足腰悪い方、お年寄りの方は有料のマイクロバスをおす...
540段の階段を上がり切ったところに本堂がある。
朝一番、まだ涼しい時に参拝したがまだ涼しい時間帯にも関わらず汗が滴り落ちる程であった。
駐車場から上がって行くと昔の茶屋であったと思しき建物が朽ち果てたまま残っている。
木々が鬱蒼と繁っているので時間帯によってはあまり気持ちの良いものではないかと思うし他にも朽ちたものが散見された。
広い故に手入れも大変かと思うが、である。
途中に自販機があったりするので時間に余裕がある方は休み休み向かう事が良いかと、また階段利用は健脚向きかとも思う。
脚に少しでも自信が無い方は途中までのシャトルバス若しくは有料道路を使う手もあるようです(案内板情報)。
長い階段を上がったところに本堂がある。
振り替えれば眼下には田舎の風景が広がり、気持ちが癒される。
また入り口の手前には道の駅、更に温泉施設があるので大汗をかいて疲れた身体を癒すには良いかと、駐車場も広いので気楽に利用できます。
一見さほど山のなかには見えないのですが、麓の道の駅から急に山の中に入ります。
500円の管理費を払えば階段を400段ほどショートカットできる駐車場にたどり着きます。
あとはまず、108段の階段を上れば境内に到着。
そこから本堂まではまだ、200段ほど昇るでしょうかね。
てっぺんに本堂があります。
さすがに息が切れるお寺さんです。
足が不自由でなければ、下の無料駐車場から登られるのをオススメします。
少し山道を上った先にも駐車場がありますが、500円の有料駐車場になります。
歩いて登るので、時間に余裕があった方がいいと思います。
階段が長く続き、永い歴史を感じます。
桜の季節に訪れましたが、桜がきれいで、肩の荷が降りるような解放感がありした。
参拝の途中にある観音様はかなり大きく、心静かに拝む気持ちになります。
まず到着したところに無料の駐車場があります。
そこからかなり階段を登らなければなりません そこを車でさらに上がるとゲートがあり、500円で上の駐車場に行けます そっちの方がいいですよ、と個人的に思いますけど、修行の気持ちで参られるんなら是非頑張って下さい お寺に到着しても階段だらけです すごいところに建っているんだなと感じます 本堂では有り難く仏様も拝観できました とても良いお寺でした。
ありがとうございます。
仁王門は下の駐車場から参道が崩れて通行止めです。
有料道路で270段目の駐車場に止めました。
岩山に建つお寺様でした。
奥の院、二重の塔、本堂 それぞれに感銘を受けます。
階段が多い。
静かで自然豊かな場所です。
この先にあった天霧城を居城としていた香川氏のお墓もありました。
540段の階段を登ると心身が清められる感覚があります。
道の駅ふれあいパークみので仮眠してから朝の一番で歩き始めるのがいいと思います。
道の駅からお寺の駐車場までは約1分です。
弥谷寺さんは歩く距離が長いので、悪天候のときは予定を次回に変更された方が安心かも知れないです。
とにかく、歩く→登る→歩くというイメージです。
磨崖仏さまの横を通り過ぎてから、最後に108段の階段がありますが、この108は人間の煩悩と同じ数なのだそうです。
靴を脱いでお参りする大師堂さまが建物内にあり、正座してお参りできるのが印象的です。
二巡目の遍路では、中程まで車で進んでみました。
108階段の近くまで行けますので、登りは楽ちんです。
大師堂左から奥まで回り込むと、磨崖仏様がありますので、ぜひお参りしてみてください。
回り込む途中で見上げる仏様がありますので、首から上にご利益があるようなので、こちらもお参りできますよ。
「四国霊場第71番札所 弥谷寺」1300年前、聖武天皇の勅願により、行基菩薩が堂宇を建立し、疾病平癒の為、光明皇后により、『大方広仏華厳経』がお祀りされ、寺院を創建したといわれています。
また、華厳経以外にも、寺宝の経典の中には天平年間724年頃につくられた経典が残っており、少なくとも724年以前には寺院が建立されていた事が伺へ、大師生誕(774年)の50~100年程前に創建された事が分かっています。
古来より、人々は山々に仏や神が宿ると信じ、その山を霊山と呼び信仰の対象としたとされ、この信仰は、お遍路の元となった、辺路信仰(へじしんこう)の1つともいわれています。
弥谷山の霊山信仰では、『本堂下にある、水場横の洞窟が神仏のせかいへの入口だといわれ、特別強く信仰された。
』とされ、霊山信仰を持った修験者により刻まれた摩崖仏が今も無数に点在しています。
また、こういった信仰は現在も残され、水場の洞窟に水経木と呼ばれる真言を書いた木札をお供えし、山頂から流れ落ちてくる霊水で、経木を洗い清めるお水まつりが参拝されています。
みの駅から 歩きましたが 金毘羅さん奥宮までの事を 思えば…。
中腹には 温泉施設etc. 立地条件に恵まれ 心と体に とてもいい参拝ができます。
階段をかなり上ってしんどいが、行くだけの価値あり。
思っていたよりも階段は楽でした❗散歩がてらの参拝おすすめです。
歩くとそうとうな階段修行。
近年は大師堂までバスで運んでもくれます。
本堂は更に階段を上るのでご高齢の方は難しいかもしれませんが。
本堂まで行けたらそばの磨崖仏なども 忘れず見てください。
