石鎚山登山に持って来いの宿。
土小屋 国民宿舎 石鎚 / / / .
設備は古いですが、対応は大変心地良かったです。
小さいながら浴場もあります。
お食事付きでもリーズナブルなお値段です。
石鎚山登山には最適な宿だと思います。
登山口の目の前ですし、受付にいるオーナーさん?も親切に山のことを教えてくださいます。
建物は古かったり、部屋に暖房器具がなくて寒かったりしますが、お食事は美味しく、登山用にお弁当にしてくれたり、食堂の女性スタッフさんも親切で働き者で、、また登山の際には泊まりたいと思います✨
施設は古いですが石鎚山登山には最高のロケーションです。
宿泊費がリーズナブルですが食事も美味しい。
石鎚山登るため、前泊に利用。
普通に良し。
お風呂は入れるだけで有難い。
窓開けて寝られたので心地良かった。
国民宿舎ですが、土小屋モンベル裏の白石ロッジの経営です。
一泊二食付きで8800円でした。
畳の部屋は3人定員のため5人で泊まったら自動で2部屋となっていました。
食堂で地ビールをいただきながら、美味しいご飯をいただきました。
山小屋のようで山小屋には在らず、タオルはフェスタオルが1枚付き、寝巻きは廊下に置いてあります。
お湯とスティックコーヒーも飲み放題のようでした。
お風呂はボディーソープとシャンプー、リンスがあり、湯船も結構広かったです。
受付のちょうど反対側、玄関の左にオシャレなバーのような設えのスペースがありましたが、出発時に発見。
とてもコスパのよい宿でした。
(山小屋レベルでの感想です。
)
毎年お世話になっています。
スタッフの皆さんがとても親切で、色々な要望に応えて下さり感謝です!設備は古いですが、館内が少しづつリニューアルされていて、また次に行くのが楽しみです。
スタッフの皆さんがとても親切です。
色々相談に乗ってくれて、快適に4日間過ごしました。
石鎚山登山のため宿泊。
5月2日登山当日朝、起きたらなんと15cmの積雪に吹雪!。
スタッフの方に相談し、その日は登山を断念して宿舎で待機しました。
そして延泊をお願いしたところ、幸い、同じ部屋で3泊4日滞在できました。
翌日、残雪の中、必死で登山して宿舎へ帰ったら、「登れてよかったですね。
」と暖かく迎えてくれました。
本当にスタッフの方々に感謝です。
建物は老朽化していますが、掃除は行き届いています。
洗濯機や物干し場があり、お願いすると、登山靴を洗う事もできました。
食事は、毎食違うものを提供され、連泊客への気遣いが嬉しかったです。
宿舎駐車場から登山道へ合流する道があり、とても便利です。
次は、天気の良い日に行きたい。
昭和の雰囲気バリバリの国民宿舎です。
設備や造りはかなり古いですが親切に対応していただきました。
今回は季節外れの雪で天狗岳に登れなかったので紅葉の季節にまたきます。
石鎚山登山の方の宿泊施設ですね、建物も部屋も風呂トイレ等々老朽化が感じられますが、登山の前後に泊まるには良いでしょう。
食事は山菜メイン料理でしたが、味も良く満足でした。
追記、自販機はかなり高いですよ。
お越しになる時は下界(笑)で購入されて来る方が良いかもです。
富士山程は高くありませんが(笑)時期天候にも左右されるでしょうが、雲海は凄く綺麗でした。
石鎚山で夜になり、道がわからなくなった時に助けてもらいました。
管理人さんが見える景色や木でだいたいどこにいるかわかるくらい石鎚山を知り尽くしたプロで、夜になり、動けなくなった時に電話したら迎えに来てくれました。
朝3時から出発して朝日を見るガイドもしてくれるそうなので、次に行かせてもらうときは朝日ツアーに参加したいと思ってます(^^)山のことも色々教えてくれるのでオススメです。
建物は古いけど、畳は新しくて気持ち良いです。
部屋にファンヒーターがあり、寝るまでつけていたら十分です。
お風呂は温泉ではないのに、山からの自然のお水が滑らかでまるで温泉のようでした。
