タイヘン有り難いです(*^^*)
とても綺麗な神社ですね。
謂れの書いた案内板もしっかりありました。
社殿を見てみるとどうも東京の神社は何だか似借りよったりした建物の様であまり個性が見られませんね。
まぁ建物を見に行っている訳では有りませんので。
地元の方の近道にもなっているみたいですね。
蒲田駅から、駅から散歩で訪問。
JRと京急の間にある神社。
都会の中の神社だ。
ここの神社は、御朱印がすごい。
丁寧に時間をかけて書いてもらえる。
御朱印にパワーがこめられている。
ぜひ、御朱印をいただきにお参りに。
とてもきれいな神社です。
御朱印は10時から15時までです。
手入れの行き届いた綺麗な神社でした暑い中でしたが御朱印を書いていただく間は屋根のあるところにベンチをいくつか出してくださっているのでそこで待つことができました直書き500円 書置き300円兼務五社(女塚神社、椿神社、御園神社、北野神社、稗田神社)の御朱印もこちらでいただけます 書置き1社300円。
蒲田八幡様で蒲田八幡様他五社の御朱印が購入出来ます。
(逆に言うと、蒲田八幡様でしか手に入りません。
)御守りも可愛いものが多種あります。
ふらっと寄っても良いかと思います。
蒲田にある八幡神社。
参道も綺麗に整備されており、雑多な街にも関わらず静謐な空気が流れています。
手水は自動でコロナ対策バッチリ。
御朱印もこちらの社務所で頂けるようです。
撮影当時、桜満開でした🌸
京急蒲田駅のすぐ近くにあります。
JR蒲田駅からでも、徒歩約8分で到着出来ます。
駅のすぐ近くだけど、そんなに騒々しさはなく落ち着いた雰囲気のある神社です。
御朱印は蒲田八幡神社(直書き)と、稗田神社等兼務社五社の御朱印をこちらでは書き置きで拝領することが出来ます。
初穂料は蒲田八幡神社が500円、兼務社五社のは各300円となっています。
京急蒲田駅西口すぐにあります。
八幡宮の総本宮宇佐八幡宮から勧請された神社⛩美しい社殿、清掃の行き届いた境内は地元で愛されて地元をご加護されてきた歴史の長さを感じます。
御祭神の「誉田別命(ほんだわけのみこと)」様は応神天皇のこと。
仲哀天皇と神功皇后が父母で八幡神とも呼ばれ、国民的な神様です。
京急蒲田駅から徒歩3分ほど、JR蒲田駅からだと10分ほどかかります。
境内は最近整備されたようで、鉄筋コンクリート製の社殿も新しい姿です。
金色の印が押された御朱印が印象的です。
近隣の兼務社の御朱印もこちらで書置きのものがいただけます。
「蒲田六社めぐり」というものがありました。
蒲田八幡神社の兼務社がJR蒲田駅の西口に二社、東口に八幡神社合わせて四社あり、兼務社は御朱印いただけませんが八幡神社で同じ書体の御朱印を拝受することができます。
全て廻っても一時間半くらいだったでしょうか?いつの間にかJR蒲田駅から京急蒲田駅に移動してました。
5km弱でお散歩コースとしてもいい感じですがこの季節、いかんせん暑い…それぞれ離れていても10分ちょっとの距離(体感)です。
でも都内の片隅にあるちっちゃいお社もあれば式内社もあったりします。
(新しかったけど)気になっている方はまじ熱中症に気をつけてください。
汗だくになって頭の中リフレインするのは勿論蒲田行進曲です。
京急蒲田駅側にあります。
JR側の蒲田駅からですと、少し歩きます。
場内に駐車場所はありません。
車の場合は、近くのコインパーキング20分/300円程度に停めて参拝した方がよいです。
境内は、凛とした空気が漂っています。
御朱印は、直書き対応して頂きました。
500円。
兼務社は書き置きで、それぞれ300円です。
蒲田駅周辺を散策して立ち寄って参拝すると良いかもです。
京急蒲田駅のすぐ近くにこんなに立派で落ち着いた神社があったとは!今回は蒲田八幡神社さんの御朱印をもらいましたが、次行くときは蒲田駅周辺にある5社も回って、5社分の御朱印をいただきます。
とても綺麗で広々とした八幡でした。
お祭りとか楽しみです。
きっと屋台とか沢山出るんだと思います✨
たまたま見つけたんで、初詣(今年初じゃない)に寄ってみました。
まあ、普通やね。
昨日参拝し、御朱印を頂きました!改修工事も終了し、気持ち良くお参りする事が出来ました。
神職様皆さん とても感じが良い方でした。
また、伺わせて頂きます!有難う御座いました。
運気がいいとされる夏至の前日にお参りしました、おかげで11月8日現在とても波に乗れて順調です、ありがとうございます✨
蒲田八幡神社。
JR京浜東北線、蒲田駅と京浜急行、京急蒲田駅の中間にある大きな神社。
改修工事があったようで、社務所等がきれいでした。
御朱印をいただけます。
また、周辺の兼務社五社の御朱印(書き置きになります)もこちらでいただけます。
境内が工事中の為、裏鳥居から参拝しました。
御祭神は、誉田別命。
蒲田八幡神社は、兼務社の為、稗田神社、椿神社、北野神社、女塚神社、御園神社の6社の御朱印を頂けます。
初穂料は500円。
工事が完了したら、どのようなお姿になるのか、楽しみです。
町の中にある神社さんでしたがなんとなく癒されました。
素敵な御朱印も頂く事ができました。
残念ながら改修工事中だったのでまたゆっくり参拝したいと思います。
(12月25日参拝)
娘のお宮参りや七五三、妻の戌の日の安産祈願にとことある毎にお詣りする氏神様です。
神主さんの祝詞の声も心地良く、巫女さんはかわいらしくてとても優しいです。