88箇所の中でも、最も記憶に残るお寺の一つです。
(個人的ではありますが)駐車場からの参道は、大師堂の直前で108段の階段が待ち構えており、登りきっても更に本堂はまだまだ上です。
ところがその間、金剛拳菩薩像やお大師様が出迎えてくれたり五輪塔、石仏等 目を飽きさせません。
先代達が踏みしめてきた石段をハーハー言いながら登りきった後のお参りは、本当に爽快で達成感があり、心穏やかな気持ちになります。
是非ともバスを使わずに、歩いてお参りなさった方が宜しいと思います。
2020年逆打ち遍路自転車で周っています。
個人的に好きなお寺のひとつに上がります。
石像もすごい。
とにかく階段が多い所‼️敷地内にたくさんお参りする所があるけど……無料駐車場の上からバスが出てるのでそれを利用するのがおすすめかなぁ5分位でその都度運行してくれましたどんなに元気でも階段は大変そうですよ💦登りはバス、下りは歩きで‼️階段の下りの歩きは筋トレや糖質解消効果もあるらしくて、良いとのこと‼️⤴️⤴️がんばって挑戦してみては🎵私は往復バスでした👅
階段の多いところです。
駐車場か送迎バスがありますが、無理せず歩いて行くことをオススメします。
大師堂までの百八段階段が最後ではありません。
そこを登りきって、もう一息で本堂となります。
ゆっくり、いきましょう。
大師堂は納経書と同じところで、ゴザが敷いてあったので、座って読経を始めましたが、後から来た方は、立って読経していました。
大師堂の奥には、奥の院 獅子の岩屋があります。
お大師さんが、学問の修行をされた場所‼️礫岩の壁に仏像や何かが彫られています。
結構な階段の数なので、途中からバスに乗る事も出来ます‼️
いやだにじ。
真言宗善通寺派。
駐車場無料。
高難度の寺。
近隣のふれあいパークで温泉に入れます。
みのふれあいパークのお向かいさん。
駐車場スペースは広く、先ずトイレ、バス乗り場の待ち合い小屋が目を引きます。
有料バスは片道のみ。
帰りは徒歩です。
17時までなので注意が必要ですね。
行き階段キツかった 登ったらもうフラフラでした飲み物を買ってよかった 確かに一気にのぼらず少しずつが良いです 勾配も段数もありますから運動不足、体力に自信の無い方、体調不良気味、障害患ってる方、足腰悪い方、お年寄りの方は有料のマイクロバスをおすすめします。
帰りはバスがいない場合は携帯電話で電話して運転手さんを呼んでバス来てもらい下山、降車後に待合室の発券機で下り片道200円を購入して窓口に渡しました。
でも山の空気は気持ちよいですよ。
荘厳な雰囲気の山寺です。
ここの本堂から山道に入ると、天霧城址という史跡に行けるのですが、普段着で行ける感じの里山歩きが出来るスポットです。
下りが滑りやすいので運動靴は必須です。
駐車場から歩くのには時間足りなくてバスで片道300円往復600円いります。
帰りは歩いても良かったのですが、階段なので体力、時間あるなら歩いても良かったかな?
石段が相当長い。
でもバスも使う程ではない。
これはこれでゆっくり行けばまた良し。
岩屋の大師堂は神秘的空間。
お寺までのバスも整備されていますが、参道を歩くのも楽しいです。
終盤の階段と寺院内の階段が大変かもしれませんが、上からの眺めは最高です。
真夏日の午後、気温34度以上でした…本堂まで階段500段以上あると聞いたので、駐車場まで行きましたが、後日涼しい時間帯に出直します…。
9月10日、残暑で気温30度程でしたが本堂まで555段ほど登って行くとそれなりに涼しく感じました。
大師堂と納経所が同じ堂内にあり、靴を脱いで参拝します。
裏技でマイクロバスを利用すれば370段パスしていきなり大師堂まで行けます…登っても登っても登っても階段…もういやだに〜105ヶ寺を巡った中で慈眼寺(急坂)の次位にキツかったですね…階段があるだけ有り難いと思いました。
2017年5月27日に七ヶ所詣りにて再度参拝…5,000円の表装済み納経軸に大黒天の御朱印を頂きました…今回は体調不良の為バスを利用しました…信じられない位楽チンでした…
そんなに言うほど高い階段ではないです。
あがったときにとても良い景色を見ることが出来ました。
四国71番札所 弥谷寺駐車場からバスがあり、楽にお参りさせていただきました。
かなり歩く事を覚悟してましたので、時間も短縮でき幸せなお参りでした。
名前 |
弥谷寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-72-3446 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
駐車場は2カ所ですが、手前の道の駅に停めてしまいました。
行き帰りのどちらかでトイレを利用するなら道の駅の方がいいかも。
2カ所の駐車場のうち、足に自信がない方向けに少し上までいける有料駐車場があります。
とはいえ、そこからでも赤の手すりのついた大師堂まで270段くらいある。
そこまで登っても本堂までは更に登ることになる。
途中、鐘撞堂がある。
更に登ると本堂。
大師堂まで戻り、そこは靴を脱いで入る建物の中。
更に大師堂の奥には弘法大師が修行したという岩窟があるので、忘れずに見るといい。