送迎ありとのことでこちらの宿を利用しました。
祖谷渓温泉ホテル秘境の湯 / / .
ご飯も美味しく、温泉もとても気持ち良かったです。
お部屋もきれいでした。
かずら橋のライトアップの送迎もありがたかったです。
(もっとポスターなどが有っても良かったと思います)気になったのが、掛け布団のカバーがすぐ外れることです。
途中で気がついたのですが、四隅の紐が結ばれていませんでした。
手間を考えて結ばないなら、袋状の布団カバー(四辺の一辺だけ開いているやつ)にした方が手間は省けるし、使用しているときにずれずに使えると思いました。
久々に大箱ホテルへ宿泊部屋のニオイ(生乾き臭)がひどく、部屋を変更して頂きました。
料理は予想より美味しく、配膳係のお姉さんの接客も素晴らしかったです。
温泉は塩素臭がキツイものの、古い割に清潔で、良かったです。
ただし価格設定に若干の疑問が残りました。
四国一周のサイクリング旅行。
雨に降られてびしょ濡れで到着。
チェックイン前にすでにフロントの方がいろいろと気遣って下さりタオル、自転車の保管場所等手厚くもてなして下さった。
自転車でいろいろ旅して回ると(雨で濡れてたりすると特に)すげない対応をされることもあり、宿のサービスや姿勢がわかることがある。
このお宿は本当に温かいサービスができる宿だと思います。
チェックインでの期待通り、料理も温泉も部屋も文句なく素敵でした。
また行きたいです。
ありがとうございました。
施設は古く感じましたが、とても清潔でした。
料理は、量、室とも満足でした。
鮎の塩焼きが特に良かった。
仲居さんは専属で丁寧でした。
お風呂は、日帰り温泉にも対応していて、けっこう広かった。
塩サウナは身体に塩をすりこみます。
本館の6階が新館の1階という変わった作りです。
旅館のナイトツアーでかずら橋と滝のライトアップを見に行きました。
私たち以外誰もいませんでした。
星空を見ましたが、回りに明かりがないとこんなにもきれいに見えるのかと感動しました。
オリオン座の側にこんなにも星があったんか(笑)
料理、部屋、風呂が全てにおいて普通。
折角、祖谷に来たのなら、高くても良い旅館に泊まった方が満足できると思う。
秘境の湯ということですが、普通の温泉ホテルです。
お湯はお肌がツルツルになる感じで良かったです。
食事は、担当者がテーブルを複数担当しているので、飲み物が出てくるのが遅いときがあります。
飲み物のメニューが多くて良かったです。
ボリュームはなかなかあります。
カレーで1.5合食べる私で丁度よかったです。
まさに秘境の温泉でした♪館内はとても清潔。
温泉施設には珍しく若いスタッフさんも多く、さわやかな応対に気持ち良く滞在させて頂き感謝です。
そして、一番の売りは温泉です。
広々として「のんびり」を満喫できました。
ぬるぬる系のお湯で肌もしっとり♪是非、また伺いたいです。
初めて行った時の露天風呂の印象が忘れられず、いつも登山後に利用しています。
ただ、今回はフロントの対応に些かの疑問を感じたため、次回も寄るかな?という感じです。
ホテルの横に温泉は併設されてました、つるぬる系のお湯です。
露天風呂は小さいけど🍁が綺麗でした。
ここまで来るとさすがに秘境。
素晴らしい!お湯は源泉で、驚くほど濃厚。
ヌルヌルしています。
とっても肌に良さそう!
