オリジナルの可愛らしい物がいっぱいある。
土佐神社に隣接してます。
手水舎の工夫が良いかと。
御朱印を頂くと御住職のデザインされたキャラクターが入ったティッシュを頂けます。
今日朝夜行バスで到着後歩いて、最初の札所でした。
とても、ご親切なご住職と奥様で、その後の一日が気持ち良く過ごせました。
札所の鑑のようなお寺です。
高知インターから約7分!土佐神社に隣接する四国第三十番 善楽寺は駐車場からすぐ近く、境内の階段も少なく気軽に参拝することができます。
納経所は納経帳の種類も多く、善楽寺オリジナルの輪袈裟(わげさ)等がおいています。
可愛いオリジナルの輪袈裟(わげさ)は手洗いOK!初めてのお遍路さん、納経所で優しく作法を教えていただきました。
ありがとうございます。
手水にお花が飾ってあり💐こころつかいの感じられました。
おかげさまありがとうございました。
お隣の土佐神社にもお参りします。
四国八十八ヶ所巡りの30番札所です。
隣に神社もありました。
無料駐車場からすぐに境内に入れます。
平地の立地で、境内もこじんまりとしていて参拝しやすかったです。
山門より、本堂まで ほぼ一覧出来るお寺。
手水舎も 新装されてますが、コロナの影響で使用禁止でした。
街中かつ平坦、🅿️あり誰でも来やすい30番。
高知道高知IC近くにある四国霊場第三十番のお寺です。
境内には御大師堂のほかに色々なお地蔵様もあって、ご利益が多そうです。
2020年に逆打ち遍路を自転車で巡礼しました。
四国霊場30番札所になります。
四国八十八ヶ所第30番札所 善楽寺。
境内の樹木は丁寧に剪定されていました。
一宮神社鳥居前に入り口があります。
四国霊場30番のお寺です。
道路から本堂まで近く、平坦でお参りしやすいです。
お遍路の方の邪魔にならないようにお参り、トイレを借りましたがとても綺麗でした。
駐車場も敷地内で利用しやすいです。
前のお寺が凄過ぎて、凄く普通なところですが、オリジナルの可愛らしい物がいっぱいある。
何と女性の住職さんのデザインなんです。
土佐神社の右側に有り❗石段等が無く楽に参拝出来ました🎵
納経所にはたくさんの種類の小物?シールや付箋、入浴剤、ありがたい枕カバーなど内容が充実して見るだけでも楽しいです!女子にはオススメです。
少し狭いかな!
ぜんらくじ。
真言宗豊山派。
本尊は阿弥陀如来。
夜7時ごろに訪問したところ、トイレは施錠されていた。
膀胱が破裂しそうだったが我慢。
土佐神社の隣、こぢんまりしたお寺さんです。
納経所の方が優しくて印象的でした。
枕カバーが気になった。
住職さんの絵がとても可愛らしい。
2019年の2月に訪れたんですが、納経帳を書いてくれた女性が とても親切で感じが良かったです。
ふと八十八ヶ所巡礼の時のこと思い出して、今日レビューしました。
30番札所に期せずして参拝できました。
出張の時間を利用して、土佐神社にバス利用で向かったのですが、駅のバスセンターからの便数が少なく、おまけに徒歩的には近い最寄りバス停をひとつ先で降りたため、車利用で使う車道をかなり歩くことになってしまいました。
これは完全に事前の準備不足ですね。
土佐神社が見えてくる途中で善楽寺に気付き立ち寄りました。
社務所で御朱印も頂いたのですが、冷たいお茶も下さり感激しました。
さすがはお遍路さんを迎える仏閣なのですね😃気持ちが嬉しいです。
2019年8月26日。
水曜どうでしょう高知城へは約6㎞、JR高知駅まで約4㎞というこの辺り一帯は、往時「神辺郷」といわれ、土佐では最も古くから栄えた地方である。
縁起によると、桓武天皇が在位(781〜806)されていたあとの大同年間に弘法大師がこの地を訪れ、土佐国一ノ宮・総鎮守である高鴨大明神の別当寺として、善楽寺を開創され霊場と定められた。
以来、神仏習合の寺院として法灯の護持につとめ、神仏の信仰を啓蒙して栄えている。
とくに土佐2代藩主・山内忠義公のころには武門の庇護をうけて寺は興隆し、繁栄をきわめた。
だが、明治新政府による廃仏毀釈の難を受けて寺運は一変し、昭和4年に再興されるまで苦難の日々が続いた。
その後、2ヶ寺で納経ができるなど混迷の時期を経て、平成6年1月1日を以って「善楽寺」は第三十番霊場として現在にいたっている。
本堂左隣の大師堂は大正時代の建立。
ここの大師像は「厄除け大師」として知られ、厄年にお参りしたり、交通安全などを祈願すると霊験があらたかと伝えられる。
また、境内には「子安地蔵堂」があり、弘法大師作といわれるやさしいお顔の地蔵尊が祀られている。
難産で苦しんでいる妊婦を、大師が祈祷し安産させたという伝説があり、安産や子宝祈願にご利益があるといわれる。
さらに水子供養の祈願にも参詣する人が多い。
本坊前は開放的な雰囲気が漂う。
土佐一ノ宮の別当寺として栄えた古刹である。
30番札所。
土佐神社の横にあります。
整備され綺麗なお寺です。
基本平坦ですが、数段レベルの階段あります。
駐車場は境内内もしくは土佐神社の鳥居前付近。
無料。
素敵な観音様がお迎えしてくださいます。
高知市街地の北側の山際に位置する第30番札所のお寺さんです。
お寺さんの境内はきわめてフラットでコンパクトなつくりです。
四季折々の草花が咲くお寺でした。
社務所や檀家さんの心配りに感謝します。
四国八十八か所霊場で初めて訪れたのが善楽寺です。
年配の御住職と若い副住職さんをはじめ、他のお墨書きして下さる方々も話しやすくて、色々と尋ねると丁寧に教えて頂けました。
少なくとも5人以上の方々が曜日毎とかの交代で最低1人は納経所に居られます。
納経帳と御影入れも此方で購入しました。
納経所では、よく見ると桐箱製の珍しい納め札入れが密かに販売されてます。
また、今年の干支のお遍路申の置物が88個限定で販売されていましたが、6月には売り切れていました。
もう一つオススメの善楽寺副住職さん考案のオリジナルアイテム…三鈷杵仕様の輪袈裟止め…です!納め札入れ、お遍路申、三鈷杵輪袈裟止め…写真upしますね。
更に善楽寺オリジナルのカワイイ手拭いを購入しました…500円也。
梅見地蔵様の枕掛けは、首から上の病に御利益があるとの事。
階段は4段のみ!
階段も少なく高知ICから近いということもあり、お遍路さんのみならず多くの方たちがお参りに来ます。
善楽寺は1637年土佐一宮神社の別当寺として建立されましたが、明治の廃仏毀釈により廃寺されましたが、昭和4年に念願の復興を果たしました。
新風薫る境内には本尊阿弥陀如来をはじめ、首から上にご利益がある梅見地蔵や子安地蔵が、昔と変わらずお参りの方たちを見護っています。
名前 |
善楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-846-4141 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
土佐神社の参拝後に立ち寄らせて頂きました。
御朱印頂く際、気さくにお声掛けいただきとても良い所でした。