小学校をリノベーションした施設です。
集落活動センター 山村自然楽校しもなの郷 / / / .
廃校になった小学校を再利用した宿泊施設。
泊まる際は、周りになにもお店がないので夕食と朝食を付けた方が良いです。
他の人も書いていますが、お風呂の温度が高すぎて熱くて入れませんでした。
この点は改善して欲しいです。
・お風呂、トイレは共用。
お風呂は他の人も書いてましたが設定温度がかなり熱めです。
トイレは温水洗浄便座。
・お風呂は翌朝8時くらいまで、朝でも入れます。
ただし渡り廊下を渡った先にあり、電気も消えているので自分で電気を点けながら行く必要あり・部屋は元々教室だったところに壁をつけて仕切って作った?泊まった部屋は引き戸で隣と続き間にできるようです(鍵がかかっていて開きませんが)。
そのせいか隣の部屋の音がよく聞こえます^^;
元の学校を利用した施設の利用は初めてだったので、新鮮な感じでした。
宿泊施設としての機能は十分なものかと思います。
自販機ありませんが、軽食類含めて受付にて購入可能です。
山間にあるので基本自然の音(沢の音とか鳥の鳴き声とか)に包まれますが、間続きにもできるよう設計された隣部屋の音漏れが結構大きく、引き戸の音も響くので、その音に悩まされたり、こちらからの音も聞こえるのかと気になってしまうのが難点-1。
廃校になった小学校を利用した宿泊施設。
そのため、体育館があったりして、遊ぶことができます。
図書室で本を読んだりも可能。
お風呂はシャワーが3台に一般家庭サイズの湯船が一つあります。
ただ、お湯が44度設定になっているので熱くて入れないかもしれません。
ご飯も大変美味しく、おかわりをしてしまいました。
廃校になった小学校を改装した宿泊施設。
色んな体験学習も出来るみたいで、なかなかの人気のスポットになってるみたいです。
綺麗に整備された付帯施設『夢の森公園キャンプ場』に泊まって、こちらでお風呂を貸して頂きました。
元は校長先生のご自宅だった建物を改装して、男湯と女湯を作られたそうです。
お風呂場そのものは広々としているのですが、湯船自体は一般家庭用のそれで、数人で入るは難しそうです。
学校内もキャンプ場も、とても綺麗に管理&整備されていて気持ち良く過ごせました。
ハイシーズンだとなかなか予約も取りにくくなりそうですね。
有料になって区画化され、場所によっては狭いですが、いくつかの区画を借りれば十分に広くなる。
流しやトイレも綺麗で、川も傍なので遊べます。
小学校をリノベーションした施設です。
すぐ側の川のゴーと言う音に迫力❗があります。
存分に仁淀川町を味わうことができます。
食堂にあります“囲炉裏”が、夏でもオススメ❗です(^o^)
家族で利用させて頂きました。
廃校を利用した宿泊施設ですが個室も和室で綺麗で清潔感のある部屋でした。
夏はエアコンもあり快適です。
夕食付きで泊まりましたが夕食が山の幸をふんだんに使った料理でどれも絶品でした。
特にご飯はびっくりするほど美味しいです‼️施設の方も大変親切で気さくな感じです。
良い所なのにもう少しホームページ等で積極的に宣伝するべきですね!時間があればバーベキューもできるし体育館を借りて遊ぶのもいいかも知れません。
高知新聞の未来塾でこちらに集合手作りのこんにゃく&ちらし寿司を親子で作りました😁夏はとても、素敵な場所ですね🍃囲炉裏があり、いいなー👏
自然がいっぱいです田舎の美味しい料理を楽しめます。
中津渓谷を右手にみて川沿いを上がりました。
狭いところが多く神経は使いますが、最高な透明度の川が凄い!一番奥の行き止まりにはパラグライダー?の広場があります。
元下名野小学校を再生活用した山村自然体験と宿泊の出来る施設です。
ミニ科学館や自然学校、資料館も併設しており家族で楽しむには良いところです。
こども連れで利用してもお仲間と利用しても面白いと思います。
前菜的な料理や猪鍋も美味しく、特にご飯はガス釜炊きで香りや舌触りが絶品でした。
体育館あり。
体育館にはピアノやビリヤード台(傾いてるけどこどもが楽しむには十分)あり。
小さい運動場にもいろりか窯あり。
図書室にはタンバリンなど楽器も残っているようで、どこまで使わせてもらえるか問い合わせが必要でしょうが、アイデア次第でさらに楽しめると思います。
ありがたい場所ですʕ•ᴥ•ʔ
平日に利用したのですが、施設の人の対応も良く そばうち体験の後の食材持ち込みバーベキューの設営 火おこし を頃合いみてやってくれました。
名前 |
集落活動センター 山村自然楽校しもなの郷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0889-36-0005 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
皆さん優しく出迎えてくれました!地域の方のコミュニケーションの場ともなっているようで、時折近所の方が来てはお話をしていました。
図書館や体育館も利用でき、川のせせらぎを聞きながらのんびりできました☺️