山頂から御神体がおりてきました。
石鎚神社 口之宮 本社 本殿 / / / .
初詣で行きました🚗³₃気になっていたけど…雰囲気あるし、石段を登っているとご利益ありそうな気分になりました(笑)また行ってみたくなる神社です!
バスツアー🚌で寄りました。
2回目です。
なので下の駐車場🅿からなので階段多くて😭💦足が痛くて😭💦でも入口の所に杖が置いてあったので遠慮なく使わせて頂きました🙏😃御朱印は用紙渡し。
添乗員さんが代わりにお参りの間に購入してくれました。
お参りは自分たちのバスツアー参加者くらいで一般の方は少なかったですね🤔時間的にかな?御神水とか汲んでたら時間ギリギリになりました。
階段下り、膝痛くて○んだ👼😭💦まだ紅葉🍁してて綺麗でした😌✨
日本七霊山の一つ。
お遍路の途中でその入口にある石鎚神社会館で一泊した朝早くに訪れました。
前夜に雨が降ったせいか空気が澄んで気持ち良かったです。
本殿までの階段についていた灯籠の火が6時15分頃に消えました。
本殿には灯りが灯っていてとても綺麗です。
そしてとても広くて立派な建物です。
その境内から西条市内が一望でき、朝の目覚めを待っているかのようでした。
その後、一つ目の階段を降りて右手に行くと昭和3年建立の鳥居の中には様々な神社と神様が祀られています。
そのすぐ脇に御神水の案内があり、そこに行くと水が湧き出ていたので、ちょうど捨てようと持っていたペットボトルに入れました。
その近くの社でお参りをした後、階段を降りると何やら中国の方のような像と龍水の池があります。
その頃にはすっかり日も昇っていました。
よく参拝させて頂いてます。
自然豊かな場所なので歩くだけでリラックスできます。
桜の季節は特に美しく素晴らしいです。
ご祈祷を受けるたびに賑やかで楽しくて聴き入ってしまいます。
とても可愛らしい狛犬さんたちもいらっしゃいます。
湧水も冷たくて美味しいです。
バイクツーリングでの神社巡り⛩😃オレンジ色の巨大な鳥居が参道入口にありますので、場所は分かり易いです。
空いてましたが、第2駐車場へバイクを停めてから歩いて本殿まで行きました。
軽い上り坂、階段等ありますが、のんびり行くにはちょうど良いです。
息が上がる程ではありません。
途中、簡易的なお土産売り場や、カフェがありました。
池には、錦鯉が優雅に泳いでいます。
そこから、急な階段を登ると本殿があります。
今日は、神前式もやってました。
おめでたい㊗️ですねー。
本殿は、とても立派で高台からの眺めも良かったです。
ベンチがあるので、まったり景色を眺められます。
霊峰 石鎚山は7月1日から山開きです。
その麓にある石鎚神社に初めて参らせて頂きました。
素晴らしい神社ですね。
本殿までは結構な階段があり、年配者等の為に杖が用意されていました。
本殿横からは瀬戸内海まで見える(と思いますが、雨の日だったのでわかりませんでした)景色が絶景のようです。
こちらの神社には立派な楼門(お寺の山門のような感じ)があり、そこに二体の天狗様がいらっしゃいました。
新しいので、どなたかが奉納されているのかと思いますが、とても立派でした。
こちらの神社は何度も行きたい神社ですね。
素晴らしいです。
コロナの関係で年始は避け御参りに行きました。
休日なので何組かは居ましたが、密には成らず、神社の方でもきちんと、感染対策をされていました。
まだあまり咲いてはなかったですが、桜も見られました。
格式高い神社であるが社殿に近い駐車場もあり足を運びやすい。
ただ、木彫りの大天狗小天狗像を見るには一番下の駐車場から山門を通る必要があるが、一見する価値あり。
入口がわかりやすく、第3駐車場まで確認しております。
第1駐車場が、御朱印、その他頂けるエリアに近いですが、はじめから参拝のオールスターで望むのであれば第3駐車場を利用での参拝をおすすめいたします。
通常歩行に関しては問題ありませんが、車椅子等での利用は第1駐車場をおすすめいたします。
また、宮内はとても管理が行き届いておりました。
階段、渡り橋等もありますのでアップ・ダウンは多少あります。
写真等少ないですがアップ致します。
市内とはまた違った、神聖な領域でした☺️🍶
静かな神社でした。
車で行きましたが、階段が相当あると思いきや、簡単に行けました。
石鎚神社の本宮さんです。
大きな道路から少し住宅街を進んだ高台にあります。
(大きな無料駐車場がありました。
)山門にはかなりイケメンの天狗さんがお祀りされていました。
写真を撮りながら、思わずカッコいい…と呟いてしまうくらい…。
