12月に行ったのですが、やはり標高が高いので寒かっ...
鳥の声がBGM。
遊歩道も歩いてみたいけど草が茂っていて勇気がいる。
野外コンサートしないかな、と思った。
GWに行ったら、公園の駐車場には車高の低い車がたくさん停まっていて怖かったので立ち寄れませんでした。
公園よりもさらに上まで車で行くと芝生の広場があります。
そこは木陰がいくつもあり、のんびりできました。
3月12日(土)に行きました。
キャンプ場の駐車場に車を停めて風車の場所までバイキングしました。
コースは色々とあってよく整備されて歩きやすいです。
休日は多くの人で賑わってます。
電話にて予約必要です。
人数が多いなら予約と早めに行って第2キャンプ場わ確保出来れば最高です😅シャワーはシーズン中のみで女性の方は使用中止で男性のみ、水のシャワーが使えます。
有料にしてもっと皆様に楽しんでもらえる様にした方が良いかな?無料で此処迄キレイなトコは無いんじゃないかな?
魔法の杖が落ちてた😆
キャンプサイトや広場、頂上の広場には車で行くこともできるので小さな子供やお年寄りでも安心だと思う。
いつも綺麗で、温かいトイレットも清潔で気持ちいいです。
散歩道は沢山見付けられて楽しいです。
広く綺麗に整備された公園で、気軽にハイキングが楽しめます。
山頂付近に野鳥の観察小屋があるとの事でしたが一つは使用不可状態となっていました。
自然がいっぱいです。
犬の散歩は、しやすく車も少ないです。
電話で使いたい旨連絡すれば、管理事務所の方が丁寧に対応してくれます。
日曜日から月曜日までキャンプしました。
星空もきれい。
トイレもきれい。
蚊もいなくて快適でした。
翌日は、風車や山頂付近のあせびの森も歩きました。
整備が行き届きとてもきれいです。
是非ともいってみて下さい。
帰りに寄った果物屋のミカンも美味しかったです。
本日初めて訪れました❗️翌日の杖立山トレッキング為、こちらのキャンプ場で前泊しましたが1日中強風に見舞われ睡眠不足でした😱キャンプ場は広く無料で利用でき大変満足しています👍️
濃厚な森林の香りの中を歩く。
生きているって再認識。
色々な歩道があり、一日中楽しめました。
春リンドウやアセビが咲いてました。
春を満喫しました。
又行きたいと思いました🙌
見晴らしが良く、気持ちが良い。
手軽に四季を感じられる。
ハイキングコースが整備されており、小学校高学年程度から楽しめる。
青少年自然の家の的な作り。
施設は新しくはない。
でも施設内にあるトイレは新しくキレイ。
炊事場やトイレの施設も整っているし、管理人さんが日中いる所だからか、ゴミ等なくて快適に過ごせました。
今の季節(9月下旬)には、もぅ蚊はいませんが、蜘蛛とバッタはいました。
ソロソロ夜涼しいので、羽織物u0026シュラフは必要になってくると思います(*^^*)♪
高知市から近く自然いっぱいの森林公園🎄⛲️です‼️昭和天皇会社植樹された木も大木になりました‼️
キャンプ場は無料だが、利用時は事前に管理事務所に予約が必要。
詳細はウェブサイトで。
最高です。
キャンプ場の入り口そばでデイキャンプをしました。
トイレ等をはじめとし、初心者にもハードルが高くなく手軽にトライできる環境で、おそらくキャンプ用品(snow*peak)の貸し出しや薪などの消耗品の販売もあるみたいなので、今度は一泊したいなと思います。
ほきがみねしんりんこうえんキャンプ場無料 管理人夕方まで (簡単な受け付けあり) トイレ 水道共に完璧。
温泉、コンビニやや遠いキャンプの荷物運時はサイト入場ok、搬入終了したら駐車場に戻す決まり。
管理人さんとても良い方。
施設は素晴らしい。
しかし利用前に問い合わせしたのに何の返信もなかった。
返信する気がないならホームページの問い合わせコンテンツは何の為のもの?
2017.7 無料キャンプ場車中泊利用。
標高400m、涼しさ◎車中泊◯ウォシュレットなし多目的トイレ1◯無料水シャワー◎調理場◯散歩◯飲み水汲み場△かなり斜めの駐車場ですが頭を高くする方向に車を停めて対応。
早朝は寒いぐらいです。
調理場周辺はヤブ蚊多め(u_u)トイレは夜間ライト点灯あり。
水シャワー無料なのは初めてみました^_^とても綺麗に管理されています。
推奨されている事前予約は当日でも間に合いました!以前、トイレの洗面所に米などを流した方がいたらしくパイプが詰まってたいへんなことになったそうです。
いつまでも無料キャンプ場として存続してもらうために、利用者側のゴミ持ち帰りやマナーをしっかり守ることが必要だと感じました^_^
アスレチック施設があり子供連れにGOOD。
キャンプ場があり芝の敷き詰められた広場があり遠くに太平洋を望めます。
無料でキャンプ場が使用できます。
散歩コースもいい感じです。
名前 |
甫喜ヶ峰森林公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0887-57-9007 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
12月に行ったのですが、やはり標高が高いので寒かったです。
今の時期とは正反対の季節で、すみません。
人はあまり見かけなかったのですが、車は結構ありました。