徒歩10分 昭和十四年創立の法政大学第二中学校が前...
法政大学第二中・高等学校 / / / .
立派過ぎる校舎野球部がイキイキと部活してた。
校舎がめちゃくちゃ綺麗なのと、球場・サッカーグラウンド・陸上競技場・テニスコート、さらにはホッケー場やハンドボールをするスペースもあり、どんだけスポーツに力を入れているのかという感じ。
この辺りの私立(中大横浜・神大付・サレジオ等)だと最強クラスに整っています。
マナーをまもった明るい生徒さん良く道を開けてもらった。
コロナ禍で部活動を集団で行う事自体がオメデタイと思うのだが、マスクをせずに商店街の通行をさまたげる様に下校しているのは校風でしょうか?本当に迷惑なのでオンライン授業へ移行してもらえませんか?
生徒の下校マナーにいつも不快な気持ちになります。
7人くらいで道路横並びに広がり歩き、周りが避けて歩かなければならなかったり、コンビニで買い物中商品を見ていたら目の前に入ってきて結局こちらがどかなければならなかったり、本当に迷惑ですし不快です。
もう少し登下校時のマナーやモラルをきちんと持って欲しいです。
道路やコンビニはもう学校ではないのですから。
時計台がきれいな学校。
中学設立、新校舎建設、共学化と大分、投資してまた、偏差値も上がったようですね。
綺麗な校舎、多目的グラウンド、活き活きした生徒さん、どれも素晴らしい!
土足なので上履き不要なところが良い。
学食メニューが学生向きではなくイマイチ。
校舎が見違える程、近代的になっていました!息子が受験するかも。
校舎が見違える程、近代的になっていました!息子が受験するかも。
男子校時代は県立高校トップの内申と同級生が甲子園出場 バレーボール国体レベルの運動能力のある相手に3.8以上取れない(体育コースは無い)と市ヶ谷には行けない「ニ高」は自由にして、やるときやらないと落ちこぼれになる。
JR南武線武蔵小杉駅下車、徒歩10分昭和十四年創立の法政大学第二中学校が前身。
同二十三年、現校名に改称。
平成二十八年、共学化。
GMARCHの法政大学へ80%以上の生徒が進学できる高校。
成績優秀者は法政大学の推薦入学資格を保持しながら他大学受験可能。
修学旅行は沖縄へ行くそうだ。
春には河川沿いに桜が咲くのでしょう。
ちょっと前までは男女共学ではなかったみたいですね。
実は自慢の娘が通って降ります^_^学生の皆さん今しかできない事、廻り道しても悔いのない様な生活を送って下さい。
そして、出来れば、人の役に立てる事、誇りを持って人生を歩んで下さい。
かつて神奈川屈指の名門校と呼ばれ、「二高」という男子校ブランドの確立までしたが、今となってはポンコツ共学校。
部活の戦績も年々下がるのではと危惧されている。
おお我が母校。
法政大学の付属中高、男子校。
仙台市に合併する前の泉市の中学生だったころ、勉強ができる方の名門私立高校で、てっきり東京に有るのだろうとおもっていました。
50過ぎで川崎に3年程移り住みました。
区役所で手続きした後、ぶらりと街を歩いていて、行き止まりに有りました自分には、あの名門高校が川崎市にあったことが衝撃的でした。
名前 |
法政大学第二中・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-711-4321 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
近くに引っ越してきたんですが、受験ないからかな?生徒の皆さんが生き生きしてて良いですね。
見ててこちらが楽しくなる。