高知県高岡郡津野町船戸小宮谷(こうちけんたかおかぐ...
四国カルストに行く道中、立ち寄りました。
自然の緑がどんどん濃いくなっていくのでワクワクも増してきました🌲GWでもあり、お店は人がいっぱいだったので公園の方で子どもたちは滑り台を楽しみました。
長い滑り台に、上がってくるのがしんどかったといいながらまた滑りに行っていました💦
里芋坦々麺が気になるー!時間がなかったのでチャレンジ出来ず、、、次回、再挑戦したいと思います。
それと、ほうじ茶がおすすめらしいです。
是非!
長い滑り台があって、子供さんと一緒に行くのも良いですよぅ〰️🤗お土産やパン🍞屋さんにたこ焼き🐙屋さんも‼️今日はピサ🍕も売ってました🎵景色が良いので少し休憩☕😃🚬するにも最高な所です❗店内で食事もできて、アイスも売ってます🎶
何度も行ってる、もはや定番のお出かけスポットです。
野菜はやや少な目、果物はあまりおいてないですが、農作物加工品は色々有ります。
お土産物は品揃え豊富です。
店内に入らなくても買えるアイスクリームも美味しいです。
店内にレストランもあり、地元の食材を活かしたメニューが楽しめます。
駐車場は狭くないのですが、来客数が多いので、中々停められない事も有ります。
トイレが別棟なので利用しやすいです。
津野町はお茶の栽培が盛んなので、お茶関係の商品が豊富。
津野町産の野菜もたくさん。
道の駅の裏手の東屋のある公園がとても良い雰囲気。
国道を渡ったところには、天狗の長い滑り台も。
眺めのいい場所なります。
地元の農産物や土産物など、道の駅として期待する以上の品揃え。
場所的に高知県では高地になりますので、ちょっと変わった品揃えかもしれません。
梼原町中心部まで30分ほど。
高知市などから梼原町を目指す人には、目的地目前ですから、休憩するには中途半端な位置かもしれませんが、わざわざ寄る価値はあると思います。
トイレ設備は上々です。
大きな団体客が利用するには少し規模的に足らないかもしれませんが、清潔で気持ちよく使えました。
全く個人的だけど私にとってこちらの道の駅で扱っているものは魅力的なものが多い~。
植物系があるし、手作りのお菓子やお餅、ごはん系はどれも美味しそう~。
お米袋のバッグはすごくかわいいし(しかも手頃な値段)、桧の手持ちカゴ欲しくてかなり悩む...奥のハンドメイドコーナーでは数人の作り手さんの作品がありますが、「こ、こんな値段でいいの??」と申し訳なく思う価格、それでいて可愛いのものがあります。
飲食コーナーは小さめだけどカレーの良い香りがたまらん。
今度はカレーを食べて桧のカゴを買ってみよう♪駐車場はちょっと狭めで置きにくいけどたくさんの人で賑わってました。
山の上の「道の駅」です。
地場産品の価値観を高める道の駅と思いますね。
少し値段設定が高めかな。
四国カルスト→高知の途中によりました。
地元の食材がたくさん売っておりつい買いすぎました。
アイスクリームやコーヒーも売ってます^_^
5/28/2021 朝早くより開いているので安心です。
土産物、野菜、手作りの椅子もあります。
でも、早すぎるとお惣菜などは出てませんでした。
こちらで道の駅のマグネットやめんたい茶漬けを購入です。
朝からほうじ茶アイス250円を食べました。
うまうま😃美味しかったです。
駐車場も広いしトイレもキレイ、帰り道では手作り寿司350円、栗タルト350円、プリン200円を買い、たべながら坂道を下ります。
椅子 欲しかったなぁ…
高知の道の駅ではお気に入りです。
何故かというと高知の雑貨。
高知の野菜寿司とか豆腐や食材が多々あります。
トイレも駐車場も広くゆっくりした作りです。
中にはレストランもあり食事も出来ますが高知特産のレストランという感じじゃありませんが....ホッと一息の良い場所と思います。
僕には各種豆腐がお薦めです。
まだ購入してませんが狸のあぶらってのがあります。
好奇心旺盛ですが未だ購入する勇気が。
誰か購入したら口コミお願いします。
小休憩で立ち寄りました綺麗で利用しやすい道の駅でした今回は購入しませんでしたが同じ敷地内のパン屋さんも気になります次回は立ち寄ろうと思います。
四万十川の源流に一番近い道の駅です。
地域の特産品など販売してます。
食堂もあるので、休憩がてら食事をするのもありですね。
道の駅と国道を隔てて反対側に公園もあります。
この公園に行けば、四国の山の険しさが感じられます。
また、この険しい地を開き住んできた人間のたくましさも感じることができるでしょう。
旅の途中に寄り道してはいかがでしょうか。
夏場は涼しくて良いです。
天狗滑り台はお子様連れには良いかも。
大人気な道の駅です!産直市もあります!ファーストフード感覚な食べ物もたくさんあるので、助かります!
地元の産物とか沢山販売していて、季節を感じられる品が何時も並んでいます。
裏に池が有って沢山の鯉がいて、餌持参で遊びに行きます。
でかい鯉大きな餌でもパックンかわいいですよ。
地元の野菜、果物の他、惣菜、スイーツが充実してます。
中には食堂もあり、地元の食材を使った定食メニューが多くあります。
隣接している公園も利用するとゆっくり過ごすことができます。
道中、休憩するところが少ないのでありがたいです。
道向かいの公園の滑り台はけっこう長かった!
