式内社・多倍神社に比定されている古社。
駐車場は神社前にあります。
本殿裏には須佐男が退治した鬼の首を埋め、大岩で蓋をしたと言われる磐座があります。
今でもその岩に触れると血がつくとか!
【比定社】🅿なし?神社前に停めれるスペースがある数百メートルは狭い道となるため、離合場所を確認しながら登ることを勧めする。
大きな岩が祀られており、その横に【笹宮】(稲田姫)を思わせるような小山があるが、私見としては『どう見ても不思議』としかいえない。
やや水気の神社。
出雲市佐田町反辺の〔多倍神社〕も出雲国風土記に登場する神社の一つ。
「風土記」では「多倍社」と記されている。
多倍神社の祭神は須佐之男命で、神社の裏に〔首岩〕と呼ばれる大きな岩がある。
須佐之男命が退治した鬼神の首が埋められた場所だとの言い伝えがある。
銀杏の紅葉がすごい。
かなり細い坂道を上がっていきます。
タイミング的にイチョウの紅葉がとてもきれいで感激しました。
須佐之男繋がりの神社です。
銀杏が綺麗な時季に寄りました。
銀杏少しばかり頂戴しました。
堂神社(たべじじんじゃ)Bidingsha,タクシャ【神への犠牲】スサノの男性の運命【組み合わせ】朝香貴彦の生涯、天天運命、ロングブレス運命、タンシャン卿の運命、稲田運命、和田仁運命【居住地】出雲市須田町島根辺辺字横塚1064【備考】和風神社と複数神社。
岩沢稲荷神社あり2007年11月28日(原文)多倍神社(たべじんじゃ)【比定社】多倍社【祭神】須佐之男命 合祀, 足仲彦命、誉田別命、息長足姫命、湯山主命、稻田姫命、和田津見命【住所】島根県出雲市佐田町反辺字横塚1064【備考】式内社・多倍神社に比定。
磐座あり稲荷神社あり平成27年11月28日 参拝。
素盞嗚尊が退治した鬼の首を封印した大岩が御神体。
1300年以上前からある由緒正しい神社です。
式内社・多倍神社に比定されている古社。
出雲国風土記に「多倍社」とある神社。
『雲陽誌』には「剣明神」とあり、須佐之男の八俣大蛇退治の剣の神霊を祀る。
通称は剣さん。
上古は剣大明神上野神社と呼ばれていた。
当地は、須佐之男の鬼退治伝承のある地で、退治した鬼の首を埋め、大岩(首岩)で蓋をした上に社殿があるとも伝えられる。
この大岩に触れると血が付くといわれ、玉垣で囲まれている。
また、本社後方の山上にも多くの巨岩があり、それぞれに名前が付いている。
もとは須佐神社の摂社だったが、明治維新の際に独立し村社となった。
明治四十年、無格社・石清水八幡・河内神社・湯村神社を合祀。
昭和十二年、県社に昇格した。
多倍神社(たべじんじゃ)【比定社】多倍社【祭神】須佐之男命 [合祀] 足仲彦命、誉田別命、息長足姫命、湯山主命、稻田姫命、和田津見命【住所】島根県出雲市佐田町反辺字横塚1064【備考】式内社・多倍神社に比定。
磐座あり稲荷神社あり平成27年11月28日 参拝。
tabe shrine県道185号をカウベル方面へ向かう途中、多部神社への案内板が右手に見えたら勇気を持って坂道を上ります。
しばらくの間、離合不可の道が続きます。
と、言うより、目的地までずっと離合不可です。
でも神社に横着けで駐車可能です。
帰り道も車が来ない事を祈りながら下ります。
本殿裏手にある巨石が御神体です。
名前 |
多倍神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29935 |
評価 |
4.5 |
須佐之男命が八岐大蛇を退治した剣の神霊が祀られていると言う神社です。