レストランも併設しているのでゆっくり買い物や食事を...
愛媛県北宇和郡鬼北町に2つある道の駅のひとつ。
山の幸が沢山販売されています。
ちよっと色っぽい柚鬼姫のモニュメントがあります。
ツーリングの早朝に休憩で利用。
聞いてはいたがここだったのかー、デン❗️と可愛らしい鬼さん👹にプチラッキーな気分。
道の駅は、オープン前でした。
入り口の門がカッコいい❣️
地元の野菜や果物、お弁当にパン、お土産、特産品などなどが売っている道の駅。
トイレやソフトクリーム、食事処もあります。
愛媛県鬼北町(キホク町)にある道の駅。
赤ん坊を抱える大きな柚鬼媛(ゆきひめ)がシンボル。
新鮮な直売所と飲食店やコインランドリーなどの店舗があります。
大型トラックも停まれます。
お昼ごはんを食べるために寄りました。
日替わりランチは850円でボリュームたっぷりデザート(食べに行った日はクッキーでした)まで付いてました。
子供のためにざるうどんを注文しましたが、コシがあって、食べごたえがありました。
シチューonライスもとっても美味しかったです。
新鮮な野菜等豊富にありました。
珍しいつまみ等たくさん買いました。
賑やかで活気もありまた寄りたいと思います。
店舗も駐車場も広く、レストランも併設しているのでゆっくり買い物や食事を楽しめます。
お土産物売り場と産直が有り、季節の野菜や果物、手作りのコンニャク、今ブームのジビエや味が濃くて美味しい「地蔵卵」お寿司、お惣菜と本当に目移りして困るほど。
中でも人気が高いのは施設内に有るパン屋さんのパンや焼き菓子です。
うなぎが好きな人なら「鰻のおにぎり」も良いかも。
夏には店舗の外にあるアイスクリーム売り場のアイスやシャーベットもおすすめです🥰
こちらは鬼のお母さんと赤ちゃんの特大フィギュアで地元愛媛県付近ではかなり有名な道の駅です。
お弁当購入し休憩等で使わして頂きました。
ありがとう御座いました😊👹👹👹👺👹
大きめな道の駅‼️とても綺麗です😊ここを通る度に利用します❗トイレもキレイだし、ベンチ何かもあって一息するには最高です😊中にはお弁当🍱野菜🥦パン🍞大好きなバームクーヘン🤗❤️他にもお惣菜やお土産色々あります☺️店内で食事も出来るので、色々食べてみたいですね🎵メニュー見るの忘れました💦ゆっくり休憩出来ます🎵お店の駐車場内にはジェラート屋さん、コインランドリー、ずらりと並ぶ自動販売機😉👍色んな所に椅子があるのですが、地元の方でしょうか⁉️いろんな方がチラホラ見られます(笑)😁結構利用されている方多いですが駐車場広いので、余裕で駐車出来ます🎵今回は手作り焼き飯と手巻き寿司を買って、帰りに川原で食べました😊凄く美味しかったです😆もちろん‼️バームクーヘンも買って帰りました(笑)😁
ここは母子鬼の像があります、夢産地内ではパン屋や野菜、特産、食堂があります😃外には冷たいアイス系の店とかがあります。
トイレもキレイで安心感がありますね🎵入口は高さ制限があるんだね‼️注意して来てね、笑休憩にはいい所ですよ😁
色々な物が売っていて特に新米のお米が安かったので買いました。
とっても美味しくて気に入りました。
時間は決まっていますが、焼き立ての山形食パン、バターがたっぷりで旨い、または干しブドウたっぷりの黒糖パン5回来店してやっと買えました。
大雨の日でした、確か480円でボリュウムの有る一本買いです。
是非一度。
今、高知県のお土産ランキング上位の四万十のエビセンが唯一置いてる産直です。
雉子肉や猪🐗肉などもあり鬼👹さんの奥さんと子供像もあり楽しかったです。
野菜、お菓子、お惣菜、種類豊富でびっくりです。
夢産地が製造している鬼というバームクーヘン、などなど。
宇和島から40分ほど、四国カルストに行く途中、いつも寄ってます。
とにかく巨大な母鬼(柚鬼媛というらしい)が目立つ場所です。
肱川の辺りから道路に日吉夢産地までの案内が書いてあるのでアクセスは楽でした。
セクシー😍蜘蛛の巣が無かったら最高なのにねぇ😅
敷地内に産地の野菜や卵を販売したりするいろいろな施設があるほか、店内でも様々な商品を買うことができます。
国道197号と国道320号の分岐に位置することから高知からのお客さんも結構多いです。
国道沿いにあります。
地元の農産物やスィーツを販売しています。
綺麗な女性の鬼の像があります。
鬼嫁コンテストが行なわれます。
私は、ここにきて本当によかった。
美味しいパン🍞とか近所から野菜や手作りのお弁当とか並べて、気軽に行けるけど、遠すぎて、でもたまに二人で母のお見舞するので、トイレ休憩していますが、トイレの清掃に努めて欲しいかな(・・?けっこう好きな場所たくさんの人になくてはならないところ近くの人にとっても大切になっているところです🙆コミュニティの場所、観光バスツアーの方のトイレ休憩時間、お土産📦✈️の買い求める場所、アイス🍨クリーム屋さん、ライダーさんの休憩場所、そう感じましたよ✨
