてくるのに1時間はみておいたほうがいいです。
歩いて行くだけの価値があるお寺さん。
半年ぶりに1人で岩屋寺に行った際に車を置いた場所です。
山門にも近く良かったです。
駐車場からガッツリ山登り。
下の駐車場から15分程は坂道を上がるので天気のいい日に伺いたいですね。
雨が降っていると滑りやすいです。
弘法大師の修行が如何に厳しいものかが感じられる寺院です。
息を切らせながら本堂、大師堂に辿り着いたころには、心の垢が少し落ちたように感じられました。
はしご登ってください。
珍しい蝶々が2種潜んでいます。
興味がある人には避けて通れないお寺です。
ここまでこれたら、通。
岩屋寺参拝には、🚖を降りて片道歩いて約20分参拝含めて約60分コースです🤓
四国お遍路45番札所で、山深いお寺でした。
駐車場から本堂まで到着するまで結構な山道を登り歩いて30~40分、ようやく本堂に到着、と言うまさに修行の参拝でした。
小学低学年の女の子が他の一行の中に1人いて、その姿にも癒やされたものでした。
初日の2ヶ所目のお寺でしたが、大阪からの長距離バス移動後の苦行?の参拝…、かなり疲れてバスに戻り、次のお寺浄瑠璃寺へ向かいました。
次のお寺まで、約35km…、
御本堂までは急な坂が続きますが、ご利益あるかも。
駐車場はかなり狭いし、300円は高いかな。
大泉洋がうれしーのクリームパン食ってブチギレさせたところ。
岩屋寺は駐車場(有料)から15分程度登ったところにあります。
登り坂の勾配も結構あるので、降りる際も注意が必要ですここの駐車場も3カ所くらいありますが、GWの時期は熾烈な客引きがあります。
こんな近くに車を駐車出来て感謝します!ポスト?に300円入れます!トイレもありました!
300円です!土産物屋で、杖を貸してくれます!是非、ご利用を進めます!
四国霊場の札所。
行く道中は険しいが、一見の価値が有るお寺。
44番大宝寺と岩屋寺は近い場所に有るが、冬場はスタッドレスタイヤが必須。
一度知らずに夏タイヤで行ってしまい死ぬかと思った!
あまり広くない。
道はかなり狭く見透し悪い。
デカイ車は民家の軒先に当たる。
連休中はちょっとどうだろう。
凄く素敵癒やされました❗歩く距離があるので、靴👞に気をつけて❗
たいへんだった。
最高にリフレッシュ出来る素敵な所です。
どうしても橋の先まで行きたくなりますが…道が狭いのでサンデードライバーさんは橋の手前の駐車場がお薦めです👍
名前 |
岩屋寺 参拝 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
無人で料金箱に入れて下さいと看板が有ります。