水仙を見に行き、とても綺麗だったので、今年も一緒に...
22/2/28 訪問。
水仙と夕日の写真が撮れるかな?と立ち寄りました。
国道9号から2km程、離合が厳しい道を進みます。
道の両脇はずっと水仙が花を咲かせています。
駐車場の周囲は、斜面一帯に水仙が花を咲かせていました。
ただ時期も末期か一部枯れてましたが。
夕日は雲の中。
海に沈む夕日は夏場みたいですね。
断崖の岩場に咲く水仙はいい眺めでした。
蛇岩には駐車場から結構下るので中々大変でした。
2月末は既に枯れている水仙もちらほらあったのでシーズンは2月前半くらいかな?断崖に咲く水仙群がとても美しい場所です。
まだ早いかなと思って行きましたが、けっこう咲いてました。
風が強い日に、潮がかかったので枯れたそうでしたけど、つぼみがたくさんあったので1月末から2月になれば、きれいに咲くかなと思ってもう一度行きたいと思ってます‼️
今年はまだまだでした。
次の日曜日までは気温が低く、私の予想は、23日頃かな?
近くを通りかかったので寄ってみました。
一面水仙でほんのり甘い香もして癒やされました。
車で行けるし遊歩道も整備されているのでちょっとお散歩するのにいいと思います。
ただ海辺なので水仙の時期は風が寒いです。
風はありましたが天気が良かったです😻咲き終わりとつぼみが有りました🐯
水仙の花咲く時期ではないので閑散としていました。
水仙の花が目的なら2月が適期です。
道路は狭いですが、離合する車は少ないです。
駐車場には30台程度可能です。
トイレは一応あります。
「唐音(からおと)水仙公園」の海側の岩場が「唐音の蛇岩(じゃがん)」です。
「唐音水仙公園」は、地域の人たちの手により植えられた200万球を超える日本水仙です。
そして日本水仙の気品あふれる姿が織りなす風景が広がっています。
「唐音の蛇岩(からおとのじゃがん)」と呼ばれる珍しい岩脈は、国の天然記念物です。
あたかも大蛇がうねっているように見えるため「蛇岩(じゃがん)」とつけられた。
水仙の花が咲く2月頃に再度訪れます。
急な坂道で体力ないと息が切れます。
でも景色最高です。
今年は花が少ないですね、例年の半分ぐらいかな。
協力金一人百円です。
2月7日14時頃に伺いました。
益田市鎌手公民館のホームページにで開花情報が確認できるとありましたが年末6分咲きの情報以降更新されていませんでした…咲いてると良いなぁ程度の思いで向かいましたが、結構咲いていました。
駐車場はギリギリいっぱい…ちょうど1台開いていました。
見ていると1台開いた頃に1台やってくる感じでした。
遊歩道の両側にも水仙が植えられています。
なんなら道すがらも水仙だらけです。
遊歩道を抜けると海に面した丘は一面の水仙。
圧巻です。
シーズン最後辺りでしたが見応えありました。
すごく広い範囲で水仙が咲いてたのでビックリしました。
花がもう少しほしかったです。
良かったです。
水仙の規模がすごい!しかもタダ。
あまり宣伝されていないが、蛇岩石は一見の価値あり。
冬から春にかけて水仙で辺り一面が覆い尽くされますまさにお花畑そしてこの丘から見える水仙の白と海と空の青のコントラストが素敵です。
日本海の荒波と丘に群生している水仙とのコラボが美しく感じました。
今年は暖冬の影響か枯れ始めで少し残念でした。
でも一面に咲く光景は素晴らしいです。
国道からの駐車場までの道が離合ギリギリなので安全運転で行ってください。
水仙の近くまでは坂や階段を降りる必要があります。
岩場にも行けます。
平日朝早め(といっても9時前)にいったので、先客が一台だけでした。
風が強かった。
仮説トイレあり。
二月上旬に行きました。
そろそろ萎れていく方向なのかな?と思う時期でしたが、それでも風景は圧巻でした!駐車場から見るよりも、脇道を下まで降りて行った方が絶対見応えあります!オススメです!ただ、道中が結構狭いので気を付けて運転してください!
開花時が12月から2月頃ですので、今が見頃❗️冬の日本海をバックに水仙が一面に咲いてます。
(毎年増えてるらしい)なかなかの絶景ですよ〜🌸🌼💐
僕はもともと花には興味がないし、花特有の甘い匂いが好きではないと思っていた。
しかし友人誘いで唐音水仙公園に立ち寄ることのなるのだが…終始興奮状態だった。
広大な土地に水仙が咲き誇っているのだが、潮風と水仙の強すぎない甘さの香りが相まって心地が良い。
夕刻には水仙の白い花びらがほんのり赤く染まり、なんとも幻想的な風景を見せてくれる。
短い期間しか見れない上、天候が重要になってくる。
島根はなにもないイメージだが、この季節においてはこの唐音水仙公園さえあれば十分だと思わせてくれるほどだ。
写真家必見の場所に間違いない。
一面の水仙の花、目の前に美しい日本海と青空。
岩に打ち寄せる白波。
水仙の香りと礒の香り。
まさに益田市の絶景であった。
2月27日に行きました。
水仙の時期はもう過ぎたのかな?花に詳しくないのでわかりませんが。
岩が天然記念物になるんですねー唐音水仙公園に向かう道路の両側に道案内をするかのように水仙が植えられています。
唐音の蛇岩越しに見る日本海も素晴らしくまた訪れたくなる場所です。
12/21 唐音水仙公園はまだチラホラの水仙でした。
これが咲き乱れたら水仙の香りと、日本海とマッチして素敵なパワースポット的な場所だと思います。
今日も雲の切れ目から太陽が神々しく差し込んでました。
一度、行くべき❗近くに荒磯温泉♨もあります。
水仙の開花時期、12月〜2月下旬まで大きく変動します。
益田市鎌手地区振興センターのページを要チェックです。
花が無い時期も岩と岬の日本海の風景を楽しめます。
海風が冷たいので暖かい服装でお出かけ下さい。
水仙が咲き誇る中の散策はとても気持ちがいいです。
天気の良い日がベスト是非観てみてください、綺麗です。
12月初めに行ったのであまり咲いてませんでしたが 満開のときは綺麗だろうと思います。
ただ駐車場から 坂道を歩くので 歩きやすい靴が おすすめです。
1月頃に見事な水仙を見て感激しました。
上から見た水仙もいいけど、下から見上げた景色も良かった。
今後も、水仙を植えていくとの事 期待したいです。
ただ、下に下がる遊歩道が歩きづらいので、足の悪い方は注意が必要です。
上から望む景色で堪能していただきたい。
遊歩道が歩きやすいといいですね!
名前 |
唐音水仙公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0856-22-7120 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
去年、旦那さんと一緒に、水仙を見に行き、とても綺麗だったので、今年も一緒に見に行きました。
少し枯れたものもありましたが、綺麗なたくさんの水仙を見に行けて良かったです。
とっても良い香りでした。