ゆめしま海道の佐島の南端にある珍名所。
Uターンブルーライン / / .
以前から気になっていた場所🛵に行ってみました。
実際に行ってみると軽四でも通るのが厳しい位 道は狭く又道路は凸凹が多く、1人では行くのは雰囲気的に寂しい位の所で地元の人でさえ滅多にに行かない場所でした⤵️💦しかしながら、最終地点で待っていたのは 四国を眺める絶景の海が見れました。
行ってみたい人は、必ずしも1人ではなく複数で行った方が良いと思います🙆♂️
ゆめしま海道の佐島の南端にある珍名所。
サイクリストの道標となるブルーラインは何故かここでUターンを描いています。
いくつものアップダウンを越えた行き止まりになぜ連れてこられたのか…しかし開放感あふれる景色はそんな無粋な思考を吹き飛ばしてくれます。
本当の行き止まり、最果てに来たことをいやが上にも実感させてくれます。
一人バイクで訪れましたが、ここは出会いの場所でした。
お一人は九州から、もうお一人は山陰から原付バイクで来られた二人の男性で、お互いお知り合いではないとのこと。
しばしバイク談義で盛り上がります。
近隣には欧米人が手作りログハウスを建てていましたが、日本人が訪れるべきプライベートビーチを外国人に占領されそうで怖いです。
本当の豊かさとは何か、日本人こそこういう知らない観光地を訪れてほしいです。
おそらく99%の日本人が、ここを訪れる前に亡くなってゆくのでしょう。
そんなことを考えてしまいました。
uターンするためだけに訪れました片道5キロ弱アップダウン激しい狭い道でした車だと大変だと思います。
これが有名なトホホ ポイント? (笑)佐島は周回できないのでこうなった?! 海沿いに道路ができない代わりに縦断するようなルートになるのでそれなりにアップダウンがあります。
ほとんど見通しのない森の中を走るので女性サイクリスト一人だと心細いかもです。
たどり着くとそこはきれいな海岸の景色が待っています。
いいね。
整備されていない悪路です。
雨の後は落ち葉や砂や落石が道路に上がります。
ロードバイクで転んでいるひとをよく見かけます。
大事なロードバイクと身体を危険にさらして行く場所ではないと思います。
道幅が狭くアップダウンもあり予想より遠く感じました。
何回か車とすれ違う場面もあり、慎重に通行する必要があります。
途中の小高い場所からの眺めは良いですが、釣り客の車が邪魔に感じました。
この先行き止りÜ 佐島丸岩隠れビ-チとも言われてます。
フェリー乗り継ぎ、アップダウンがいくつがあるが、一度は行ってみる価値ありけど、ライン以外は何もない。
行き止まりって書いてあったけど一応行ったら普通にUターンしろって書いてた。
いい感じのアップダウンで走りがいはあった。
景色はまあ…なんかキレイではなかったかな。
もったいない。
一度、行けば、忘れられない何かを感じることでしょう。
上島町のゆるキャラ「かみりん」からちょっとした幸せをいただけるかな⁉️
なにもない隠れビーチに驚きつつ、唐突に現れるブルーUターンライン。
楽しみ方の看板がほっこりする物好きな場所。
(時期によっては道中に、虫がたくさんぶら下がって居て、それなりの覚悟が必要)
行き止まりの道を、インスタ映えする楽しい名所に変えたことに拍手を贈りたいです!隠れた名所としてガイドブックに載ってますけど、ママチャリなんかで軽い気持ちで来ちゃうと、とんでもない山坂道を進まねばなりませんので、それなりの覚悟が必要です^^;あと、木々の生い茂った島の細めの道路ですので、ゴールデンウィーク明け辺りに行きますと、木からぶら下がった毛の生えたあヤツらに悩まさる事になると思います。
肌の露出の少なめのウエアで行ってみて下さいね。
行く道中はしんどくてしんどくて、ただの行き止まりになんでこんな苦労してまで…と、愚痴のひとつもこぼしたくなりましたけど、Uターンしたブルーラインとしまなみの綺麗な青い海と青い空を見ちゃうと、そんな苦労は全部消し飛んじゃいますからね♪
途中、それなりのアップダウンに道が悪く、苦労させられますが、行く価値アリ!美しい海岸の絶景に癒されます。
ただし自転車初心者の方にはオススメしません。
弓削港から7.7km、佐島のほぼ南端にある長磯の浜を目指すブルーライン(自転車道)の終点がUターン折り返しポイントとなっています。
Uターンブルーラインと名付けられた、サイクリストの聖地としてクチコミで静かなブーム到来中です。
アップダウンがあるし、タイトなカーブには砂も浮いているので、気を付けてサイクリングしてくださいね。
自動車でアクセスすることも可能ですが、駐車場がないし対向車とすれ違い通行なので、スピードは控えめにお願いします。
行くのは大変だけど、その分達成感アリ。
名前 |
Uターンブルーライン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
4年ぶりに訪問。
途中の道路もいくつか改良されており、行きやすくなったと思いますが、現地は廃れた感があります。
アスファルトが劣化し、道路上の標識案内もボロボロ感あり、草もボーボーです。
ゆめしま街道は、岩城橋が架かったので、周遊しやすくなりました。
因島~上弓削島にわたり岩城島~生口島で戻れます。
積善山展望台(岩城島)とUターンブルーライン(佐島)がセットで周遊でき、西野やラーメン党和田のお好み焼き、よし正の海鮮&ラーメンがハシゴ出来ます。
さて、今度はいつ来れるかな…。