高知県高岡郡越知町片岡(たかおかぐんおちちょうかた...
ここの片岡沈下橋は、天気のいい日の水の透明さと川への景色の映り込みは最高です。
これこそ仁淀ブルーです。
仁淀ブルー系沈下橋、浅尾沈下橋の隣の橋です。
美しい川、沈下橋が非常にマッチしていました。
前々日の雨で水量が多く、迫力がありました。
ほかに訪れている人もおらず、ゆっくり橋を渡ったり、撮影することができました。
2022年の5月に行きました。
個人的に高知と言えば沈下橋みたいなイメージがありますが、沈下橋のある景色はいいですね。
四万十川ほどに沈下橋は沢山は無いんですが、仁淀川にも少しあります^^ドコから撮ろうか悩みますね、、どっちから見ても奇麗な橋なんで。
当方トンボ撮影にて、高知の河川をアチコチ巡回しております。
流れが緩やかなので、サナエ系が沢山発生してますね^^
同じく仁淀川にかかる名越屋沈下橋は警備の人がいて車を駐めることができませんでしたが、こちらは橋のたもとに駐車スペースがあり、穴場です。
橋の幅は思ったより広く、3ナンバー車でも余裕で通れます。
天気も良く、仁淀川も綺麗で良かった。
撮影場所も有り、簡易トイレも設置されていた。
他の沈下橋と違い、観光地化もされておらずのんびりと楽しむことが出来ました。
四万十川の佐田の沈下橋とは違って人も少なくのんびりできます。
静かでとっても気持ちいい場所です。
ここは観光地化してほしくないですね。
仁淀川にきっちゅう片岡沈下橋にきたでぇ!
隠れた名所?とても景色のいい気持のいい場所です。
大きな集落のすぐそばで、ここの地域の方々によく使われている道のようでした。
まるで時間が止まったかのようなのんびりとしたいいところです。
R194から少し県道を入った所にあり道が狭い所が多く対向車にわかるよう昼間でもライトをつけて走ることをオススメします!★近くのR194沿いにラーメン自由軒伊野出来地店があり、おでんも炒飯も美味しく、味噌ラーメンはスープの中にダイブしたくなるほど絶品です!
風情があって、良い場所です!
地図に載ってなかったけど、いい感じの沈下橋でした。
立ち寄りました川の透明度にビックリ‼️また今度、ゆっくりと来たいです❗
工事中工事をしているのも 片岡組 さん😊
車で渡れる沈下橋。
すれ違うことができないので、譲り合いとルールを守り通らなければならない。
綺麗、懐かしい日本の風景。
朝霧に包まれ幻想的な雰囲気でした。
片岡沈下橋は、高知県高岡郡越知町片岡(たかおかぐんおちちょうかたおか)にある橋だ。
増水時には水面下に没することで橋が流されることを防ぐ、沈下橋として作られた。
仁淀川では、名越屋沈下橋が最も河口に近い沈下橋だ。
片岡沈下橋は、名越屋沈下橋に次いで2番目に河口に近い沈下橋だ。
道路標識のところに駐車場らしき場所があり、そこに車を停める。
そこから片岡沈下橋はすぐだ。
道幅は狭いが、車の往来は楽にできそうだ。
朝の散歩で渡った浅尾沈下橋は通行量が少なそうだったが、この沈下橋はそれよりは車の往来が多いようだ。
対岸から見ると、こんな感じ。
橋からは、仁淀川の美しい風景が楽しめる。
駐車スペースがありゆっくり見ていられる沈下橋川も穏やかで開けており橋の下にも降りることが出来る広めで車でも渡りやすい。
沈下橋は四万十川のイメージでしたが、仁淀川にもカッコイイのがありました。
生活道路とのことですが、訪れた時は人通りも少なくゆっくり、撮影出来て良かったです。
沈下橋があるだけで、あんまり景色が良いとは思えないのですが(^_^;)
水質日本一を誇る清流仁淀川に掛かる片岡沈下橋。
高知らしい風景が楽しめるスポットとして人気の高い観光スポットです。
思いのままに拝見しました、たくさんの写真で思いが伝わってきますよ、すこしKさんも入ってましたね。
(ジープでドライブ高知県、清く流れる四万十に、会いに来ました夏休み)拓郎の夏休みの替え歌。
地名片岡、片岡家の本先祖が祀られている。
片岡城跡も近くの山上にある。
看板が出てたので寄ってみました。
軽トラが渡ってました笑。
突如として沈下橋の案内看板とともに出現して感動しました。
ここの沈下橋は大きくて壮大でした。
名前 |
片岡沈下橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても静かで、穏やかな場所でした。
冬の渇水時期でしたが、とても水も綺麗でした。
また深呼吸しに来たいと思いました。
すぐ近くに民家があるので、観光する際は、地元の方への配慮も忘れずに過ごしたいです。