そして最高の温泉、ぜひ宿泊して堪能してください。
新祖谷温泉 ホテルかずら橋 / / / .
お風呂のお湯がすごく良かった。
お部屋も日当たりが良くチェックインしてお部屋に入った時の明るさと清潔感がホッとさせる雰囲気で心地よかった。
お食事の部屋も雰囲気のある部屋で優しい味付けで美味しかった。
従業員の方達もみんな優しい感じで最後のお見送りに飴頂いて車が見えなくなるまで手を振ってくださる姿にまた行きたいと思う癒されました。
8/21から家族4人で1泊しました。
お部屋はリフォームされていてとても綺麗で、テレビも大きくて、NetflixやYouTubeが見れることに驚きました。
天空露天風呂も楽しませていただきました。
普段は緑の少ない都会に住んでいる身としては、露天風呂から見る景色は本当に雄大でした。
今まで泊まってきた旅館では私には熱すぎて入れないところもありましたが、ここはお湯の温度もちょうど良かったです。
朝食、夕食共にこの地域の郷土料理を堪能できます。
初めて食べたものもありました。
また夕食時に聞いた女将さんの歌も感動しました。
父があれからずっと「女将さん元気かなぁ」と気にかけています笑決して大きな旅館ではありませんが、夕食から部屋に戻った際に玄関に置いてあった一言書きや女将さんの歌など、小さな気配りやおもてなしがとても良い旅館でした。
朝食は私たちの時間の都合で他のお客さんよりも朝早くに用意してもらい、本当にありがとうございました。
またこの温泉に観光に来た際は絶対にここに泊まろうと思います。
部屋も風呂もキレイで清潔。
働かれている方も丁寧で親切。
食事は地元の料理を出していただき、かつ、とても美味しかった。
全てにおいて行き届いていて、こんなに気持ちの良い宿泊は久しぶりだった。
女将の歌声と展望露天風呂からの景色は忘れません。
ありがとうございました。
日帰り入浴しました。
かけ流しかどうかは、微妙なのが、個人的な意見。
循環かな...(間違ってたら、すみません)溢れ出たお湯は、外に流れること無く、1箇所にまとめて流れてた為、そう感じました。
男性風呂には、畳の部屋は、ないとの事。
女性風呂の方は、髪を乾かすドライヤーと鏡台が置いてありました。
内湯も入りましたが、露天風呂には、置いてなかった、垢擦りなどのコスメや冷たい水が置いてあり、サウナもありました。
露天風呂から出た所に、足湯、休憩場所がありました。
まぁ、1200円なら妥当な値段なのかなって感じ。
駐車場には、天神さんのお水が飲めました。
とても居心地の良いホテルでした。
他の温泉に行くと清掃に使うホースやブラシが置いてあることが多くげんなりしますが、こちらの温泉はそういった事がなくとても清潔で日常を忘れのんびり出来ます。
食事処でのスタッフさん達は笑顔を絶やさず、心遣いが丁寧でこそばゆくもありますがとても良かったです。
女将さんがその地に伝わる民謡を唄ってくださり楽しませて頂きました。
帰りの際には飴が入った小袋を乗車時にくださり最後の最後までサービスがいきとどいていてびっくりしました。
また行きたいホテルの一つです。
食事も温泉も紅葉🍁もよかったです。
従業員の対応もとても気持ちよかったです。
夜🌃のかずら橋見学もありました。
とにかくスタッフの人たちが親切。
笑顔もあって素晴らしい。
お部屋も清潔感溢れてて、満足です。
華美ではないけれど、暖かい心づかいと天空のお風呂に癒される温泉宿です。
かずら橋は一瞬渡るだけで¥550はボッタクリでしたが、こちらは結果良かったですが、内湯も入れたらこの値段で納得です。
¥12002021年10月現在、露天風呂のみでケーブルカーで天空へ。
ケーブルカーは自分で操作しますが、アトラクション気分で楽しいです。
キャンプしながら旅してるので、お水も頂きました。
同窓会等で何度か利用しているホテルです。
サービスは満足できるレベル。
露天風呂は眺めが良く楽しめます。
以前混浴だった露天風呂が今は貸切家族風呂となってました。
湯温は低めで40度なかったかもしれません。
ゆっくり入りたい人にはおすすめです。
今回の部屋は5階の新設された和洋室で、内風呂やテレビ、ソファーなどがかなりアップグレードされていました。
本州の有名温泉宿の調度品に負けないレベルです。
前回は露天風呂付き部屋でしたがこちらも期待通りの快適さでした。
料理は祖谷の田舎料理を囲炉裏端でいただく形です。
日帰り入浴1200円、露天風呂までケーブルカーで上がることで有名な宿ですが、やっと来ることが出来ました。
以前観光情報で見たケーブルカーは、いかにもという姿でしたが、今は和風建築のような装飾がされ小屋が動いているようなユニークな姿に変わっていました!露天風呂も素敵な雰囲気で、ゆっくり入れます。
景色も素晴らしいくて癒されました。