ツーリングで立ち寄りました。
売店ではパンがおすすめの模様。
食パン、塩パンを見つけ、手軽にそのまま食べられる塩パンを翌日の朝食にと購入しました。
時間は経っているものの、バターでシットリ。
程よい塩加減で美味しく、家族からも好評でした。
遅い時間に寄りましたが、品物が少なくなれば補充しているのか新鮮な野菜が並んでいました!栗の時期だったので見たこともないくらいに大きな栗が並べられていてビックリしましたが栗の産地なのでなるほどと頷くところもありました。
また、レジの横にはこれまた大きな松茸がパックに入って売られてましたが見事なくらいに大きくて思わず香りだけ、ごちそうになりました!おみやげ物や焼きたてのパンもありますので早い時間にご利用くださいね。
1カ月に最低1回は行きます。
新鮮な地産品、それとここで焼いている🍞とっても美味しい‼️高知県との県境にあり高知ナンバーの車も多く来ています!🍞は、予約していないと殆ど手に入りません。
きじ が名産と言う事で きじ丼 を頂きましたお肉も柔らかく、美味しかったですあと、接客をしてくださったホールの女性がとても気さくで感じの良い方でした!原木しいたけを買ったので、帰ってから焼いて生姜しょうゆでいただきました!ちっても美味しかったです鬼バウムも固すぎず、でも弾力が有り食べ後耐え充分ですが甘さ控え目で飽きずに最後まで美味しくいただきました初めての食感でお勧めです。
鬼嫁が待っています。
トイレ、洗面台などの掃除が行き届いてないがキレイ。
で、トイレに向かうと とんでもなく甘くて香ばしい香りが。
店内でバームクーヘン焼いている。
メチャウマ。
他にパンの種類も多く、惣菜、弁当もあり、奥にはレストランもある。
なかなか落ち着ける。
道の駅としては普通です。
この場所の一番の目玉は入って一番最初に目に付く巨大な造形物、柚鬼媛(ゆきひめ)フィギュアで有名な海洋堂が製作しておりクオリティはかなり高いです。
売店は活気が有って良かったです!柚鬼姫も脚線美が妙に色っぽくて良いですね(笑)ただし、レストランで日替わりランチを食べました。
うどんが酷い!筆者は、味覚のスペースは広い方ですが、余りにも酷いうどんスープの味に残してしまいました。
作った方の舌の感覚を疑います!珍しく写真を投稿する気にもなりません!なので、あえて☆は1つとさせていただきます。
悪しからず(ーー;)
こじんまりとしていますが、物産店、青空市、レストランなどが併設され、採れたて野菜をはじめ、特産品、加工品、お土産などが販売されています。
パン工房と海洋堂さんの巨大鬼フィギュアは、近くの道の駅”三角ぼうし”の筋肉ムキムキ鬼フィギュアと並び鬼聖地となっています。
パン工房の保存料を使わず、フレッシュバターの風味と口当たりの良い「夢スペシャルブレッド」が人気メニューです。
鬼北特産のきじ肉を使った「きじ丼」や四万十産のうなぎを使った「うな丼」、地産食材をふんだんに使って数々の料理が提供される「ランチバイキング」などがおすすめです。
鶏のスープで造った卵がけごはんにぴったりなだし醤油「伊予ポジョ醤油」と愛媛県産のゆずと椎茸が入ったおかず味噌「武左衛門・椎茸とゆずの入った味噌」を購入しました。
大人気の鬼母子の巨像に癒やされました。
地のものが色々あって良かったです。
宇和島からも大洲からも景色が単調で距離の割に遠く感じました。
鬼母子の像は大人気で癒やされました。
2016/12訪問。
道の駅に入ると、まず目に飛び込んでくるのは大きな美少女フィギュアな感じのモニュメント!クウォリティ高いな~と思い調べてみると、あの「海洋堂」さんが作製しているらしく妙に納得。
以前から気になっていたのですが「萌えキャラ好き」=「車・バイク好き」な方も多い気がしていたので、道の駅でこういうコラボ的なモニュメントは地域活性化に一役買ってくれそうな気がします。
道の駅としての機能面も、比較的に綺麗で売店も多く駐車場も広く使いやすい。
車中泊旅にも静かな環境で悪くなさそうです。
海洋堂ファンの方は、ここの近くの道の駅をいくつか巡ってみたり、海洋堂ミュージアムに足を運べば楽しい発見があるでしょう!記念切符が無いのが何かもったいない気がした。
萌えキャラ的な記念切符が出れば人気が出そうです。
名前 |
道の駅 日吉夢産地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0895-44-2340 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
頑張ってます。
美味しいパンやカレーなど、他にはない特色があるところが素晴らしい。
ただ、やっぱり、他の道の駅と比べて規模が小さくてマイナス1。