?
夏と冬で全く違う景色です。
トイレもあるので休憩がてらに寄ります。
日本海の右奥は島根半島で出雲大社や日御碕がある方向です。
ドライブの途中で寄りました。
幕末の外国から守る為に置かれた台場。
昔も今も北の國から狙われる日本。
現代も要所にミサイルを撃ち落とせるものを設置した方がいい。
トイレも綺麗見張らしも晴れてたら最高ですよ。
海の近くまで降りれます。
幕末の国防について書いてあります松江藩の八十斤加農砲❗はじめで漢字で見ましたキャノン砲ということかなここにあるのは当然複製4分の3の模型です。
田儀駅から歩いて 5分の所にあります。
海に向けられた2問の砲台が勇壮です。
幕末の歴史遺産で貴重なものと思います。
その歴史の上に生活しているので、目を背けては行けないのですが、個人的には争い事に関わるものはあまり好きではありません。
もう一つのお話、手引ケ浦の話が好きです。
田儀駅前の国道9号線沿いの海岸線にあり、公園内には幕末に使用されたと言われる大砲と同じ大きさのレプリカが置かれています。
公園内は整備されており、少し高台にあるため、日本海を一望することができます。
また、下に降りれる階段もあり、違う景色を眺めることもできます。
島根県有数の夕日のスポットであり、その景色は絶景です。
公園内には駐車場、トイレ、自動販売機があるため、休憩所としての使用も可能です。
また、田儀駅から徒歩1分ところにあり、電車で行くこともできます。
とても綺麗でした。
駅も近いので電車でもいけます。
比較的良く利用します、ここは駐車場も案外広く隣接する9号線と平行してる為入り易いです。
又トイレや販売機も有るためか他のドライバーの方々も良く利用されてます。
日本海がキレイに見えるところです。
海岸は漂流してきた木などがありましたが日本海はキレイです。
夕方頃はまた違ったように見えると思いますので、運転の休憩などで立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
眺めが良かった❗️日本海がきれい,ただトイレが和式ばかりで私は使えなかった❗️
9号線を流してたら大砲が見えたので立ち寄ってみました。
青い空と海と大砲。
下の岩場もオススメです。
駐車場から歩いて直ぐです。
トイレと自販機があります。
( ・ω・)ノ
ロケーションいいね。
トイレが有ります。
海岸まで降りる道が整備されてます。
トイレもあって、松江から大田、浜田方面へ行く場合、休憩にちょうどいい所です。
夕日を見るのにいいスポットだと思います。
丁寧に整備されていて、清清しい公園です。
荒波のはずの日本海が美しい。
普段、国道9号線を往来する方でも意外と知らないスポットです。
朝山~多伎道路開通で、訪問する機会少なくなりそうですが、ロケーションは、素晴らしい場所です。
幕末の頃の松江藩で、「唐船番」兵団の監視場所だった史跡です。
「田儀川河口の高台」に一カ所と当地「手引ヶ浦台場」に各3門の大砲を配備したようです。
現在レプリカの「和式大砲」は実物と同じサイズで、洋式大砲は、3/4の縮小サイズだそうです。
2019年3月下旬頃まで「災害復旧工事」で立入りが制限されていました。
「工事」後は、屋外の大砲の土台がしっかり整備されたのと、もう一台設置可能な土台が整備されていました。
本当に気持ち良い景色を堪能出来ますよ〜^o^国道沿いにあるので、ドライブ途中に是非寄ってみては如何でしょうか??設備はトイレと自動販売機そして喫茶店(だったかな?)が有り癒される事間違い無し!
眺めがいいです夕焼けもきっと綺麗でしょう。
大砲がかっこいいですね。
幕末に 松江藩が作った台場です。
とても眺めがよく、近くに寄った際は是非足を運んでほしい。
岩場までいける道も完備されています。
眺めが最高!海まで降りれる所は、なかなかない。
夕日が◎
🚻休憩に最適です🎵 眺め佳し 。
名前 |
手引ヶ浦台場公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
江戸幕府の命令で海岸線にいくつもあったお台場の公園…………かと思ったら確かではない??って説明があった…………じゃなんでここに???