中級者はフリーサイトでキャンプがおすすめ。
秘境感ありますが、管理が行き届いてます。
モト民家?系建物(人工物)が有るので野生動物が近づきにくい?林業が周辺管理もされて安心感ありますが1人だと不安感ありますwihi届くところは笑えますけど。
管理棟は夜間在中してるみたいだけど、川を挟んでます。
環境配慮が素晴らしく再度、訪れたい所ですね。
モンベル会員さんはポイント付きます。
ミト温泉の割引券もついてきます。
なんて割安な!ネット予約出来る!プチ秘境よりお届けでした(*´∀`)♪
穴場かもしれません。
子供を川遊びさせたくて色々調べてこちらに来ました。
小さい子供でも大丈夫な浅瀬からやや深め(水深1メートルくらい)まであります。
浅瀬ではカニや小魚などもアミですくったりして遊べます。
夏は深めの所で泳げそうですが、川幅が狭いので水遊び程度に考えたほうがいいと思います。
山に遊歩道があってトレッキングもできそうでしたが今回は子供たちがTシャツに短パンだったので諦めました。
(マダニなどが怖くて)キャンプ場もあって林間のサイトに川があるって感じのなかなかのロケーションです。
コテージ?ケビン?もあって、雨でも大丈夫なバーベキュー小屋も二棟ありました。
ヤマメも放流されているらしく渓流釣りも楽しめそうです。
看板に600円と書いてあったと思います。
今度はソロキャンプに行ってみたい。
今年お世話になった、みと自然の森へ紅葉が半分近く進んでいました。
今年の営業は11月3日までだとか。
また来年も来たいです。
キレイな所でした。
川もキレイゴミも捨てられトイレもキレイにされていました。
また是非来ます。
最高!!自然がいっぱいで広々していますが、川や遊歩道もきちんと整備・管理されているため小さな子どもがとても遊びやすい場所でした。
特に川は自然の姿を活かしつつ、子どもでも歩きやすい、流されにくいつくりになっていて安心して遊ぶことができました。
少し深い場所もあるので、大きな子は飛び込んで遊んでいました。
夏のピーク時期を避けて平日に行きましたが、人が少なくてのびのび。
川遊びや釣り、早朝の散歩を思いっきり満喫できました。
山小屋に宿泊しましたが、小綺麗にしてあり、調理器具などの備品も充実していて過ごしやすかったです。
山小屋には車をつけられて、目の前でBBQなどして楽しめるスペースもありました。
BBQセットも有料で用意してもらえるので、荷物も手間減らすことができ、楽ちん!冷蔵庫もあります。
管理棟の売店で調味料なども売っているので、便利でした。
連日猛暑が続く日でしたが、夜は涼しく、綺麗な星も見ることができました。
そして何よりも、スタッフの方がとても親切でフレンドリー!あり得ない忘れ物をした私達に、予定外の備品を快く貸し出してくれました。
またクワガタが捕りたいと息子が話していたら、翌朝管理棟で撮れたオスの立派なクワガタをくださいました。
息子は大喜び!!(帰りに森に返しました)その他色々と気にかけてくださったおかげでとても気持ちよく、楽しく過ごせました!リピート決定!毎年恒例の訪問にしたいと思います。
子どもが小さいので山小屋にしましたが、テントサイトも川のそばの木陰で良さそうだったので、そちらも泊まりたいと思いました。
キャンプ好きの方から口コミで聞きましが、正直あんまり人気にならないで欲しい場所です(*^^*)6月にはホタル、7月には山桜も楽しめるそうです!
平日に行くとほぼ完ソロ出来るので良く利用しています。
設備も冷凍庫はありませんが冷蔵庫が炊事棟に設置してあり便利です。
注意することはキツネが時々出るので食料品の管理はしっかりと。
このキツネ、あまり人を恐れないのか3~4メートルくらいまで近付くこともあります。
自分は就寝中テントそばに置いた食料品ではない炭が入った袋を持って行かれかけました。
あと運が良ければ朝に日向ぼっこする亀に出会えるかも?
先日、偵察して来ました👍フリーサイトは受付反対側の川向です🎵バイクの乗り入れもOKで木々も有り涼しそうでした😀お値段もリーズナブルで大人1人四百数十円で🎵カクレタ穴場のキャンプ場でした👍因みにログハウスも有り家族連れで川遊びも出来るとの事ですよ🤣次回利用してから星の評価が5つに成るかですね🎵因みに入口が2ヶ所有りますが❗益田市方面は通行止めです😅美都町の町から美都温泉間から行って下さいませ🙇道は狭く車のすれ違いが難しいです😅
ログハウスは最高に良かったが、国道からの道路整備してほしい。
毎年夏に数回訪れる我が家の聖地です。
管理人さんがとても 優しくて いいキャンプ場ですよ。
訪問してから20年以上たっていますが、まだ継続して経営がされているということは、みなさんから愛され続けているのでしょうね。
なつかしいなぁ~~~。
車のナビはあてになりません。
スマホ、カーナビ電波届きません。
山奥の奥。
ナビで示される道路は落石のため通行禁止になっていました。
191号線から進入される道路を利用してください。
秦記念館が目印なります。
山小屋を利用しました。
10月下旬だと、備え付けの寝具ではちょっと寒いので、防寒用品を持参しましょう。
ガスストーブがありますが、保安上の理由からか2時間毎に停止・再起動が必要とのことです。
管理人の方がとても親切でした。
7月に利用しました。
平日なので、貸切状態です。
炊事棟の横から林の中にテントを張ることができますが、地面は砂利がある駐車場の様に固い場所があるので、ソリッドステークなどの頑丈なペグが必要です。
敷地内に川が流れていて、ヤマメが有料ですが釣れます。
夏は川に浸かって涼むことができそうですが、アブが刺すので、肌むき出しの格好は避けるべし!夜遅い時間にセミの羽化が見られます。
みと町内にビールなど売っているようです。
豪雨災害の影響か、通れない道があるので、確認してから向かいましょう。
初心者は山小屋コテージ、中級者はフリーサイトでキャンプがおすすめ。
基本、必要なものは全部準備しておかないと、現地の売店で買い揃えるのは難しい。
林道を山越えした先の渓流にあるので、至れり尽くせりではなく、より自然に近い環境で楽しめる穴場です。
行くまでは細い道で恐怖だが穴場だ。
2015年6月14日現在、正規のアクセス道が、崖崩れで通行止めのため、2kmほど離れた県道より向かうことになりますが、この道は非常に狭く、対向車が来たらアウトです。
ですが、復旧の予算がおり、近々工事が始まるそうです。
(管理人談)さて、キャンプ場ですが、かなりの山奥になりますが、設備は整っていますし、きれいに整備されていて、良いですよ。
サイト内を流れる川には、カジカガエルが美しい鳴き声を響かせています。
キャビンが8棟だったかありますし、バーベキュー棟もあります。
テントサイトは樹間になりますが、少しばかり木が多過ぎの感がありました。
テントサイト入口に、トイレと洗い場、炊事場があります。
管理棟を兼ねた売店もありますが、肉などの生ものやアルコールは置いていないそうです。
ただ、それ以外の、とりあえずのキャンプができる程度の食材はあるようです。
管理人の方は、大変人当たりの良い方ですよ。
か管理人がいい人。
名前 |
みと自然の森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0856-52-2212 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
コテージで一泊しました。
部屋もキッチンもキレイて使いやすかったです。
自然豊かで癒されました。
スタッフの方も親切でした。