2021年11月に訪問しました。
十津川温泉から登って果無集落に初めの水場、休憩所、トイレあり。
この後は観音堂に簡易トイレと水場がありました。
2023年11月24日。
一部では奈良のマチュピチュと言われているそうですが、それはさておき果無という名がこれほどシックリくる村落も珍しいのではないでしょうか。
世界遺産もありますが特に時間をかけてみるようなモノでもないですし、どちらかというと熊野古道の端っこを楽しむという感じですかね?ところどころ私有地なので注意も必要ですが、そこそこ楽しめます。
ただし車で来られる場合はご注意を。
とにかくここに至るまでの道が狭い!片側は崖っぷちですし、対向車が来たらパニックになるかもってくらいです。
駐車スペースは3台分しかありませんが、(路肩に停めるなどはまず不可能)そう混むこともないと思いますので、とりあえず行き帰りだけはご注意を。
月曜日にだけ十津川温泉から果無集落までバスが2便出ています♡見れたら幸せになれそうです^ ^
4/3日曜日、桜の季節ということもあり、湯泉地温泉の民宿からチェックアウトした後、寄ってみました。
他の方の口コミ通り車の離合は大変です。
たまたま、そういう場面に出くわさなかったことが幸いでした。
ここで生活しておられる方は、すごいなぁと本当に思いました。
枝垂れ桜の咲き誇るさまは、圧巻でした❗️景色がとてもすばらしいです。
とても印象に残るスポットで、また来年もぶら~っと行ってみたいです。
民家の敷地を通り抜けさせてもらって、その先に世界遺産に登録されている石畳の道があります。
一見、入って良いのか悩む感じです。
でもお家の方がとても気さくで色々お話を聞かせてくれて、ほっこり気分になりました。
2021年11月に訪問しました。
集落に午前9時頃に到着したところ、遠くには雲海が残っていて、天空の郷らしさを感じられました。
普段なら目もくれない朝露も、ここでは特別な気がしました。
綺麗にされてます。
なぜこんな不自由なところに人が住んでるんだろう ってのは愚問だな。
名前 |
果無集落 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょっと閉まっていてパンフレットや案内等全くなく寂しい感じでした、だた鯉はかなり巨大になってました! ここからでも歩きたくなります!