最寄り駅は大歩危駅やけどかなり距離が‥でも、送迎ありとのことでこちらの宿を利用しました。
大歩危駅とホテルの送迎時間15時~18時の間、翌日は9時~10時特急の停車時間が14時40分頃だったので、15時に迎えにきてもらいました。
以下↓会話形式ホテルの人「直接ホテルに行かれますか?」俺「んーそうやね」ホテルの人「かずら橋とか行かれました?」俺「行こうと思ったけどバス無いもん😭」ホテルの人「じゃあ、かずら橋まで行って後でまた迎えに来ますよ」俺「神対応きたーーーーーー‼️」😆(心の声)というわけで、かずら橋周辺観光を済ませてからホテルにチェックイン😃⤴️ホテルの温泉♨️(露天風呂)の泉質は良かった👍️例えるなら‥‥ローション風呂?まあそこまでは行かないけど、かなりヌメリけがあって気持ちえがった。
風呂上がりはお肌ツルツルな感じ😆内風呂は2つかな、広めのとこの寝湯の隣にお湯の深さ10センチくらいの広いとこがあって、そこに寝そべるのが気持ち良かった。
(こっちが寝湯じゃん🤣)サウナは塩サウナがひとつ水風呂は冷たくてGOOD👍️2021年10月22日記。
祖谷渓温泉郷で最初に目にはいるホテルですが、立ち寄り入浴も出来ます。
ホテル棟と温泉棟は入口が別になっています。
レストランも有るので、入浴と食事をゆっくり楽しめます。
春には桜が綺麗ですし、秋の紅葉もとても見事で、露天風呂にも楓の木が有ります。
浴室に滑るので危険ですと言う注意書が有りますが、とにかくお湯が素晴らしい❗温泉の良さは成分だとはわかっているのですが、やっぱりツルツル、すべすべ、とろとろのお湯はいいな~~と感じてしまいますよね☺️国道からもあまり遠くないのに、秘境感たっぷりですし、隣に道の駅も有ります。
立ち寄り湯の利用です。
ぬるっとした泉質で気持ちよい✨大きなホテルなので混雑してるかと思ったけど、宿泊客と時間ずれてたのかな?すいてて、あがった頃に宿泊客が来始めました。
(16〜17時頃利用)洗い場にシャンプー、リンス、ボディソープ、クレンジング。
脱衣場の洗面台には、ドライヤーと綿棒のみです。
(ホテルの温泉には化粧水類置いてることが多いので、何も持たずに行ってしまった😅)
四国一周でお伺いしました。
かずら橋に行った後日帰り温泉で利用させて頂きました。
露天風呂は小さいながらも風情があり最高です。
泉質も良く、温泉特有のお風呂上がりは汗が💦止まらない感じでした。
17時迄の受付でしたが対応して頂き感謝でした。
祖谷の温泉宿に初めて泊まりましたが、他の人の口コミ通り 温泉がトロトロで化粧水の原液のようでした、ここまで濃いのは初めてです!またお料理も大変美味しく、食事所もキレイで家内も喜んでおりました。
お部屋も2人で12.5畳もあり広くて綺麗に清掃されていました。
ただ露天風呂は他の方の口コミ通り少し狭いように思います。
コストパフォーマンスに優れたホテルでした。
清潔感を重視した?部屋は飾り気は全くなく簡素で整斉としていました。
あっぱれですね。
料理内容も料金から見て適正なものだと思います。
温泉の質は弱アルカリ性の美肌の湯でした。
女性に喜ばれる湯でしょう。
ツアーの昼食で訪れました。
メニューがそばを含む内容でしたので、前日に添乗員にそばアレルギーであることを、お話ししましたら即連絡して頂き、うどんに快く変更して頂きました。
元々のおそばも大変美味でしたと妻は言っていました。
ホテル自体も新しく、清掃も行き届いていて気持ち良く安心して食事を楽しめました。
温泉はヌルヌル系のお湯、日本酒飲み比べあり。
フロントの方も親切でした。
夕食もとても美味しかったです。
が、従業員の方が客室のエレベーター前で座って喋っているのが気になりました。
キレイにしていただいてありがたいですが、見る人によっては不快になるのでは、と感じました。
いいお湯です。
ひっそりとした山奥を体験できます。
料理もよかったです。
ホテル秘境の湯で、阿波尾鶏と鰻を楽しむ今回の徳島旅行では、祖谷に宿泊しようと思い、「ホテル秘境の湯」さんに宿泊しました。
夕食は、温泉館の「おときや」さんでいただくことになりました。
他のお客さんとの席も離してあり、安心いたしました。
