寄ってみました。
120段程の階段を登ってお参りしたあとに社務所で宮司さんに御朱印お願いしたが「内はやってない」と断られた、何百と御朱印もらっているが断られたのはじめて。
西暦456 まで 遡って考える必要がある 大事?(おおごと)な 古跡! おしぶの森 かあ…。
空海や 生木地蔵まで含めて一体的に考えなければならない! たいへん貴重なゾーンではと…。
2017_12_22凡愚あたまで 考え始めたところであります。
教委なんかはとっくに調べ尽くしているのでしょうが、私なりの 視点 で 想い巡らしたく……。
無論ある哲学者…の 言う所の 歴史は勝者に寄って創られる…点も ア.タ.マ に 置いて……です…。
共感した所の3現主義に基づいた 1足ひと足の感じた中に エビデンス! ありや…なしや…。
発心して! 見て 触れて 空気を嗅いで 感じて直感口コミ! 感想口コミ… 気になって口コミで。
結論有りき でなく 直感エビデンス!私が感じた事は 共感なくも私… ご容赦下さい。
2017_12_30 興味深い 話が ひとつ!ここ の神社は 小松 高鴨神社の添神でもあります。
高鴨神社と言えば、奈良県御所市鴨神にある全国のカモ神社の総本山。
京都の賀茂神社もそのひとつ。
賀茂神社と言えば、葵祭が特に有名で 天皇の勅使を迎える三勅祭。
古来の格式が伝統。
この高鴨神社の添神になっている理由は 瀬織津姫絡みでは?と想うのであります。
おしぶの森(福岡八幡神社と生木地蔵)は 瀬織津姫を祀られたとの事…。
実は興味深い事がもうひとつ。
豊臣秀吉は 瀬織津姫の神社を事如く焼き討ちした、とあります。
ところが おしぶの森は 秀吉より 守護不入の聖地 と定めた とあるのです。
又、代々 松山藩主は 周敷一の宮のおしぶの森の祭祀を 全て賄って頂いていたとの事…であります。
おしぶの森…と 瀬織津姫…と 空海…と。
興味は尽きないのですが! 嫁さんが 長い!と怒っているようなので! 過ぎたればご容赦下さい。
2017年末 少し話は ズレるのですが…。
菅原道真は 太宰府(福岡)へ左遷。
渡る途中、壬生川(にゅうがわ)沖で嵐にあい、今治の桜井で助けられた…との事。
話は飛びますが、享保5(1720)伊予松山藩 松平定英の命により 今治綱敷天満神社の社殿が築かれた とあります。
(分家の今治藩があるのに…) ここからは荒唐無稽な話でありますが…。
菅原道真は 瀬織津姫の事で左遷? 姫は 大三島の大山祇神社とも…。
いづれにしても 道真公は都へは帰れなかった…。
話はおしぶへ…。
ここの 鳥居には 福岡県の方からの寄進で建てられた物もあります。
そういえば、今治藩主の墓(初代 3.4代)も桜井つまり 綱敷天満神社とは目と鼻の先であります。
ともあれ、私個人的には 点から線 そうして面展開しそうでは ありますが…。
ここ迄来ると 誇大妄想 の感あり!に付き…過ぎたればご容赦下さい。
2017年末日でもあります。
読み流して頂ければ幸いです。
私個人的には卑弥呼伝説などにも 興味が移って行ってしまうのですが…。
この伝説は180頃の話…。
四国にあったという伝説も…。
この卑弥呼という方 極度の引き篭もりだったらしいのです。
まぁ…年代も違いますし あと 似ているのは 結婚してないとか…子供がいなかったとか…両方とも 謎に包まれている点くらい。
なんせ!邪馬台国の 話にまで 飛躍してしまいますので…。
戯言は この位にしておきます…。
歴史博物館巡りでもして来ようかと。
しかし なんせ!歴史は勝者に寄って 創られる物ですから…。
先ずは 戸隠神社など!歴史博物館じゃねーじゃないかって?ご容赦下さい。
なんせ!粘着質な性分なものですから。
もー1回行って来よ!もう一つありまして。
この卑弥呼と呼ばれた方 姫の言霊を 弟(男 つまり 彦)が 司っていた事から 本来は ひめこ 漢字で書くと 姫 彦 となるとか… 今日も話を聴いて 得心致した次第であります。
瀬織津姫を 封印したとされる持統天皇は女性…。
しかし 持統天皇は天照大神だとも…。
しかしながら…そもそもは 男性だった…。
ワタクシあまり利口でないので つらつら書き込んでおりますが…。
えれ〜こんど!的 な お説… 伝説 なのたでしょう。
また 下記のような内容も 浮かびますれば…。
瀬織津姫と 天照大神の 夫婦愛…。
また 七夕伝説で伝えられている 織姫と彦星…。
なんでも 月の神さまが 瀬織津姫ともあります。
また 菅原道真さんの左遷先?の 福岡県にも 七夕神社が あるのだそうです。
そうそう… 丹原町では 50年程前から 七夕祭りが 復活致しまして…(当時はワタクシ小学生でして)夏の土曜夜市も 毎週やれた程賑わっていた街でしたので 当時 七夕祭り! と特に特化した祭りではなかった…のではありますが…。
そういえば おしぶの森…つまり四尾山の事でありますが 四国の四つの尾(四国の端々…例えば足摺岬の38番札所 金剛福寺)を現しているとも 取れるので有ります。
空海上人なら どうお想いになっておられたのでしょうか…。
運動不足の方には長い階段がつらいかも?
名前 |
福岡八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-68-7988 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
丹原町のこの道を通るといつも目立っている小高い山があって、寄ってみました。
参道を進むと駐車場もあります。