ケーブルカー乗り場(露天風呂の階)の近くにある休憩室では、お茶が飲めます。
茅葺き屋根を守るためか夏でも囲炉裏に火が焚かれていました。
フロント近くでは、祖谷そばを始めとする色々なお土産も買うことが出来ます。
綺麗な女将さんが夕食の時にご挨拶に来てくださり 嬉しかったです スタッフの対応も良く 食事もおいしく頂きました。
楽しみにしていたケーブルカーで登る露天風呂 綺麗に清掃されてて気持ちが良かったです。
星4つ!マイナスな点は大浴場に設置されていたシャンプー類がPOLAのボトルにも馬シャンプー類が入っていた事と脱衣室のエアコンがついてなかったです でもまた行きたいホテルです😉
最高のサービス、最高の料理、そして最高の温泉、ぜひ宿泊して堪能してください。
貸切露天風呂が最高でした。
トロッコに乗って入る天空の温泉!最高!お水が美味しいのでご飯も全部美味しい!最高!美人な女将さんをはじめスタッフの方々の接客が素晴らしくてとても気持ち良かったです!最高!コロナ禍でしたが夏に行かせていただきました。
マスク着用も徹底されてて安心でした。
とても楽しい思い出を本当に有難うございました。
従業員の対応もよく、おかみさんも品のある良い方でした❗温泉も、最高。
露天風呂へはケーブルカーを利用。
露天風呂からの眺めも良く、料理も美味しかったです。
全てに置いて満足のいくホテルでした。
機会があれば、また伺います🍀
素晴らしい郷土料理や名物料理の数々で大満足です。
また、ケーブルカーによる温泉場まで移動は、はじめての体験でワクワクしました。
もちろん、温泉やロケーションも最高で癒されました。
さらに、無料で参加できるかずら橋へのナイトツアーは、昔のボンネットバスに乗れたり、ライトアップされたかずら橋を見ることができて感動しました。
なお、様々なコロナ対策が良く考えられており、安心して過ごせました。
一泊で利用しました。
連れが他の人と温泉に入りづらい事情があったので、露天風呂付きの部屋にしましたが温泉ではないとのことで残念。
貸し切り温泉を利用しましたがちょっとお高めでした。
貸し切り温泉は岩風呂で広くてゆったりと入れましたが、温泉自体も特に匂いや効能のありそうな感じではなく、普通のお湯っぽいので部屋の露天風呂だけでも良かったかも。
部屋についている露天風呂は2~3人で入れるぐらいの岩風呂に、ビーチチェアが二脚置いてありました。
料理は地の物でチョイスされており良かったのですが真冬に鮎の塩焼きはいかがなものかと・・・(^^;「でこまわし」と「鮎の塩焼き」は目の前の囲炉裏で焼いてくれますが、焼きが甘くて中が冷たかった・・・自分で焼き直しました。
蕎麦米雑炊は初めて食べる味で美味しかった。
祖谷蕎麦は柔らかく茹でてあり年寄りには良さそうです。
猪鍋を期待しましたが和牛のミニステーキでした。
有名な温泉宿によくある洗練されたサービスとは違いますが、ちょっとゆるい感じが良かったです。
ケーブルカーで行ける露天風呂が楽しいです。
いろりで食べるお料理も美味しい。
夜になるとライトアップされたかずら橋にバスで連れて行ってくださいます。
そのバスもまたレトロでかわいい。
日帰り温泉でお邪魔しました。
駐車場はホテル前だけではなく、手前渓谷側下りスロープと越して渓谷側コースターのマイクロバス置き場です。
トロッコで移動しての露天風呂の温泉は、祖谷独特のトゥルトゥルじゃなく至って普通の質感なのが少し残念でしたが、のんびりと眺める祖谷渓谷が長湯を誘います。
帰りはトロッコでなく歩いて階段を降りても楽しいですね。
尚、混浴風呂は2018年5月で廃止となり、貸し切り風呂となりました。
前評判通り絶景と言えば絶景だが、湯船に肩まで浸かると見える景色は山の頂きばかり。
日曜日に行ったが秘境なのに人だかり。
トドメは背中一面に紋々(刺青)を入れた反社会勢力の方が入って来て悶々とする。
反社の方たちの入浴を禁止していない入浴施設も、この御時世に珍しい。
排除すべき。
日本百名湯再訪、8/100。
徳島の山間にある祖谷温泉。
単純硫黄冷鉱泉で匂いもとろみといった特徴はないものの、その分温度も相まってずっと入っていられます。
特筆すべきは貸切温泉とサウナ。
【貸切温泉】10名は入れそうな広く綺麗な貸切温泉。
立派な岩風呂に湯休処まであり、100名湯巡り終わった中でも最高峰。
【サウナと水風呂】シンプルな7-10名用サウナと、なんていっても祖谷の湧水(飲料可!)を贅沢に掛け流している低温水風呂が最高。
つかりながら湧き出る水を飲んで水分補給が可能、サウナー必見のお宿です。
日帰り温泉は1200円。
これにランチをつけたコースが3500円。
ランチはちょっとした会席になっており、メニューは豊富。
風呂は内湯とケーブルカーで上がる露天がある、このケーブルカーは近くの祖谷温泉を模してのものだろう。
