地域の皆で作った廃校利用の成功例。
農村交流施設 森の巣箱 / / / .
山奥田舎の祖父母の家に帰省したような、時間に追われず何事も準備ができたら自然と始まる・・・・。
ゆっくりのんびりした時間が流れていています。
夫婦二人でお世話になりましたが、村の方々や宿泊されていた方々との交流、久しぶりに田舎の母屋で親戚一同勢揃い!のような楽しい夕食(そのままいつの間にやら宴会?(笑))でした。
朝も何処かにいる鶏のコケコッコ~目覚め、防災無線の朝の放送でたたき起こされる(笑)田舎を味わいたい都会の人にはお勧めの宿です。
【参考まで】携帯電波ドコモ・AUはつながります。
ソフトバンクは厳しい。
公衆FreeWifiがあります(数十分で自動切断、再接続すればOK)。
寝間着はありません、タオルは風呂にバスタオルのみ置いてあります。
こんな山奥に宿があるのかな?と不安になる場所にあります。
(ナビのありがたさが身に染みました)。
廃校を改築した宿泊施設で、木造校舎の懐かしさを感じられます。
バイクで訪問しましたが地区の方々の、まさに『熱烈歓迎』を受け、美味しい御飯と楽しい話を堪能、掃除も行き届き、校舎を大事にされているのがよく分かりました。
皆さん気さくで、あっという間の時間でした。
とにかく宿泊客をもてなそうとする姿勢が半端ないです。
リピーターが多いのも納得です。
知らない他の宿泊客ともいつの間か交流が持てるようにしてくれたりと本当に楽しい時間を過ごせました。
是非また行きたいです!
村の方々(ほぼこの旧校舎の卒業生)が入れ換わり立ち替わりで護っている「お家のような」施設高齢化や限界化を真剣に考える事が出来る「守って活きたい学校」です。
人の良い主人と女将さんに番頭さん。
わずか一泊だけど楽しく過ごせました!
地域住民の手作りサロン❗村民で助け合い昼は食堂。
夜は居酒屋🍺🏮 凄く参考に為りました。
凄く懐かしい感じ。
廃校の小学校を宿泊施設に改装しています。
教室に泊まるのもいいですが、卓球台がある体育館に布団を敷いて泊まるのも楽しいです。
温泉があります。
自宅でわいわいやってるようで、くつろげます。
藁焼き初鰹が絶品でした。
カツオのたたきをはじめどの料理も美味しかったです!
友人の結婚式をしました。
体育館でみんなで食事して大合唱。
本当にあたたかいよい式でした。
地域の皆で作った廃校利用の成功例。
立地は山奥ですが、廃校を利用した懐かしい建物と、夜の空の星の多さ、深呼吸すると森林のにおいがし、日本の原風景がそこにはあります。
料理も海の幸、山の幸と豪華で、オープンして12年経ってるとは思えない手入れの行き届いた内装は、地元の方々の温かいもてなしを感じます。
シルバーウィークにも関わらず、一泊二食付きで6500円と価格も良心的でした。
高知に来たら、次も必ず泊まりたいです!!
名前 |
農村交流施設 森の巣箱 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0889-40-1703 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1階の居酒屋で地元の人と楽しく交流出来るのが良いと思います。