コンビニやスー、カフェー等が集まった複合的な道の駅...
道の駅 清流の里·ひじかわ / / .
美味しそうなものがたくさんある道の駅!店舗の裏側にはハートの芝生がありました。
景色もきれいで癒やされました!
押し花の展示がありました。
どれも素敵で綺麗なものをみて心の栄養になりました。
いつも松山からトマトを買いに行っています。
無農薬、水耕栽培で9月~6月位の販売で凄く美味しく値段も5個位入って150円から250円と大変安いです。
店員さんも愛想良く対応してくれますよ!それに山の中なので空気が美味しい(^-^)
大洲市肱川町です~🙆松山自動車道~内子ICから五十崎にとり、小田川沿いに肱川町へと向かいました👏小田川が肱川と合流すると同時に、国道も197号線と合流して、これから奥伊予の里山ドライブに向かいます🙆内子ICから、ゆったりドライブだと20分ほどで🏁に着きます👏★☆★☆🏁道の駅 清流の里ひじかわ☆★☆★ここは、大まかに言うと...◇農産物販売所◇物産品販売所◇レストラン◇トイレ◇コンビニ◇JA愛媛たいき支所◇ラーメン屋(味人)あじとそれらが敷地内に並んでる道の駅です🙆農産物販売所では、この日も新鮮野菜を買い求めるお客様が、ひきりなしに来てました👏物産品販売所でも、混雑するほどではないけど、やはりお客様が来てました👏これと言って、ここならではの商品は、見つけることができなかったけど...ゆいつ『ポポー』見っけ🙆ポポーって食べ物知ってますか?はい!Google先生で聞いてみてください😂そうそう、『味人あじと』でランチも済ませました...★☆★☆★☆★さて、ここで一息ついたら、奥伊予の里山ドライブへと車を走らせましたよ~🙆
こちらの道の駅は休憩等で使わして頂きました。
ありがとう御座いました。
ランドリー、JA、スーパー、酒処があるのが珍しいなと思いました。
スーパーもあるしレストランも、あって良いかな。
スーパー、コンビニ、農協、コインランドリーなどあり。
こんな便利な道の駅初めて来ました。
小魚アーモンド安くて美味しかった。
スーパー・コンビニ・EVの充電・公衆トイレ等がある複合施設です。
広い駐車場があるのでドイライブ中に立ち寄りやすく、公衆トイレ等も何時も綺麗にされているので気持ち良く利用できるので助かります。
有難うございます。
地元の特産品や観光情報を紹介する道の駅と、コンビニやスー、カフェー等が集まった複合的な道の駅です。
道の駅は、木造て解放感があって心地よいです。
道の駅の後ろには、肱川が流れています。
トイレも大きくて清潔です。
とは言え、何か特徴があるかと言うと特になし。
ドライブやツーリングの休憩地点として活用してください。
スーパーu0026コンビニu0026ご飯屋さんu0026ふれあい広場等がありますヨッ( ̄▽ ̄)b✨
山奥の道の駅ではあるが、休日は多くの車やバイクで賑わっている。
スーパーやコンビニ、レストラン及び野菜の産直市も常設され、焼鳥の屋台もでる時もあり、休憩場所としては最適である。
野菜は立派で安いです。
たまに珍しい植物等も販売しています。
建物が2つに分かれているので、産直販売所の方を是非覗いて下さい。
珍しい鮎の干したものも販売されています。
と、スタッフさんが良い方ばかり!皆さん是非行ってみて。
焼き芋。
知る人ぞ知る焼き芋の価値。
銀座でナンバーワンスイーツに輝いた事もある魅惑。
自分は、鳴門金時が好き。
隣のしいたけアイスなるものもたべたかったのですがお休みでした。
とっても落ち着ける場所です。
味人でよくラーメンをいただくのですが、今回は鮎の塩焼き定食。
大満足です。
肱川ラーメンも美味しくいただけますよ。
農産物直売所に寄りました。
肱川産の新鮮な野菜が安く買えます。
特に店員さんの応接が丁寧で、好感が持てました。
道の駅として他に物産品販売所、レストランもあります。
駐車場も広く、トイレもキレイに清掃されています。
こちら方面に来るといつもトイレ休憩でお世話になりありがとうございます。
綺麗にお掃除していただき有りがたいです。
また、お野菜の茄子とキュウリ、トマト 新鮮できれくて、やすい。
道の駅廻っているけどピカ一です。
有りがたいです。
施設の裏側には景色のい居場所があります。
蝶々もおりました。
焼き芋買って見たけど 美味しくなかった。
道の駅。
のんびりした雰囲気で良い。
ラーメンは普通の味。
大洲市内の愛たい菜(あいたいな)にも野菜買い物に行きますが、実は小さいながらも肱川の産直売り場もかなり良いです!店の規模は小さくても値段も品質もかなりのレベルです、松山市内にも出来てくれたら……それはさておき、レジの男性、女性スタッフさん両方、とても気持ちよく対応してくれます、オススメ!
