とんでもない狭い道に案内されます。
32番札所【禅師峰寺:ぜんじぶじ】高知県南国市正式名称は禅師峰寺ですが、地元では峰寺(みねじ・みねんじ)として親しまれているそうです本来なら雄大な太平洋が拝めるはずなのですが…峰寺不動明王は迫力があって良かったです不動明王像は一般的に迦楼羅炎を背負っていますが、後ろの岩が迦楼羅炎の様に見えました。
四国88カ所の32番札所です。
「ぜんじぶじ」と読むそうで、88カ所の中では屈指の難読だと思います。
地図では、海岸近くを東西に走る県道14号線から近いように見えますが、直接は行けず道は分かりにくいです。
また道自体も細く、車同士の離合が難しい箇所が多いです。
細い道を進んで駐車場に着いても、そこから本堂まではさらに階段を上る必要があります。
敷地自体はそこまで広くはないのですが、そこそこ高さがあるため海側の景色を見下ろすことができて、なかなかの眺めです。
海沿いのお寺さんです。
龍馬空港に行く途中にあるイメージです。
ナビによっては丁度トンネルの真上当たりにお寺さんがあるので変な案内をされますので要注意。
道路を一つ海沿いに入って細い道路を行けば山に上がる入り口が見えてきますのであとは上がると駐車場に着きます。
見晴らしのよいお寺さんですので、是非とも晴れた日に行かれた方がよろしいかとおもいますね。
7月17日に参りました。
とても綺麗に整備されていました。
特徴的な石は三畳紀にできたものが隆起したものだとか。
想いは恐竜より前にスリップします…。
その形は蓮にも千手観音の手にもみえます。
至るところにいらっしゃるお地蔵様のお顔が愛らしい。
鐘の下には穴があり、音が響くようになっていて、撞きかたによって音が変わるとの事。
しっかりとみるのを忘れてしまいましたが、海の満ち引きにより水位が変わる岩があるとか。
標高80なんメートルの所にそんな事が現れるとはロマンです。
高台にあるので景色も良く、桂浜が見えました。
お寺の管理をされているお父さんが色々詳しくて親切丁寧に教えてくださった。
岩と岩の間の草を取ったり急斜面の草を取ったり、大活躍のご様子。
暑い中、熱中症にならない様に、お怪我されない様に気を付けて欲しいと心から思いました。
このお寺に向かう際はGoogleマップ等の指示に従うと、とんでもない狭い道に案内されます。
道路標識に従って参拝しましょう(正に急がば回れです)。
駐車場にあるトイレはとても綺麗です。
小高い山頂にある為、太平洋が一望出来てとても眺望が良いです。
こちらの札所では大変お世話になりました。
そして親切にしていただきました。
駐車場に着いたのですが、同伴者が車椅子利用なのですが境内までの道が見当たりません。
電話で問い合わせますとすぐに札所の関係者が来て下さり境内まで誘導、案内していただきました。
急な坂道では車椅子の押し上げを助けて下さり誠に有り難う御座居ました。
お陰様で無事お参りを済ませご縁を結ぶことが出来ました。
とても、いいお参りでした 境内からの太平洋の眺めと、室戸、足摺御崎への展望 に感動。
打ち終えた御崎の札所、これから出かける御崎の札所への思いを馳せる場所でした。
陽が沈み掛けました。
とてもいい一日でした。
境内から海を一望できますが、この時期、午後の2時から3時の間でしたが境内から海の方向へレンズを向けると、海が光ってまぶしくてうまく撮影することが出来ません。
四国八十八ヶ所巡りの32番札所です。
山道を車で登り、本堂までも階段を登らないと行けませんが、山頂からは桂浜方面が一望できてとても景色が良かったです。
四国霊場札所第32番。
八葉山求聞持院禅師峰寺ぜんじぶじ海上の安全を祈るにふさわしく 太平洋と土佐湾が見渡せる眺めのいいお寺です。
太平洋を一望できるので、天気の良い日は気持ち良いですね。
気分転換の時、お寺によく来ます。
ここから眺める雄大な太平洋が素晴らしいです。
高台にあり綺麗な海が拝めます いいところですよ😊自称 峰寺と言ってます!
