明治期の自由民権運動についての資料や経緯等が展示し...
高知市立自由民権記念館 / / / .
明治維新の時に高知から数多く輩出された偉人たちがテーマになっているが、ボリュームが多すぎるのではないだろうか?見る側として消化しきれない。
久々に行ったけど静か今日は、期日前投票に行ったのだけどね。
自主映画上映会などで時々ホールに行くことがある。
自由民権に関する県内の著書を自由に閲覧でき、すぐ購入できるものも。
高知市、市制100周年に建てられた自由民権記念館。
自由民権運動資料、土佐の先人たちの歴史などが、沢山展示されている、立派な記念館です。
明治期の自由民権運動についての資料や経緯等が展示している場所。
板垣退助が岐阜で襲われた時の短刀とそれがここに所有されるに至った複雑な経緯の説明に興味をひかれたが、明治期の歴史は複雑で難しいので当然ここの展示内容を理解するのも難しいのである。
閉館間際の時間帯に行ったのが良かったのか、自分以外には展示コーナーに客がいなかったので落ち着いて展示を見ることができた。
自由民権運動の歴史を学ぶことができます。
日本国憲法の草案となる条文を書いた植木枝盛という人物のことをここで知りました。
もっと全国的に有名になっていい人物ですね。
午後5時からは1Fロビーでコンサートも出来るようです。
何の建物かなと思い覗いてみました。
言葉を作っ時代企画展 320円やってました。
色々なパンフレットがあり、わんぱーくランド、龍馬パスポートのパンフレットもらいました。
7月3日から11日まで満州開拓団の引き揚げに関する企画展を開催中です。
22万人の日本人のうち7万人が帰らぬ人となりました。
王道楽土のスローガンのもとに多くの日本人が犠牲になった歴史を再認識し未来に繋がることを願わずにはいられません。
高知駅からまっすぐ南の電車通り沿いにあり、路面電車の電停も近くにあります。
自由民権運動といえば、さほど知識のない人でも真っ先に板垣退助が浮かぶ人が多いと思いますが、そういった明治期の歴史に関する展示がメインです。
個人的には模擬選挙のコーナーが印象的でした。
高知の偉人を選ぶもので、投票所や投票箱は実際のものに近い感じで作られていて、子供に選挙の投票やその雰囲気を実感してもらうのにいいかも。
ただ一方で展示の内容は結構難しく、子供向けではないと思いました。
自由は土佐の山間より、しっかりと勉強出来る施設、風格ある施設の展示や映像をゆっくり楽しめます。
いつか行きたいと、常に願っています。
板垣退助に代表されるように、高知県からは多くの自由民権運動の活動家が排出されています。
薩摩・長州に官界を抑えられてしまったことによる鬱屈などもその要因だろうと思いますが、士族だけではなく、平民も多く参加しての民権運動は、日本の歴史に大きな影響を与えています。
そのことを指して「自由は土佐の山間より」とも言われるようです。
この博物館は、高知市が市政100周年を迎えたことを記念して建設された施設で、自由民権運動に関する資料を数多く展示しています。
板垣退助が襲われた際に使われた短刀も収蔵されているそうですが、展示されているのは模造品です。
高知市の中心街からは少し離れていますが、路面電車で簡単にアクセスできます。
かなり広い駐車場もあります。
自由は簡単には手に入らない!勉強にはなるがちと難しい。
320円で入れるので価値はある。
明治期に興味無い人は、時間の無駄なので行かない方がいいと思う。
名前の通り、「自由民権運動」に関する資料館。
100名余りの視聴覚ホールを利用するために訪れました。
入り口を入って、そのまま奥に進んだ所にある「飲食スペース」として解放されている場所で、ちょっとPC作業をさせてもらいました。
天窓的なガラスの天井からの日差しがちょっと暑かったけど、奥の庭が見えて涼やかな気分になる、贅沢な空間でした。
思った以上に、たくさんの観覧者が居て、少し安心しました(笑)
自由民権運動専門の記念館マニアックすぎる記念館流石は土佐薩長土肥の一角なだけはある。
わかりやすいです。
学校で丸暗記したことはこういうことだったのか、と今更知り、恥ずかしい思いでいっぱいです。
心の垢を洗い落とした感じ。
残念ながら資料室のビデオを借りたが映らず、メンテナンスが行き届いていませんでした。
内容がなんとも難しかった(汗)展示室内は撮影禁止でした。
なかなか面白い内容と、日本の激動の歴史が分かります。
高知に行ったら、桂浜とここは行ったほうが良いでしょう。
こちらでランチをいただいたら、デザートとドリンク(私はミックスジュースつけてもらったけど、お好みで色々選べる)がついて、ワンコインでお釣り、という、嬉しいランチでした。
お願いしたミックスサンドイッチのセットのサンドイッチは、パンの間にパンの二倍以上の厚みの、卵フィリングにキュウリとハムまで挟まっていて、しかも、その具が真ん中だけでなく端までパンパンで、こぼさずに食べることはもはや不可能な充実ぶり!これは感動です。
暑い最中に歩いて来た来館客に、入館そうそう「水分摂取禁止!」と職員から注意を受けた。
えっ???入り口エリアで、展示室に入った訳でもないのに。
記念館の方々は、来館客の健康状態、熱中症の心配をされないのだろうか。
ロビーでペットボトル程度は、許されても良いのではと、疑問に感じた。
ビックリして、展示内容が頭に入らない。
以前にも来たことがあるが~今回は喫茶店が目的でした。
ハッキリ言ってここの軽食ランチ☀️🍴はかなりのコスパ高いです。
半トーストに~ミニミートドリアに~ミニサラダに~ケーキ🍰に~ドリンク付で500円以下だった気がします。
定期的にイベントしている、中にあるレストランが美味しいです。
熱い場所でした!案内のかたも優しくまた機会があればいきたい!
中にあるカフェのセットがケーキ付でボリュームがある選べるドリンクにウィンナーコーヒーもありました。
免許 更新手続きに行きました いろいろ展示等有りましたが、用が終わるとすぐ出ましたのでよく分かりませんでした😰。
今の自由があるのはこの人たちのおかげ。
展示が充実。
自由民権のことがよくわかるが、しっかりと読む人向き。
子供は無料だが、子供向けではない。
喫茶コーナーあり。
名前 |
高知市立自由民権記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-831-3336 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自由とは何か?今一度考え直す時が来たこの頃。
この地でかつての運動を学び今に活かせたらと思います。