中に入って見学できませんでした。
遊歩道を通るとある。
中に入って見学できませんでした。
間歩の一つなので立ち寄ってみました。
ボランティアガイドさんによる素晴らしいご案内により、更に石見銀山に興味、関心が湧きました。
入り口はほぼ塞がっており立入禁止。
龍源寺間歩までいく途中にありましたネコ様も、寝ておられました。
もともとは排水用の坑道(=間歩)として利用されていたらしく、人が入って見学する作りにはなっていません。
入口には柵が設けられ、立ち入りできないようになっています。
ですので、ここは一つの景勝地として考えればよろしいかと思います。
案内板もあるので、立ち寄る際にはちらっと読んで行かれるとよいでしょう。
何カ所かある間歩ですが、整備されているのは最も奥にある龍源寺間歩だけです。
ここから歩いて15分程度です。
周りの景色を見ながら歩けばあっという間ですよ。
歩くのが長い。
石見銀山の間歩(坑道)の1つ。
Nice little resting place next to this old mining tunnel from Edo period. Great place to relax and enjoy the nature around.
排水用の間歩、今でも水が流れ続けています。
間歩としての見所としては、龍源寺間歩には全く敵いませんが、綺麗なその景勝に☆☆☆☆!あまり訪れる方もいないらしく(そう言えば、そもそも見学しにくい所にあった。
小川を渡るのですが橋が無く、川中に浮き出てる岩の上を渡るのだった。
)、整備はされガイド板も有るのですが汚れたままとなっていたのが、チョット残念。
名前 |
新切間歩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-82-1600 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
紅葉の時期に来ました。
新間歩周辺がとても綺麗です。