ケーブルカーとしては、祖谷温泉のほうがよほどしっかりしたものだが、これはこれで特別な感じは味わえる。
露天は高所にあるため見晴らしが良く景色がよい。
これはケーブルカーで河原近くに下る祖谷温泉とは真逆である。
祖谷温泉は祖谷渓が近くによく見えるのでそれぞれ魅力がある。
内湯にロッカー完備。
露天にも脱ぎ場洗い場がある。
露天は大きめの浴槽のほか、一人用のよりぬるい浴槽がある。
湯は露天のものは少々匂いもし、悪くないが循環。
湯質は祖谷温泉のほうがさすがによい。
内湯にはサウナのほか、飲用可能という湧き水風呂がある。
これは祖谷温泉にはないもので大変気持ちが良い。
サウナは日帰りの時間帯は使えないのが残念。
ランチコースは日帰り入浴代を考慮すると実質2000円ということを考えると信じられないほど豪華。
焼いた鮎や鮎の刺身をいただけ、これが美味。
祖谷そばや焼き物など祖谷名物は一通り食べられ、スタッフの飾らないホスピタリティもあり、大変感動した。
食事内容は写真を参照されたい。
いずれもおいしかった。
おもてなしが行き届いているホテルです。
スタッフが皆親切でした。
若い男性スタッフがニコニコしていて教育が行き届いているのがわかりました。
一見古そうに見えましたが、お部屋は綺麗で温泉も風情があり癒されました。
ケーブルカーで露天風呂に行く感じも、ある意味良い体験です。
温泉も少し白濁していて、湯上りもずっとポカポカでした。
混浴のお風呂があるのも今時珍しいですね。
食事も郷土料理とお野菜中心のヘルシーメニューで、お水が良いのか白米ご飯も美味しい。
若女将がテーブル1つ1つをまわってきて頂けたのも好印象でした。
若女将の民謡も、ここでしか味わえない体験でした。
建物自体は古いけど小綺麗に清掃されていてあまり古さを感じさせない。
また女将さん、従業員の方々のサービスはよい。
娘が、母の日のプレゼントにと、今回お世話になりましたm(_ _)m。
心が暖まる繊細なおもてなし。
従業員の方々の優しさ。
ケーブルカーで、天空の露天風呂へ。
そこには、茅葺きの茶屋。
足湯。
自然の散策道。
いざ、露天風呂へ。
桜の花が満開!湯船に、ライトアップされた桜が映り、現実場馴れした露天風呂が。
最高でした。
感動しました!露天風呂は、かなりの数行っていますが、私の中では、ベスト1です。
お食事は、食べきれないほどの山の幸。
お部屋には、優しさ溢れるメモ書きが。
可愛いキーホルダーと共に置いてあり。
道の相談にのってくれた優しい従業員のお姉さん。
夜のかずら橋のライトアップのバスの運転手さん。
五つ星とは?景色、お風呂、お食事、従業員さんの優しい思いやり、すべてがお客さん心をつかんでこそと思います。
本当にここのホテルを選んで良かったねと娘共々感謝しています。
良い旅ができました。
ありがとうございました。
遠いですが、また、いつかお世話になりたいと思います。
露天風呂へのケーブルカーが名物のようになっているホテルです。
露天風呂から眺める山々はなかなかの景色です。
建物は新しくはないのですが、手入れは行き届いており、何よりサービス精神に溢れています。
後は料理がもう少し良ければ言うことなしです。
露天風呂(?)付きの部屋に泊まりましたが、大きな窓はあるものの内風呂で、温泉でもないので、結局使わず終いでした…
古いホテルだかメンテナンスが行き届いているので、清潔で気持ちよく滞在できます。
食事も贅沢さはないですが、普段食べられないものばかりですから、別の意味で贅沢かもしれません。
温泉は熱めで気持ち良く、混浴の露天風呂もあります。
名前 |
新祖谷温泉 ホテルかずら橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0883-87-2171 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この冬1番の寒気だという日に予約を入れていました。
出かけるのを躊躇したのですが、スタッドレスタイヤに交換して予定より2時間遅れで出発しました。
大歩危祖谷温泉郷に近づにいてきたらスリップして動けない車もいて警察官が交通整理をしていました。
タイヤ交換してきてよかったねと話しながらホテルに到着!ホテルの中は綺麗で、部屋の隅々まで気配りを感じることができました。
ケーブルカーで登る露天風呂は最高!雪景色を眺めながらゆったり入浴できました。
食事は地元の食材と祖谷の湧き水で作った体に優しい郷土料理を頂きました。
女将さんの挨拶もあり美声で民謡も聞かせてもらいました。
おもてなしの心をしっかり感じることができる宿でした。
積雪のためたどり着くまでが大変だったので、場所の評価を下げましたが…違う季節にまたぜひ行ってみたいと思います。