一辺19mの方墳でしたが家や道路に削られ現在は一辺...
近くの鈴山古墳と同じく、一辺19mの方墳でしたが家や道路に削られ現在は一辺約11mに。
よく見ると、葺石?のような物が散らばっていました。
反正天皇陵の陪塚と考えられています。
世界遺産登録の対象外です。
此方も鈴山古墳と同様に反正天皇陵の陪塚。
中文とハングルの解説文は、此処では不要では?
民家に挟まれた場所に。
現代までよく残って下さいました。
ご褒美に、中々立派な説明板が建てられております。
反正天皇陵の陪塚。
反正天皇陵、鈴山古墳とセットで見学しましょう。
小さいですが、手入れもされてるようです。
住宅街の小さな古墳。
古墳の上に住むってどんな気持ちなんだろう。
かなり謎めいた雰囲気を醸し出しております。
重要な物が埋まっていそうです。
1辺9mの方墳、反正天皇陵の陪塚。
住宅街に囲まれ、柵に囲まれ、息苦しそう。
以下、解説板より抜粋。
「本来はもう少し規模が大きく濠がめぐっていたと推定される。
百舌鳥古墳群は、多数の前方後円墳、円墳で構成され、方墳は鈴山、天王古墳以外には4基を数えるのみ。
天王の名称はこのあたりにあった向井神社の別称「天王社」によるもの」とのこと。
天王古墳方墳墳丘一辺11m築造年不明。
住宅地の中にポツンとあります。
反正天皇陵の陪塚でしょうか。
名前 |
天王古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
方墳です。
柵で囲まれて入れません。
宮内庁管理してるのかな?