熊谷家入場券が有れば100円引きです。
他の地域の武家屋敷と違って、座敷の中まで靴を脱いで入ることができます。
当時の生活の豊かさを伺い知ることができます。
タイムスリップして、昭和初期に戻ったかと思えるほど数々の時代を感じる調度品が保管展示されている。
世界遺産ブームが落ち着いて、静けさを取り戻した町並みも、ゆったりとした時間の流れを見せてくれて嬉しい!
武家屋敷の生活を知ることが出来ます🏠
熊谷家入場券が有れば100円引きです。
貴重な展示物を拝見させていただきありがとうございます。
説明文もわかりやすかった。
昔ながらの食事が再現されて楽しいです。
いろいろ見学出来て良かったです。
昔の生活や、収納などを見ることができます。
ここでチケットを買うと、熊谷家、資料館の割引があります。
自転車をどこに止めていいのかが分かりませんでした。
2階の狭い部屋に「しまう」という物のしまい方をテーマにした展示があります。
最初はつまらないと思ったのですが、意外と面白いです。
ちょっと入りにくかった。
古民家です。
近くの熊谷家跡と合わせて550円の割引チケットがあります。
食器、火鉢、等々収納の美 感動します。
昔の面影を残しています。
昔の食器の仕舞い方、防虫剤の配合、提灯の保管…大変お勉強になりました。
こうやって、昔は物をとても大事に使っていたんだなぁ、と思うと、あらためて現代の物品の多さとか諸々を考えさせられます。
立ち寄らせていただけて、本当によかったです🌼
1800年初頭に建築された代官所地役人の屋敷。
入館料、大人200円、子供100円。
名前 |
武家屋敷 河島家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-89-0932 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
旧河島家住宅にも寄りました。
上級武士の暮らしを伝えるために唯一公開された武家屋敷でもあり、1800年初頭に建築された代官所地役人の遺宅です。
河島家は、代々大森に移住して銀山経営や銀山領内の支配にあたっていました。
住まいは通りに面して門塀を設けており、門をくぐると式台付玄関を備える主屋が正面に見えます。
主屋は平屋建てのように見えますが、土間と納戸の上に二階が設けられ、接客用の座敷は庭に面しています。
上級武士の構えと銀山附役人の屋敷の特徴をよく顕していることから、1993年に大田市指定遺跡となりました。
主屋を再建したころの当主は、五代目徳兵衛、六代目三郎右衛門です。
河島家中興の祖といわれる三郎右衛門は1808年に父徳兵衛の跡職相続が許され、切米三十俵三人扶持で銀山附役人を申し渡されています。
1810年に山方掛を命じられ、最後は組頭まで歴任し、1858年に没しています。
なお、主屋に使われていた建具の下張りから1857年に大浦湊(大田市五十猛町)に漂着した異国船に関する文書が見つかっているようです。
この時、三郎右衛門は漂着した異国人を長崎まで送り届けたようです。