令和元年10月現在改修工事中で手狭な感じですが、終わったら広々とした美しい神社に生まれ変わるでしょう。
大規模な社殿工事中で正面からは入れず、反対側までぐるりと回る必要があります。
工事中で神社全体の雰囲気はよく分かりませんが、大きな神社のようです。
こちらでは兼務社5社(稗田神社、椿神社、北野神社、女塚神社、御園神社)の御朱印も合わせていただけます。
一社あたり五百円で総額三千円、お財布には痛かったです。
御朱印帳は預かり型で、かなり待たされました。
16時までには取りに来てくださいということなので、預けてから兼務社巡りをした方が効率的。
御朱印はとても達筆で、カラースタンプも押されてカラフルでした。
工事中の為、裏門からのお参りにです。
社殿も安全のために一部が隠れてしまっていますが、参拝出来ます。
現在工事中で公園側から参拝です。
工事前は味のある「街の神社」って感じでしたが、工事後はどのように改装されるか楽しみですね!こちらでは、兼務されている近隣神社の御朱印も頂戴できます。
私はJR蒲田→御園神社→女塚神社→稗田(稗の上に草冠です)神社→椿神社→北野神社→蒲田八幡神社のルートで伺いました。
初穂料は一社500円です。
全ていただくときは六社ください!と声をかける事をお忘れずに!六社全てだと少し時間がかかるので、前の公園で子供が居なかったら、遊具に乗って遊んで待つのも面白いと思います。
(久しぶりにバネで動く馬に乗りましたが、酔いました)11:50-13時まではお昼時間なのでご注意下さい。
受付に「御朱印希望の方は参道の看板を読んでください」と書いてありましたが、見つけられぬまま御朱印を頂戴しました。
京急蒲田駅からすぐです。
京急蒲田駅より徒歩3分。
境内工事中で風情がなく残念な感じ。
拝殿も工事中のため写真が飾りつけられていました。
蒲田の中心神社。
境内には天祖神社、満願火伏稲荷神社が鎮座しています。
工事は8月には終了するそうなのでまた参拝させていただきたいです。
❬ご朱印について❭いくつもの兼務社を持ち2017年5月よりカラフルなスタンプを押印するご朱印に変更し期間限定ではなく通年いただけるようになりました。
今回私はJR 蒲田駅より出発し御園神社→女塚神社→稗田神社→椿神社→北野神社→蒲田八幡神社と巡り六社全てのご朱印をいただこうとしたら昼休み(涙)午前は9:00~11:50午後は13:00~15:5016時には社務所は閉まります。
全て手書きで丁寧に書いていただけるので時間に余裕をもって参拝されることをおすすめします。
ちゃんと参拝した順番にご朱印をいただきありがたいです♪
社殿は修繕工事中で銅板葺き屋根がキラキラ輝いていました(^^)8番月のお祭りまでには工事完了するようです!
2018/2/3拝受 御朱印を頂きました。
300円。
金色で鳳凰のハンコを押した趣向を凝らした御朱印でした。
他なら500円だろう。
良心的ですね。
兼務社5社の御朱印も授与しています。
どれも趣向を凝らしたデザインで素敵なものでした。
御朱印は集めるものでは無いと言われますが、欲しくなってしまいます。
今日は本社のみ頂いて又再訪します。
感謝しております!
蒲田駅近くに鎮座している古社で境内は良く整備・清掃されていました。
御朱印の受付は社務所が開いていても午後4時で完全終了するので注意が必要です。
創建は不詳であるが、同社や東京都神社庁によると、境内に小円墳があったこと、言い伝えや伝説、史実などから、相当古くから聖地として村人の信仰の場であったものと思われる、とされている。
荏原郡蒲田村より新宿分村に当たり、鎮守の神として、薭田神社から行基作の神体三座のうち、春日の像一体を分かち祀ったところ、霊験あらたかであったといい、その分村の時期は諸説あるものの、1600年(慶長5年)を同社の鎮座と推定し、2000年に御鎮座400年祭を行った。
なお、春日の像は、明治時代の神仏分離によって別当妙安寺に移されたが、第二次世界大戦の戦災によって消失した。
現在工事中なので境内狭くなっています。
御朱印も頂けない時間があるのでお問い合わせの上参拝されるのが良いと思います。
兼務社の御朱印も頂けるが、時期によってないのでサイトで確認すると良い。
全部をお願いすると手書きのため1時間待ちになるので他を巡ることも考えておくべき。
たまたま社務所に宮司さんの愛犬がいたが…めちゃくちゃ可愛かった。
御朱印をいただけました。
工事していました。
綺麗になっていたらまだ参拝して行きますね。
ご朱印は、兼務社5つ分(女塚神社、椿神社など)も受けられます。
現在!修繕中。
宮司サマをはじめ巫女さま方々がとても感じのいい方ばかりで、タイヘン有り難いです(*^^*)
鳥居と桜のコラボが見れます。
たくさんの方が写真を撮っていました。
京急蒲田駅に、近い場所にあります。
初めてお参り、落ち着きのある神社でした。
御朱印も頂きました。
爽やかな風も感じながら、パワーも頂きました。
名前 |
蒲田八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3731-5216 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
御祭神は応神天皇早朝から多数の参拝者がいました。
また通行人が鳥居の前で社殿に拝礼を見かけ、地域に親しまれている社と感じました。