いろいろな展示があって楽しいです。
面河渓谷や石鎚山系の自然・民俗の博物館。
石鎚スカイラインの入口にあり、登山のあとにでも立ち寄れば、知識も補完できる。
階下の駐車場に、面河渓の遊歩道の入口。
珍しい水色のアマガエル、可愛かった。
一般300円、小・中学生150円と安く、かつJAF会員なら更に50円の割引が受けられます。
さほど広さはありませんが、中は小綺麗で意外にも充実した内容です。
ここの駐車場からそのまま「関門遊歩道」という600m程の散策ルートに繋がっているので、軽く楽しみたいのでしたらオススメですが…2021年11月23日に訪れた際は落石の為、通行止めとなっていました。
まぁごく普通の小さい博物館ですが、入館料も安く、イイと思います。
山岳博物館?はじめはなにを展示しているのかよくわかりませんでしたが、行ってみると要は自然史博物館で、学芸員さんががんばったんだろーなーという感じの沢山の石や動物などが展示されています。
石鎚山の歴史がよくわかります。
面河渓や石鎚山などの歴史や動植物、化石、岩石など専門知識がわかります。
博物館ってあると知識が広がり裏付けを得られるのでたいせつです。
期間限定でもよおしものもやっている。
みづいろのあまがえるかわいかった。
リニューアルされた?随分前に行ったせいか、今回新鮮で、明るい感じでした。
生き物が実際にいるのがいいですね。
剥製での展示が綺麗。
展示の説明とかがもう少しあったら、もっといいな。
岩石や地質が好きで、見に行ったのですが、もう少し詳しい説明が欲しいです。
いろんな標本がありました。
愛媛県の山奥にある博物館で、面河の自然の中に生息している様々な動植物の標本や生体の展示がされていて、非常に見応えある博物館でした(^ ^)館内は写真撮影禁止なのでご注意下さいね!館内には非常に珍しく可愛い水色のアマガエルがいたり、全身赤い個体のイモリがいたり、なかなか面白かったです(^^)また展示品以外には面河山岳博物館限定グッズが多数あり、可愛いカメ柄の手拭いやイモムシ柄の手拭いがあったり、カメムシクリアファイルやクワガタ下敷など魅力的なグッズがたくさんありました!マニアの間ではかなり人気なのだとか(^ ^)ここにぜひ一度は来てみてください!お勧めします(^○^)
紅葉には少し早かったです。
来週辺りからが良さそうです。
目が覚める美しさ。
愛媛の誇りです。
狭い山道を通りながらでしたが来られて本当に良かったです。
動物や昆虫の生態や植物や鉱石など夢中で観ました。
撮影も可能でしたので嬉しかったです。
やっぱり虫が好きという企画展を観るために訪れました。
一階と二階の少しが常設展示かと思いますが、面河の動物(剥製)、昆虫、魚などが展示されています。
企画展は二階だったんですが、スペースがこぶりながらも、ぎっしりと昆虫について学べました。
専用駐車場から階段を降りると、館内から見えていたきれいで迫力ある川に降りられ、子供を泳がせることができました。
タオルがあると足だけでもつかれます。
石鎚山系がカルデラ(コールドロン)だというのを知りませんでした。
素朴で親切です。
派手さは無いけど楽しめます。
いろいろな展示があって楽しいです。
クワガタに触れます。
ここの名前が付くオモゴテンナンショウが見られて良かった(≧∇≦)b
建物の前に身障者用が1台分、一般用が1台分用意されている。
スロープを下りた建物の下に、数台分の駐車場がある。
今回は正面の駐車場が空いていたので、そこに車を停めた。
壁面には、石鎚山のレリーフが飾られている。
ちょうど写真展も開催されているようだ。
さっそく入館する。
入館料は300円だ。
一階には面河渓の動植物が展示されている。
写真展を見てみた。
二階に向かう。
吹き抜けになっていて、解放感があるエントランスだ。
二階は、鉱物の展示があった。
初めて入ってみたが、思った以上に充実していた。
石鎚山が火山だったとは知らなかった。
面河渓の観光を済ませたら、立ち寄りたい。
去年の夏に面河の昆虫を見てから、ここの方が網で一生懸命採った小さな小さな虫たちも細かく展示しているのを見てからファンになりました!\(^o^)/一つ一つが心を込めて展示されていることに感激。
今回は家の嫌われ者の虫たちの展示をしていたので、面白そうだな〜と思い見に行きました!!いつも面白い展示と一生懸命さが伝わってきて好き(笑)今回は生きたゴキブリさんをまじまじ見ることができたり、ゴキブリの格好で写真撮れたり楽しかったです!この静かな自然の中にある面白い博物館、いいです!面河渓に来たら寄ってみてください。
私はファンになりました!\(^o^)/
是非とも虫なんか触った事がないなんて子供に行ってもらいたい。
イベントも定期的にしていておもしろい。
正直松山インターから遠いけど、道中も自然豊かで楽しめる。
建物の前は綺麗に澄んだ川で、降りることもできます。
常設展は石鎚山系の生き物が展示されています。
季節により特別展が開催されています。
とても良かったです。
展示とても良かったです。
松山から行った甲斐がありました。
また行きたいです。
とてもよかった双頭の蛇のホルマリン漬けや動物の剥製はとてもロマンがあり毎回夏の特別展示はとても面白い今年も楽しみだ。
名前 |
面河山岳博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0892-58-2130 |
住所 |
〒791-1710 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山650番地1 |
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カブト虫やクワガタを子供達が触れて楽しそうでした。
珍しいカエル(私は苦手)も喜んで見ていました。
外階段を降りて川で水遊びが出来ます。
比較的キレイなトイレが施設利用者の地下?駐車場にあるのもGOOD。
天気が良い日に水着を持って訪れたい。
施設利用者以外の駐車場も直ぐ近くにあります。