夕日や朝日を観る目的でも十分に素晴らしい場所です。
紫雲出山 山頂展望台 / / .
桜の時期に来たい場所ですが、山頂展望台は360度景色が広がるので山頂からの海や街の景色、夕日や朝日を観る目的でも十分に素晴らしい場所です。
車でも山頂まで来れますが北側から登ることもできます。
今回は夕日を拝みに登山口から登りました。
最高の夕日とはいきませんでしたが素晴らしい景色と空気でした。
帰りは真っ暗な山道になるので登山で夕日の方は服装やライトなどの装備が必須です。
また、地元の方がイノシシも出るとの話しでしたので気を付けてください。
大人で40〜60分の上り下りで比較的整備されているので足場も悪くなく迷うこともありません。
3年前に紫雲出山の桜と海のコラボを見たくて、チャレンジしましたが、車が大混雑して動かなくて、時間が無くなり、諦めましたが、この度、3年振りに行くことが出来ました。
コロナで中止になったりして、行けなかったのですが、今年からは、頂上の駐車場が予約制になり、予約できたので訪問することが出来ました。
満開に近いと思われる4月6日に行くことにして、4月1日の5日前に予約しましたが、まだ、予約可能でありました(入山料:1
感動しました。
桜のシーズンにお花見させていただきました。
「海」と「桜」を同時に見られる数少ないところかと思います。
日の出に合わせて行くと、朝靄に浮かぶ瀬戸内の島々と桜のコントラストがとても綺麗でした。
桜シーズンは交通規制がありますが、早朝は規制の範囲外なので、ゆっくり鑑賞ができます。
途中道が狭い箇所がありますので、心配な方は予約して行くのをおすすめします。
車で山頂近くの駐車場を利用するには、ネット予約クレジット決済が必要との情報。
諦めて大浜漁港無料駐車場に車を置いて、ハイキングで山頂をめざしました。
ある程度体力が必要です。
途中ベンチで水分補給休憩しながらゆっくり登ります。
山中の遊歩道はあまり広くありませんし、谷側にちょっと傾斜していて歩き難いと思います。
中腹で車道と合流してからは凄く楽に感じる。
第二駐車場からの瀬戸内海に浮ぶ島と満開のさくら🌸は疲れを忘れる素晴らしい景色でした。
山頂もとても綺麗でした。
まぁまぁの道なりで路面はあまりよろしくなかったので、バイクでは来にくいかなと思います。
駐車場から歩いて頂上までちょっと距離ありましたが、頂上からの景色は良かったです😌喫茶店もありましたが、今はコロナでテイクアウトになってました。
喫茶店の横には昔ながらの生活風景の展示物がありました。
瀬戸内海が見渡せ絶景です✨
展望台からは180度超えのパノラマな景色が見れます今治方面〜瀬戸大橋鷲羽山桜や紫陽花の季節に行ってみたいけど人がまばらな今の季節もとてもオススメです。
第1駐車場から徒歩7分❕少し坂が多いですが、紫陽花がたくさん咲いてて撮影しながらゆっくり進めまーす‼️山頂になるとカフェや展望台もありますよ✋天気が良ければ夕日も綺麗みたい😉桜も有名みたいなので、春にまた来たいです🎵
2021年6月下旬に訪問しましたが、紫陽花が満開で見頃です。
瀬戸内海と紫陽花がマッチした景色がとても綺麗でした。
心地よい海からの風も吹いてきて、瀬戸内海や小さな島々の綺麗な景色も見れて最高の場所でした。
駐車場から展望台まで少し距離がありますが、良い運動になります!!また訪問した6月下旬現在、この山頂駐車場までのバスが運行されてませんので注意して下さい(運休中です)。
あと、「イノシシ注意」の看板を所々で見ました。
遭遇することは無いとは思いますが、注意が必要です。
アジサイを見に行きました。
駐車場までの道が狭く山道なのでぐにゃぐにゃなので慌てず余裕を持って走って下さい。
第二駐車場からの景色がとても綺麗でした。
アジサイが咲いているのは山頂までのアジサイロードと山頂のカフェの横だけです。
満開でとても綺麗でした。
桜の季節にまた来たいです。
とてもきれい。
北側を下から登山したけど、ずっと急なところを登り続けるので、山の高さにたいして大変。
下りは、富士山の砂走の角度を彷彿させる。
言い過ぎか。
桜はとてもきれい。
雨上がりで空がすんでるときに、また登りたい。
個人的に全国でも屈指の桜の名所です。
瀬戸内海と桜が一緒に見られ非常にきれいです。
駐車場から徒歩で20分ぐらい行くと展望台があります。
道のりはそこまで険しくはないのでご安心を。
桜の時期は非常に混むので早朝に行くことをお勧めします。
(2021年4月の桜はコロナウィルスの関係でマイカーの乗り入れが予約制となってます。
朝8時までにゲートを出れるのであれば予約なしでマイカーの乗り入れが可能だと思います。
詳しくは三豊市のHPなどをご確認ください。
)なお、現在桜の樹の高齢化&伝染病対策として桜の枝を切断しているようです。
