綺麗なアーチ型が映える美しい橋です。
元々は1929年(昭和4年)に堂島川の水質改善のために作られた可動堰で、1982年(昭和57年)老朽化のために改装整備が必要になりその際に水晶橋になったらしいです。
リバークルーズでここを通過した際のガイドさんの受け売りですがwリバークルーズでは大江橋の次にくぐる橋でした。
遠くで見たら石造りに見えましたが表面は鉄板みたいな感じでした。
大阪市の堂島川(旧淀川)に架かる歩行者専用橋。
橋を眺めるのは大江橋から堂島川と水晶橋を見ると全体が良く見える。
綺麗なアーチ型が映える美しい橋です。
昭和四年の竣工当時は可動堰だったらしいです。
「浪速の八百八橋」を象徴するかの様な歴史的建造物と言えるでしょう。
会社から梅田に向かって帰る際に、渡ることが多いです。
きれいな夕暮れに出合うときがあります。
写真は、大江橋方向を向いて撮ったものです。
鉾流橋方向の写真を追加しました。
美しいアーチ橋の水晶橋。
元々は橋ではなく可動堰だったとのことです。
この橋から撮影する夜景が有名です。
橋自体もレトロで趣きのある雰囲気になっていて、とても素敵です。
写真は鉾流橋から撮影した水晶橋です。
ここから観る夜の風景が好きです!
今では平和な雰囲気漂う中之島地区だが、大戦中(1945年6月1日午前9時〜11時)中之島上空をB29、450機とP51戦闘機多数が空を覆ったことがある。
第二次大阪大空襲である。
続いて6月7日1200-1500にも第三次大空襲があった。
水晶橋と鉾流橋間の堂島川にも多数の爆弾、焼夷弾が落下し激しく水柱が林立した。
特にP51は超低空で水晶橋横護岸沿いに隠れている人に対し執拗に機銃射撃を加えてきた。
いま水晶橋の上からは平和で静謐さしか感じない。
橋上からは堂島川の落ち着いた流れだけが見え、乱舞する敵機は見えない。
名前 |
水晶橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6615-6820 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
歩道橋となっており、ベンチもあるので夜景をゆっくり堪能できます。