うどん自販機がある、それだけで高評価。
大久保自販店 寒川販売所 / / .
レトロ自販機めぐり。
雰囲気を味わって。
天ぷらうどんの表記ですがキツネうどんです。
天かすがもうしわけなくのってはいますが。
自販機うどん。
海を見ながら食べればそれなりに美味しい。
行くと必ず2杯食べてしまう。
本当に分かりにくい所にあります。
ナビで番地を入力し着きました。
となっても見回しました。
看板も無かったです。
ボタンには「天ぷらうどん」とありましたが、キツネうどんが出てきました。
海を見ながら食べると、まあいいかとなります。
レトロ自販機探訪中に来訪。
工場地帯の中にポツンとあります。
うどんの自販機が稼働してます。
料金は300円です。
天ぷらうどんと書いてあるが、きつねうどんでした(笑)そばの時もあるみたいです。
麺はモチっとしていてお出汁は少し塩気がきついですが、値段考えると美味しかったです。
うどんの自販機は500円玉が使用出来ないので100円玉必須です。
他の自販機で崩そうと思いましたが全て100円釣り銭切れでしたので予め用意してくるのが良いと思います。
湯切りの際お湯が飛んできたり、備付の七味が散らばっていたり、排水溝からうどんの残飯が出てたりしているので衛生面を気にされる方は遠慮された方が良いですね。
昔懐かしのうどんの自販機があります!1杯¥250、「天ぷらうどん」のボタンを押すと「きつねうどん」が出て来ます(笑)一応天かすも乗ってますが…本格讃岐うどんには負けますが、美味しかったです。
海風に吹かれて、自販機のうどんがとても美味しく感じます‼️不思議な事に、たまにとても食べたくなります。
うどん自販機ですが、三島にある同様のうどん自販機に比べて、販売所自体が不潔です。
周辺にうどんのカスや七味の小袋、使用済み割り箸が散乱していて側溝には汁や食べ残しを捨てた跡も…自販機にもクモの巣等あり掃除されていないのでは?ここに来るなら三島の自販機の方が綺麗ですしオススメです。
瀬戸内海の燧灘をみながら希少な自動販売機のうどんが食べれます。
ジュースの自動販売機も非常にバラエティに富んでいて選ぶのが楽しいです。
清掃も行き届いてる休憩所ですね。
令和元年の11月2件目レトロ自販機うどんを利用しました👍ここも近くのレトロ自販機うどんと同様❗四国中市に有る数少ない販売機です😀味がいっしよで❗中身も同じなので🤤近くのレトロ自販機うどんの経営者が同じかな⁉️皆さん‼️皆でこのレトロ自販機うどんを利用して🎵残しましょう👍因みに私、島根県西部でレトロ自販機うどん、ラーメンのオアシスさんの田中さんや後藤商店さんと顔見知りでして😅しょっちゅう食べてます🤤👍
天ぷらうどんと表記がありますが、きつねうどん+天かすてのがホンマのところ。
いずれにせよ、美味しかったです。
最近では珍しいうどんの自販機がメインです。
補充もちゃんとしているようなので、稼働しているうちにぜひ味わってみてください。
かなり前によく利用していました。
久しぶりに通って場所も移動しているのにビックリしました。
自動販売機のうどんも健在でした。
でも個人的にはキツネうどんがいいです。
自動販売機のうどんが、美味しい。
昔ながらの感じを出してくれる。
おそらく10年ぶりくらいの再訪になりますか…自販機が川鉄から、富士麺機に変わってました。
だけど、イートイン的な囲みもあって少しスペースが広がりよくなりましたね。
数少ない自販機のうどんです。
高速道のバーキングよりは、ずっと美味しい!
食べに来たら、【 今週は日本そばです】との貼り紙。
いつもと違うメニューにびっくりしましたが、なかなか出会えない事なので、ラッキーでした!美味しく完食できました(^^♪
レトロ自販機巡り3軒目。
朝5時、まだ真っ暗の中うどん自販機に到着。
メニューは、天ぷらうどん。
カウントダウンのニキシー管がレトロな雰囲気です。
初めて見れて感動!で、出て来たうどんは、あれ?お揚げ?天ぷらは入っていませんでしたー。
麺はぼちぼち。
でもこれくらいは想定内!美味いうどんが目当てなら地元のうどん屋へ行けばいいので、この貴重なうどん自販機の雰囲気を味わえれば良いのです。
レトロ自販機最高!すぐ横は海なので、日中くれば景色も楽しめそうです。
お金を入れたらボタンを押さなくても調理が始まりました、うどんは三島地区の自販機と同じで、カウンターは貴重なニキシー菅!
うどん自販機がある、それだけで高評価。
自販機うどん文化は残していかないと!
うどん めっちゃうまっ!
名前 |
大久保自販店 寒川販売所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
息子がNHKの番組を観て、自販機のうどんを食べてみたいということで行ってみました。
倉庫地帯にポツンとあるため大型のトラックに注意ですが、一般の車両は通らないのでのんびり海を見ながら食べることができました。