未来に風景を残す取り組みは素晴らしいなと思いました。
切断されてはいますが桜は十分きれいですのでご安心頂ければと。
見晴らしは最高‼︎梅雨の時期はすごく大きな紫陽花の連なります。
深夜の間に展望台まで昇るには、懐中電灯は必須。
(今回はモバイルバッテリーの電灯で対処展望台まで光源なし道中のワインディングロードは非常に楽しく走れました❗
駐車場から山頂までは少し歩きますが、舗装もされていてとても歩きやすいです。
すごく景色が良かった。
また行きたいと思いました。
以前、秋に行った時、紫陽花が沢山有ったので行ってみた。
丁度見頃で綺麗な紫陽花が見えました。
紫陽花を見に行きました。
第1駐車場の眺望もよいですが、第2駐車場の眺望が抜群です。
紫陽花は山頂展望台に続く道(紫陽花ロード)の両側に沢山植わっています。
大きな花が満開で見応えあります。
ただ、紫陽花ロードにしか植わってないので、展望台からは下界の景色は見れますが、花はないのでガッカリしました。
それと山頂のカフェからの眺めが美しいです。
メニューは簡単なドリンクとぜんざいぐらいしかありませんが。
トイレも綺麗ですし、よかったです。
ここから見る瀬戸内海が素晴らしい!270度の展望があり瀬戸内の島々を見渡せれます。
道も二車線で登り易く駐車場も広いです。
駐車場から約15分の徒歩で展望台へ行けます。
近くにカフェがありました。
間違いなく 詫間では最高の場所です。
開発が進んでいる訳ではないので、自然豊かな三豊を(浦島太郎伝説)を感じて欲しい。
桜の季節が穏やかでオススメ。
あのNYタイムズに紹介された紫雲出山香川県の桜の名所の1つです。
2019年から桜が咲いている期間はマイカーはN.G.となり、代わりにシャトルバスが運行しています。
元から駐車場が少なくて大渋滞してたので、シャトルバスでもいいかなと思いますが、それでも待ち時間が長いようです。
人気になり過ぎましたな。
ちなみに桜の咲いている時期も朝早くに行けば車で行けます。
今年は行けるかどうかは春の時期に三豊市のホームページをご確認ください。
お天気がいいと眺望◎桜の頃も綺麗です展望台からの遊歩道に「箱峠」というルートが書かれてあるのですが、、アップダウンの激しい道を往復二時間半、行き着くのは道路で💦ここはスルーでよいです!
瀬戸内海ブルーと桜の色がとても綺麗な場所です!!春意外にも色々な四季を楽しめそうな自然がステキな所です※小さなお子さんやお年寄りの方などは山の頂上にあるので少し不便かと思われます。
お散歩体力作りにはオススメです!※整備をされた道されてない道を目的地まで少し距離があるのでヒールなどはあまりおすすめしません。
※目的地まで有料のシャトルバスが出てます。
当日は人が混雑しており、お花が踏まれたり危険な場所で撮影を撮られて方もいました少し意識して注意しながら楽しみましょう!!
ニューヨークタイムスにも載った、素敵な場所です。
お花見の本番はバスを乗り継がないとたどり着かないので星4個。
別世界にいるようで、たまらんです。
これぞ、日本!海を見渡せてものせごく癒されます。
1度は行ってみないと。
讃岐での瀬戸内海の多島美鑑賞スポットは数有れど、やっぱ此処は最高でしょうねぇ❗小豆島は勿論の事、遥か彼方の岡山の島々までも、くっきりと望むことが出来ます。
短命を嘆くセミの喧騒の中、空気の澄みきったパノラマは、滾る暑さをも、忘れさせてくれる一時で有りました❗
桜、紫陽花など四季の花や瀬戸内海の島々の風景を一望できる素晴らしい場所です。
季節や時間を問わず、とにかく景色が素晴らしい場所です!特に桜のシーズンは最高!!
海に近く標高もあるので眺めが良いです。
展望台に行く舗装路の両脇も整備されて石畳の道やベンチがありますが、一度鎌首を上げた奴(蛇)と出くわした事があります。
子供さん等気をつけてあげて下さい。
自然が残る風景と行き交う船の眺めは絶品です。
瀬戸内海の多島美を望むことが出来ます。
波が少なく穏やかな海に浮かぶ小さな島々が散りばめられた景色は圧巻です。
あまり有名ではないのか、人は少ないです。
でも180度以上のパノラマは絶景です。
朝日が昇る時に行くことをオススメします。
名前 |
紫雲出山 山頂展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0875-56-5880 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
香川旅行へ11月に来た時に訪れました。
駐車場から少し歩くと展望台があり、瀬戸内の海が一望出来る場所で青々とした海が綺麗でした。
時期的に紅葉もし始めていましたがどうも桜の時期もいいようです。