夫と二人で泊まりましたが、ご飯も美味しいと三杯もお代わりして食べていました。
スタッフの皆さんは親切であたたかく、ボランティアでおられた方が二日間に渡り登山初心者の私を案内してくださり、山頂からの日の出を拝むことができました。
朝早く山に出発する時は、お弁当を作ってくださいます。
至れり尽くせりで感謝です♡また行きたいと思います。
建物は古いですが快適な山小屋と言う感じです😉
部屋が少し寒いけれど、スタッフさんみな親切、眺め最高。
石鎚山登るのに良い宿でした。
コロナの影響でお客さんが少なかったです。
石鎚山の登山口からすぐで非常に便利です。
朝早い場合は弁当を準備してくれるので助かります。
石鎚山登山に持って来いの宿。
駐車場の奥に登山道の入口がある。
年数が経っており、老朽化と昔ながらの設備は人によっては辛いかも。
従業員の方々は優しく、辺りのことをいろいろと教えて頂いた。
近くちょっとした憩いのスペースも改築予定。
その作業は支配人がやられてると言うから驚いた。
ちょっとしたお土産のキーホルダーも作られるなど、創作意欲に富む方だった。
この夏利用した際、入浴だけのお客様がいらしたので日帰り入浴大丈夫だと思います。
インターネット使えないのでお電話で確認してください。
アットホームな宿舎(^^)
登山口すぐで便利。
石鎚山登山に最適の宿です。
下のロッジが5日までということでしたのでこちらを予約しました。
施設は古く、部屋に空調や冷蔵庫はありません。
ファンヒーターがありましたが有料でした。
(500円)窓も閉めにくく、5月ですが寒かったです。
しかし、駐車場側の部屋だと瀬戸内海が見えます。
料理も美味しいですし、スタッフも気さくな方ばかりでした。
二人で6畳の和室でした。
テレビやセーフティーボックスは有りますが、冷蔵庫は無し。
バスタオルが必要な方は、無いので持参要。
布団は自分で敷きます。
女子風呂は洗い場シャワー付き4つ・蛇口のみ1つ、洗面器や椅子は倍の数が設置されてます。
湯船は小と大が有りますが、お客さんが少ない時は小のみお湯が張られています。
山の上では石鹸を使っちゃいけないと考えてましたが、ボディソープとリンスインシャンプーが有ったので、気にしなくて良いようです。
トイレも水洗だったし…。
ドライヤーは1つ有り、コインロッカー無しです。
夕食は腹八分の量で食べ足りなかったので、自動販売機でビール(350ml ¥350)を買って、持参のツマミと共に部屋で食べました。
夕食時には石鎚山のDVDを見せてくれ、明日に登る予定の私は、とっても参考になりました。
朝食は早くて7時です。
国民宿舎石鎚か白石ロッジ、どちらに泊まるか悩んでる人は、部屋の景色で選んでみるのも良いかも。
国民宿舎石鎚は瓶ヶ森、白石ロッジは石鎚山が見られます。
今季の閉館間近の折でしたが心良い対応は大変良かったですね。
山小屋としては十分満足出来ると思いますが…一般宿舎の方は物足りないかも?
国民宿舎の近くの山頂に7月上旬頃ササユリが咲いていました。
景色が最高です!
車中泊だったので利用はしなかったが、引退して全国山登り行脚したときにでも利用したいと思った。
げーとが夜8時には閉まってしまうので訪問時は予め閉門時間を確認した方が良い。
名前 |
土小屋 国民宿舎 石鎚 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0897-53-0005 |
住所 |
〒793-0215 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山21−1581 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古き良き時代の建物なので、今風なサービスはなくとも過ごしやすく、人柄の良いスタッフたち。
宿を出るとすぐに登山道なので、ホテルのロビーで準備ができて便利。
朝食は弁当にしてくれるので早朝出発もしやすい。