ふるさとの宿に一番近い道の駅です。
ここのコンビニ(ヤマザキショップ)は21時まで空いてます。
ふるさとの宿の宿泊用にビールやつまみを買われて下さい。
また、お土産店では、ムラセの黒にんにくを買いました。
プレーンみたいな味がしました。
皮の匂いは強烈ですが、実はそんなにでした。
よく伺います。
旧肱川町にはコンビニはありませんが、この道の駅にはスーパー、コンビニ(深夜は閉店すると思います)、コインランドリーがあります。
味人(居酒屋?レストラン?)にはたくさんのメニューがあり美味です。
水害後にJAの支所が入ったのでATMもあると思います。
水害後に美容室が入ったそうです。
他にも色んなお店があるので立ち寄って損はないと思います。
余談ですが…トイレがもっと大きくても良いのではないか…と、思うほどに人の出入りが多いです。
私は大をするのに少し待ちました。
久しぶりに、清流の里肱川に行きました。
去年の西日本豪雨災害で、1メートル以上浸かったとニュースで見て驚きました。
直ぐ裏側に肱川が流れているので、被害が大きかったと思います。
以前は、建物内にレストランもありましたが、今はやってなかった。
新鮮な野菜も、敷地内の別の建物で販売していましたが、建物内に変わっていました。
たこ焼きやアイスクリームも販売していて、ちょっと小腹が空いたときに調度良いと思いました。
まだまだ、復興途中ですが頑張ってほしいです。
野菜やお菓子等買って、少しでも復興の手助けになればと思います。
カツカレー頂きました。
ご飯大盛とカレーの大盛の価格が違うので注意してくださいね。
全てに関して、価格は問い合わせて確認してから注文してくださいね。
追伸 豚カツはうすいでいよ。
広い駐車場が整備され、物産売り場、野菜売り場、レストランなどが併設されています。
特産品をはじめ、加工品、お土産、お菓子などが販売されています。
肱川の清流で丹念に作られた細麺とさっぱりとした後味のスープが魅力の「肱川ラーメン・とんこつ」やトンコツベースの野菜がたっぷり入った「肱川ちゃんぽん定食(漬物・鶏唐揚げ付き)」がおすすめです。
お土産に、肱川らーめんシリーズ(とんこつ風・しょうゆ・みそ・しお)と養老酒造のにごり酒にさくらの花の塩漬けを合わせた「酒ゼリー」を購入しました。
野菜や果物も豊富でレストランのチャンポンが美味しかった。
鍋焼きラーメンもお勧めです、
おみやげ物売場の大きさや地場産品売場も大きいのではあるが食事どころのスッタフ数が絶対的に足りないので注文前から注文後まで待たされる点がかなりのマイナス点と感じたから。
一般の商業施設と道の駅の施設が同居しています。
ドライブ一休み・・・といった場所にはぴったりです。
名前 |
道の駅 清流の里·ひじかわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0893-34-2700 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最近このルートを頻繁に通らなくなったので、年に1回寄るか寄らないかくらいですね。
スーパーマーケットらしき店舗もあります。