トイレ休憩で立ち寄ったところ、店の裏側に「東屋」を発見!!トイレを済ませて出発する予定を、東屋の魅力に誘われ近づいて拝見いたしました。
和の建物には、和むような魔力があるのではないかと思うほど、有意義な休憩ができました。
小規模ながら、食事処と売店で、地元産のものが入手可能である。
しかし、イノシシの罠まで売っていたのには驚いた。
人がまばらで、アイスクリームが凍ってました。
もっと皆で行って欲しい。
ミーシャです。
四万十定食がおいしいです!鮎かあめごの塩焼きが焼きたてで出てきますよ!安いです。
コーヒーも食後は、200円になります。
すごくお水がおいしいので、コーヒーもすごく美味しいのです。
ひとあじ違います。
直販しているお寿司が、またまた超うまい。
お米から、子供のころ田舎で食べたお寿司の香りがして来ます!お寿司は、朝ゆっくりに出てきて、お昼頃には売り切れます!残っていたら、絶対にゲットしてみてください!ランチとお寿司のためだけに、車で二時間かけて行ってしまうのです!時間に余裕があれば!天狗高原まで足を伸ばしてみてください。
別天地の風景が見られますよ。
空気もお水も、いっぱい味わってくださいね。
ロケーション抜群の場所にある道の駅。
地元で採れた野菜などリーズナブルに販売されています。
獣用の罠が店頭に並んでいたのが印象的でした。
東津野村にあります。
天狗高原に向かう途中で必ず立ち寄ります。
お茶の産地で、坂に青々と繁る茶畑が点在してます。
店内はお茶が特産なので、無料の給茶器があり、ごはんも食べれます道路の反対側には、ロール型の滑り台があるので、こどもは楽しめるかと!
道の駅布施ヶ坂(みちのえきふせがさか)は、高知県高岡郡津野町船戸小宮谷(こうちけんたかおかぐんつのちょうふなとこみやだに)にある道の駅だ。
日本最後の清流と呼ばれる四万十川の源流にほどちかい道の駅ということでも知られる。
この日は風車の駅に立ち寄った後、車で布施ヶ坂にやってきた。
高知方面から来るとトンネルを抜けてすぐ、左カーブの右側なので、通り過ぎないように注意が必要だ。
駐車場は大型3台、普通55台、身障者用2台と十分だ。
第1、第2駐車場に分かれているが、十分だろう。
店頭に「坂本龍馬ゆかりの道」の看板。
ここは坂本龍馬が脱藩した際に通った街道だ。
土佐維新歴史文化道の看板。
道の駅なので、トイレも完備。
開拓感謝の碑。
姉妹町になっている北海道訓子府町より贈られたそうだ。
観光案内看板。
パン屋がある。
おいしそう。
店の外観はこんな感じ。
野菜が並んでいる。
特産品直売所の看板。
レストランの看板。
木の香りがしそうな建物。
お弁当も売っている。
祝い凧?情報コーナーには、パンフレットが一杯。
レストラン。
メニューはこんな感じ。
せいらんの里が、ここで時々ランチビュッフェを開催しているようだ。
店頭では、アイスクリームを販売している。
買ってみた。
トマトシャーベットにした。
さっぱりしていておいしい。
坂の途中にある道の駅だ。
車道を渡ると景色のいい公園が広がる。
特産品の販売はもちろん、レストランもあるので休憩には最適だ。
四万十川の源流に行くなら、ぜひ立ち寄りたい。
地元の民芸品、野菜の販売や、食堂では津野牛の角煮ラーメンが味わえますトイレや駐車場もしっかり完備されているので、須崎方面から檮原以西へ観光へ行かれる方はここで休憩していっても良いかもしれません道の駅東側の公園のような広場からは絶景が望めます。
初めておトイレ休憩で利用しました。
ポケモンスポットとingressポータルが他より多めでビックリwwお茶を使ったスイーツ等もあり、また寄りたいと思えます。
天狗の滑り台にビックリしました。
時間がなくて滑れなかったのが残念です。
次の機会にチャレンジします。
その後天気の良い日に行きました。
天狗の滑り台にチャレンジ!!ローラー滑り台なので、お尻が痛熱い(笑)敷物(段ボール等)が必要です。
そして、降ったら登らなくてはならない...。
大人組は、1回でダウンしました(笑)子供等も、2回でダウンでした(笑)お昼ごはんは、道の駅の食堂でいただきました。
一番人気のラーメンは、あっさり味焦がしニンニクが効いてました。
旅の途中でヨモギの手作りアイスをいただきました。
他にもたくさん種類がありました。
美味しかったです。
元気がでました!
景色は良いです!賑わいのあったお店の撤退でさびれてしまった。
ローラー滑り台を子供がとても気に入ってます。
生産者コーナーでいろいろ野菜を安く買えました。
名前 |
道の駅 布施ヶ坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0889-62-3225 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:30~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
屋外のテーブルで飲食できるので犬連れの利用客にとってはうれしい道の駅。
道路向かいの滑り台。
裏のスペースに茅葺きの小屋。
と時間をつぶすことはできそう。
食材も格安で販売されていて超大きなナス4本で150円は家で早速調理したところ味も抜群であった。
昼食にカツ丼をいただきましたが「大盛り?」と確認するほどボリュームがあって、店員さんも屋外での食事を丁寧に誘導してくれてとプラス要素しかない道の駅であった。