まずは、チューハイレモンを!!今日は「阿波尾鶏会席」をオーダー。
・食前酒 県木山桃実ワイン・小鉢 すだち豆腐・造里 鮎千草盛り・焼物 鮎の塩焼き・逸品 阿波尾鶏の香草グリル焼・煮物 やわらかカニ団子・酢物 阿波尾鶏のたたきカルパッチョ風・留椀替 祖谷手打ちそば・御飯 徳島県産米・香の物・果物 季節のデザート料理にあわせて、お酒は日本酒へ!!・純米吟醸 山笑・純米大吟醸 綾音をいただきました。
追加料理で、鰻蒲焼をいただき御飯にのせて、うな丼にして美味しくいただきました。
ありえないレベル。
温泉は愚かなほど塩素臭。
食事は限りなく不可に近い可。
部屋は特別室なのにとんでもなくかび臭い。
壁や床は黄ばみ、部分汚れを漂白したのか漂白ジミがとってもとっても不気味。
エアコンからは常にキュルキュルと異音がしてまったく寝られない。
温泉で塩素漬けはもうイヤだと、部屋のバスルームを使おうとするも倒れそうなほどのかび臭と下水臭。
決してオススメできない。
最高ですね🎵20年以上前にも訪れたことがありますが、その時は本当に田舎の寂れた温泉でした‼️今は凄くよくなってます❗温泉以外にも沢山面白い施設がありますよ❗ここもテレビで取り上げられたのが良かったみたいですね🎵写真は崖の上のポニョ☆ではなく小便小僧。
廻りには何もないのに沢山のドライブ客が立ち寄っていました❗ちょっとした展望台の雰囲気です❗ゴンドラで河原まで降りていく温泉も風情があって良かったですよ😃
初宿泊。
部屋はキレイでした。
間取りは、畳だったので、ホテルではなく旅館って感じです。
料理は、山の中なので…魚は、川魚。
普通かなって思います。
温泉は、少しトロっとしていて、日帰り入浴も出来る施設になってました。
本当、周りに何もないので、静かに過ごしたい方にはいいかも。
良い施設だが塩素臭が半端なく風呂上がりの体が塩素臭が付着して帰りの車内は塩素臭充満します。
それくらいハード塩素が必要なほど菌量が多いのか勘繰ります。
フロントのおじさんの接客は最低クラス 風呂内をメンテするおばさんが常に浴場内にいて気恥ずかしいしちょっと考えて欲しいです。
冷鉱泉なので薪で沸かしてますし、露天風呂は塩素臭も感じますが、アルカリ性の泉質で肌が綺麗になりそうです。
風呂も脱衣室も清潔感がありますし、子供連れでも気持ちよく使えます。
ただし、男性用浴室の天井が劣化により内張りが撤去され、配管などが丸見え。
修繕費まで賄えないのだろうけど、ちょっと残念なので☆-1です。
独り泊もできる1人旅に嬉しいホテルです。
以前、宿泊して温泉に、お料理にと大満足なホテルでした。
なんといっても温泉が、ぬるぬるのアルカリで最高です。
日帰り温泉は12:00から21:00までと長く助かります。
1000円です。
広い大浴場には、ジャグジーやジェット、寝湯もあります。
小さな浴槽には、よもぎが浮いています。
温めだけど水風呂に、塩サウナあり。
露天風呂が、階段ありますが、気持ちいいんです。
たまに湯を沸かす薪の匂いがしてきて癒されます。
最近、市民になったので、500円で入浴できます。
しかも木曜日はレディースディで400円とありがたい秘境の湯さんのスタンプカード達成を楽しみに通ってます。
2階のレストランは平日は17:00からですが、祖谷蕎麦が食べれます。
一人旅用にシングルルームがあるのは高評価です! 温泉は好きなヌルヌル泉質でとても良かったですが、利用時間が夜11時までと早いのと、露天風呂が小いのが欠点。
食事は美味しかったのですが、料理を食べ終わった頃に炊き上がった釜飯のふたを開けたら、普通の白飯。
おかずになるものはもう何も無い状態でした。
チェックアウトでは、まず他人の他の部屋の明細を持ってきて請求されました。
予想していた金額と大きく異なるのですぐ気が付きましたが、あってはならないミスです。
さらに領収書を渡し忘れていて、ホテルの出口で追いかけてきて手渡されました。
初めてゆこゆこで予約しましたがカードが使えず現金のみだったのにびっくり。
予約時に良く規約を読んでない私の責任もありますが、現金持ってて良かったです。
☆3つはちょっとサービス!
