左から回っていくと滝壺に近付けたよ❗
2022.8 国33竜宮大橋の交差点に大きな看板が出ていますので分かります。
橋を渡ると看板があるので左折し、途中いくつか分岐はありますが明らかな本線を道なりで大丈夫です。
1車線ですが舗装もきれいで離合ポイントもそこそこありますので特に支障はありません。
集落があるので対向車が来ます。
途中の枝谷にも無名でしょうがいくつか滝がありました。
竜宮大橋から4㎞ほどで橋の横に権現の滝の看板があります。
駐車は看板のあたりか、橋を渡ったところの分岐が道幅が広いです。
滝は橋を渡った先のY分岐を右方向の林道ごんげん線に進めばすぐに見えてきます。
滝前を過ぎた先に1台でしたら寄せられますが、分岐から林道は未舗装でやや荒れているので、多少急坂ですが下から2~3分歩く方が無難かと思います。
林道沿いからも滝は見えますが、ベンチに向かって左手に数mのところに階段状の岩の隙間があり、そこを登るとロープがあるので滝壺まで行くこともできます。
滑りにくい靴であれば特に危険はありませんが、あると分かっていないと気付かないかも知れません。
数字以上の大きさを感じる良瀑でした。
なお、訪問直前に雨が降りだすとすぐに水が土色に濁ってしまいましたので、澄んだ滝壺を見る場合は雨後は避けた方が良さそうです。
狭い道を進むと滝の案内板の立っている広場に着きますが、初見ではどこに滝があるのかわかりにくいかも。
広場に車を停めて橋を渡り、ダートの林道を進むと権現の滝の下まで行けます。
岩場を少し登ると滝のすぐ側まで行くことが可能です。
音と滝に癒されました。
左から回っていくと滝壺に近付けたよ❗
近くに行っても見えません‼️岩山を越えないと全体は確認できない所です。
滝からのミストが辺りを包んで今の時期だったら気持ちいいでしょう‼️行くには足元が滑りやすいのでケガをしない様に‼️
車を駐車するスペースなどはないので路駐となる。
看板があるところから少し離れているので少しわかりづらいが、看板の真横にある橋を通り、その先の二股に分かれた道を右側に進むと直ぐに滝が見えてくる。
さらに上のほうに登っていけば間近に見ることができるようだ。
落差40㍍。
夏場であった為か、滝の中間部分は木の葉に覆い隠されている&迫り出した岩場があることで滝全体を眺めることができなかったが、前日雨が降ったおかげか水量があり、なかなかの迫力があった。
また冬には凍結をする滝としても有名とのことだ。
なお看板の真横にある橋を通り、その先の二股に分かれた左側から北東方面に抜ける道もマップにある。
しかしこちらは道も悪く、誰も通らないせいか、まったく整備されていないようだ。
少し走ってみたが、荒れ果てており、通るのがかなり危険だと判断したので、権現の滝を訪問する場合は地図上で北西の道から入り、帰る時もその道を通ったほうが安全だろう。
思ったよりすぐ着きました‼️
最初、看板の立っている目の前の川の上流に滝があるのかなと思っていましたが、そこから左手の山を見ると滝が見えたので気付くことが出来ました。
確かに落差が40mあるだけあり、遠くからでも見えるくらい大っきい滝なのですが、近くに行くと木々や岩で全体が見えないので少し残念です。
せっかくのいい滝なのでもう少し整備すればいいと思うんですがね…
権現の滝(ごんげんのたき)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町柳井川(えひめけんかみうけなぐんくまこうげんちょうやないがわ)にある滝だ。
この日は福地蔵に参拝した後、車で権現の滝に向かった。
国道33号線から右折し、仁淀川と高野本川が合流する地点にかかる橋を渡る。
権現の滝の案内看板に従って左折すると、なんと通行止めの看板。
しかし権現の滝までは行けそうな書き方だったので、先に進むことにした。
非常に細い道をくねくねと進むと、看板が見えた。
林道の終点の看板。
この橋を渡る。
すると、ダート道になった。
不安に包まれる中、さらに車を進める。
滝が見えたので、車を停める。
なかなか大きそうな滝だ。
徒歩で近づいていく。
滝から流れてくる川。
しかし樹木が邪魔で、よく見えない。
一応ベンチが設置されていたのでここで間違いはないだろう。
しかし、遊歩道の入り口が分からない。
残念だが、先に進むことは諦めてここから写真を撮って終了とした。
地図上では道が先に続いているので行ってみる。
すると、通行止めになっていた。
仁淀川の橋のたもとにあった通行止めの看板は、ここのことだったようだ。
素直に、元来た道を戻ることにした。
落差40mというので期待していたのだが、あまりの悪路に気が萎えてしまった。
滝を見ただけでお腹いっぱいになって、遊歩道を探す気力もなくなっていた(汗;)説明では滝のすぐ側まで近づけるとあるので、本来ならそうしたかった。
しかし暑かったこともあり、早々に引き上げることとなった。
もう少し道も改良されるといいね。
他の場所より体感気温が5℃は低く感じます。
景色も良く、権現の滝のほか小さな無名の滝も道中たくさん見られます。
ただ、草木が生い茂っているため権現の滝そのものの場所がちょっと分かりづらくなっています。
台風の後に行ったんじゃが道中もキレイにじゃったワイ。
樹木がチョイと邪魔じゃったが、ええ雰囲気の滝じゃがなこれ...☺
全体像を見にくいのが残念ですが迫力のある滝です。
落差40mですが、廻りの草木が邪魔してるので残念!
落差もあり四季折々で楽しめます!冬の凍りついた滝は絶景!
小さな滝だが綺麗。
ただ、滝への道のりが狭いしカーブが多いので行くのに大変。
名前 |
権現の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
滝から向こう側に抜ける道が土砂災害で通行止めだったので、Uターンして帰りました。