山門からは街中の雑多な雰囲気から完全に一線を引いたような厳粛な感じがしました。
傾斜を利用して建てられているので本殿までは結構急な階段を登らないと行けません。
山から流れてくる御神水をいただける場所がありました。
ただスペースが狭いので人の少ない時間でないとのんびり戴く事は難しいかもしれません。
(その御神水で入れたコーヒーを販売されてましたよ。
)社内には御祭神様はじめ、猿田彦様、厳島様、スサノオ様等、たくさんの神様がお祀りされています。
成就社とは違う雰囲気で、厳粛さに加え、万人を受け入れて下さるような寛容さのある大きな神社だなぁと思いました。
石鎚山を信仰する神社の本社です。
ここ以外は山の中腹にあるため、アクセスがよいと言っていいのはここだけでしょうか。
国道11号から鳥居が見えます。
またJR石鎚山駅から近いです。
とはいえ入口までが近いというだけなので、本殿まで行こうと思えば登り坂に加え階段もけっこうあります。
駐車場は近いところも遠いところも無料なので、車の場合は行ける所まで行ってみたらいいと思います。
行ったのは、山開きして最初の日曜日だったのですが、人はそれほど多くありませんでした。
コロナの影響もあるのでしょうか・・・
私個人、とても御利益を感じる神様です。
身体の不調に御利益がありました。
本殿に向かう階段途中の山側に、御神水があります。
参拝の帰りにぜひ御飲をしてみては。
無料で、持ち帰りもできます。
四国一ノ宮を参拝途中、石鎚神社での願掛けは叶いやすい。
と言うことを聞き訪れました。
そのお力は即効!当日に叶いました。
四国を後にする日、お礼参りに再訪。
沢山の摂社がありお水取りもでき至れり尽くせりの石鎚神社でした。
神社へ向かう前に突き当たりの池?左手に祓戸があります。
こちらへ立ち寄ってから参拝されると良いと思います。
道路入口に大きな鳥居があります。
なかなかのパワースポットだと思います。
鯉の鯉ダンス?は残念ながら見れませんでした(笑)御神水でコーヒーが飲めて良かったです。
境内が最高。
素晴らしい神社さんでした。
高台にあるので、瀬戸内海が臨めて、素敵な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
感謝してます。
見晴らしも良く空気が澄んでます。
パワースポットでもあるように、清い心で参拝できるように思います。
恋(鯉)ダンスが見れることもあるそうですがかなり低い確率のように思います。
今年はびっくりしたわ、本殿南にある方の巫女さんはちゃんとして、礼儀正しかったし丁寧な扱いだった。
御神酒を売ってた方の巫女さんは、言ったこと理解出来ないのか?全部まとめて!言ったのに別の袋を入れておかしいな?思ったら、変色したのを入れてくれてた。
古いのまぜて渡したり、反対にして渡したりおかしな人やった。
おみくじのところの巫女さんは笑顔で丁寧だった。
行列が出来てただけあった。
神社も行って気分悪くなるなら行かなくなるね。
長らく行けてなくて、びっくりした。
待ったわりには、昔より人が減ったように感じた。
2018/10訪問のぼりに描かれた○石の紋が印象的です。
金木犀の香りがほのかに漂う清々しい神社でした。
特筆すべきものはなかったが眺めの良い立地です。
御朱印あり。
凛とした出で立ちで心穏やかになる神社さんです。
瀬戸内海が一望できる高台に位置していてとても眺めが良いところです。
火野正平のこころ旅で訪れた手紙の目的地。
神門から本殿まで結構上ります。
石槌山を御神体とする神社です。
それだけに、最後は鎖を伝って頂上を目指すダイナミックさがあります。
山岳信仰の神社です。
頂上までは結構かかりますのでコチラで旅の安全をお祈りしました。
気持ちの良い空気があります。
広い境内の立派な神社。
石鎚山もこちらも何度も参拝。
鎖場の御朱印帳が独特。
御朱印は他に3ヶ所あります。
素晴らしい神社ですね‼️
とても静かで眺めも良く落ち着ける場所です。
山頂から御神体がおりてきました。
瀬戸内海が見渡せる高さにあり、晴れた日なら爽快です!
名前 |
石鎚神社 口之宮 本社 本殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0897-55-4044 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
御朱印を頂きに参拝しました。
階段がかなりきついです。