山間の静かなホテルでした。
早めのチェックインだったのでお風呂は近所の方が数人 入浴中でした。
湯船に浸かり観光地の情報収集がてら暫く楽しいトークができました。
お湯は柔らかく 湯加減も調度良かったです。
部屋は清掃も行き届き気持ちよく使えました夕食、朝食、共に可もなく不可もなく…平均的だったと思いますが中居さんのチョットした心遣いや笑顔が感じ良かったです。
夜は静か過ぎるほどでした。
早朝 薄っすらですが雲海が見れ幻想的な山の景色を満喫できました。
お食事どころの掘炬燵の感じがよくて、他のお客さんとの距離感もちょうどいい。
お料理もお魚お野菜、お肉、どれも美味しくて大満足でした。
大浴場が広くて気持ちよくて、泉質も、マッタリと肌に絡んでくるお湯で、ものすごく温まりました。
お部屋の、設備も整っていて、掃除も行き届いていました。
朝早起きして近くの川辺まで、散歩しましたが、気持ち良かったです。
感じの良い従業員さんが多い印象です。
日帰り入浴、水曜は男、木曜は女、二割引きです。
最高のおもてなしを受けました。
部屋も温泉も文句ありません。
食事も地元や地域の名産がたっぷりで、大変美味しかったです。
場所はかずら橋から少し遠いですが、バスが止まります。
また来たいと思える宿です。
とにかく秘境の湯だけあり、お湯が入った瞬間からトロトロです。
自分の中でも過去最高にいいお湯でした。
冷鉱泉で温めてますが、炭酸水素泉です。
入浴時間は15時から23時、朝6時から9時だったので何回も入ってしまいました。
露天風呂はちょっと離れていたり塩素臭ありだったので残念です。
大浴場がとにかく広い。
逆に露天風呂は狭めでした。
料理のクオリティも高かったです。
平日だったので旅館の大きさの割に宿泊者は少なくかなり快適に過ごせました。
夜のかずら橋ライトアップツアーも利用させてもらいました。
本館からの眺めも最高で、温泉、料理もおいしい。
電気自動車の充電もできます。
バス停も駐車場にあり便利。
室内温泉、露天風呂、塩サウナ等満喫できる温泉。
アメニティも十分。
温泉特有のぬるぬる感がありとても良かった。
立地は秘境ですが、お風呂はスーパー銭湯並にゴージャスでした笑夜のかずら橋ライトアップツアーがおもったよりもいい。
天気が良ければ満天の星空も拝めます。
お料理もちゃんと山の幸をしっかり活かしていて良いですが、もう少し山菜がふんだんにあるとよかったかな個人的には。
(時期的なものありますが)。
晩御飯は思った以上に量があるのでたっぷりお腹をすかせておきましょう。
部屋からの眺めもよかった。
部屋にネスカフェアンバサダーあります。
ゴールデンウィークに宿泊しました。
素晴らしいホテルだと思います。
良い点:お風呂が良い、冷泉を薪で沸かしたぬる湯、スタッフの笑顔、売店の充実、食事の美味しさ、値段に見合った部屋の広さ、アメニティの充実悪い点:敢えて言うならゲームセンターの機器が古くてちょっと高いゴールデンウィーク期間中ということもあり、かずら橋がライトアップされておりホテルのバスで見に行くことが出来ました。
また、武者鎧を着せてくれたりなどの無料サービスも。
ドンジャラ借りたり、お洒落浴衣を着たりなど、三日間の滞在を楽しく過ごせました。
ホテルスタッフの笑顔サービスも良いです。
サービス業は人で成り立つというのを改めて感じさせてくれるホテル。
食事も美味しいです。
売店も地方の名産物が置いてあります。
この売店でも色々買いましたが、気に入ったものは、その後、徳島市内の本店まで行って購入しました。
唯一の難点は、子供と遊んだゲームセンターの機器が古いことと、ちょっと料金が高いことぐらい。
まぁこれはあまり気にしなくても良いかと…オススメします。
名前 |
祖谷渓温泉ホテル秘境の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-87-2300 |
住所 |
〒778-0101 徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内401番地 |
関連サイト |
http://www.hotel-hikyounoyu.co.jp/?utm_source=google&utm_medium=mybussines |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本館での宿泊でしたがロビーも館内も部屋もキレイでした。
温泉も広くて平日だったためかほぼ貸切状態で、緑に囲まれた露天風呂も癒されました。
夕食はどれも美味しくボリュームもありました。
鮎の姿作りや鮎のお寿司、鮎の塩焼き、阿波牛などどれも絶品でした。
また冷酒の山笑がめちゃくちゃ美味しかったです。
朝食も品数が多くて大満足でした。
スタッフの方はみなさんいい方ばかりで、のんびりできて、とてもいい旅行になりました。
一緒にいった家族もみんな大満足でした。
また伺いたいと思います。
ありがとうございました。