太平洋を一望できるとても立地の良いお寺です。
表の道から細く急峻な山道を八丁ほど上ったところに伽藍があります。
この表通りから少し離れて上ったと言う立地が、ここをとても神聖な場所にしてくれています。
強迫土曜日だからか、アラフォーのキャリアウーマン風の参拝者が、ルノーやプジョーを駆って参拝に来ている姿を多く見ました。
知人から眺めのよい場所と聞いていましたが、土佐湾の眺めはとても良かったです。
奇岩連なる境内.見渡す太平洋.素晴らしい。
お不動さんの 後に 炎🔥のような 奇岩が あります。
天気が良ければ 景色も 楽しめます。
桂浜 みえます。
見晴らしが良く静かなお寺です。
見渡せる太平洋は綺麗でずっと見ていたくなります。
心安まる場所です。
お遍路で訪問しました。
津波避難所になっているほど高い位置にあり太平洋の絶景が見渡せます。
ガイドマップ等でとさでんバスのバス停から歩きと記載されていますが土佐市コミュニティバスに移管されているらしく便数が限られています。
公共交通機関利用の際は事前のリサーチが必須です。
自動車で四国88か所を周っていますが、ここは分かりにくさでは1番かもしれません。
山道とかではありませんが、道はかなり狭いところばかりです。
普通車だと壁スレスレの道が続きます。
曲がる場所も、狭いので運転には十分注意しましょう。
あとで気が付きましたが、31番札所からの道順でしたら、バイパスを通って一度お寺を通り過ぎてから右折していく道順が一番、道路幅も広くいけた気がしましました。
建てもは綺麗なのですが、一人で案内と御朱印をしているので忙しいようで、御影袋もないとつっけんどんに言って感じが悪かったです。
小高い山の上にあり、眺望がいいです。
札所として歴史あるお寺です。
参拝のあと心静かに太平洋を眺めるのもいいものです。
景色も、鐘の音も、お寺の方々も、とても素晴らしい。
もっと星を付けたいお寺です。
お庭の手入れもできていて、太平洋が見渡せて、気持ちの良いお参りができました。
合掌。
晴れていたら境内から太平洋が一望できて最高!駐車場のトイレがそれに匹敵するほどキレイでビックリ!休憩所にネコに餌やらないでという貼り紙ここにも野良がいるみたい(ΦωΦ)
住宅地の細い路地(離合出来ない場所あり)を抜けて、山道を少し登った先に駐車場があります。
そこから坂道と階段を上がると納経所、もう少しの階段を経たところにお堂。
室戸岬も足摺岬も眺めることが出来る場所にベンチが置かれていて、風景をゆっくり楽しめますよ。
大きな十一面観音像がお迎えしてくれました。
優しい顔をしています。
階段を上がると海面から隆起したような炎のような不思議な形をした大きな岩を背にした仁王像。
迫力がありました。
お寺からは太平洋、桂浜まで一望出来て素敵でした。
所々にある信楽焼のタヌキを見つけるのも楽しいです^^*ワンちゃん連れのお遍路さんがいらっしゃったり、駐車場には三毛猫ちゃん、納経所の近くに白いワンちゃんが飼われて居て可愛かったんですよね、癒されました…
綺麗な境内から抜群の展望。
毎回来る度に良いなと思う。
たまにポン菓子を買う。
素晴らしいお寺です。
特に数多くの多様性のある石像や木造や置物が置いてあり個性的!維持管理もしっかりされており綺麗です。
見晴らしも良く太平洋を一望できます。
交通の便も車で行けますので老人子供でも気軽に参拝できます。
景観:★★★★★★★交通便:★★★★★マニア度:★★★★★★お勧め度:★★★★★個性度:★★★★★★総合:★★★★★★★※観光対象でとてもお勧めします。
第32番札所。
坂道を登って境内に行き着くと、境内に広がる不思議な岩を見ることができます。
また、太平洋を見下ろす境内からの景観は雄大です。
初めて参拝した感想は、結構階段を登るなぁ〜とか、本堂からの眺めは最高だった…です。
2度目の参拝では夕方16時過ぎに大型バス二台が着き、福岡と京都の団体さんで賑わっていました…階段は一段一段の高さは低く作られており、お寺さんの話では駐車場から本堂まで90段との事…最初の階段が53段位で仁王門くぐってから30段、その他小さな段を含めると90ほどでした…最初の印象と異なり、優しい階段でした。
また、脚の不自由な方の参拝は、事前に連絡していれば本堂大師堂裏手に続く道を車で上がらせて頂けるとの事…優しいお寺さんですね。
あと、納経所では各県別に発行された500円硬化を収集しており、後は岐阜を残すのみでした…結願迄ワンコイン!持って行くと大変喜ばれるかと思います。
2016年11月6日に再度参拝…おびんずるさん…真っ黒ですね…
2014/09/14に参拝しました。
11:19に五台山トンネルを潜り抜け11:42に32番禅師峰寺の駐車場に到着しました。
この駐車場からは、眼下の県道14号線(黒潮ライン)が東側に蛇行するように伸びた先に土佐湾の海岸線が室戸岬方向にまで伸び、西側は、桂浜まで綺麗に見えました。
駐車場から歩いて11:52に「第三十二番八葉山禅師峰寺 本尊十一面観世音」の扁額がかかる山門を潜った。
11:55本堂、12:05大師堂にお参りしていたら、白衣を着た小学生のお遍路さんが親と一緒にお参りしていました。
名前 |
禅師峰寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-865-8430 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
高知県南国市にある山寺で、四国霊場32番札所です。
駐車場に着くと十一面観世音菩薩が、出迎えてくれます。
山門には国の重要文化財の金剛力士像があり、山上からは土佐湾が一望できます。
禅師峰寺の山号は八葉山、求聞持院が院号、十一面観世音菩薩が本尊です。