一面に広がるしだれ桜が凄く綺麗でした。
枝垂れ桜の名所です。
第一駐車場からバスで「天空の庭」を目指します。
その過程で山肌一面の桜を目にすることができます。
「天空の庭」には食事できるスポットやお手洗いが完備されています。
花より団子にならないことに注意が必要です。
一面の桜を散策したら、展望台「千年丘」に登ることをお勧めします。
枝垂れ桜が広がる絶景を堪能できます。
行きは徒歩ですが、帰りは自動運転のカートに乗って「天空の庭」まで降りることができます。
高見の郷には第一から第七駐車場までありますが、朝早く起きて第一駐車場を目指すのがお勧めです。
遠くの駐車場からはシャトルバスを利用することになり、混み具合によってはかなり待たなければなりませんし、お手洗いも万全とは言えません。
2023.4.9街の桜より1週間後くらいで満開になる。
休日で満開、晴天となればすごい人気で駐車場はかなり遠いところに止めてシャトルバスで向かうことになる。
高見の郷のしだれ桜はそれは圧巻で素晴らしい。
無人自動カートが無料で乗れるので楽しい。
2023年4月5日。
7〜8分咲きですが十分綺麗です。
今年は桜の開花が早いので4月中旬には閉園してしまうかもしれません。
平日ですが第一駐車場は満車。
奈良県側に10分ほど降った第4駐車場に案内されました。
連絡バスはさほど待つこともなく、今年できた入場口に運んでくれて、そこで入場券を購入した上で自動運転のゴルフ場カートで頂上付近まで運んでくれます。
奈良県側から訪問する場合は途中警備員さんが立っているので案内に従い離れた駐車場に止めてもスムーズに入場でると思います。
ただ、土日は混雑するので入場口あたりで車が渋滞すると時間がかかるかもしれません。
枝垂れ桜は見事でした。
2022/4/17 桜散り始めだったが満開の桜も多く楽しめた。
無料駐車場がいくつもあり第一駐車場の高見の郷ふもとまで無料シャトルバスが運行。
また、そこから斜面を登る無料シャトルバスも運行。
急勾配を登るバスもスリルがあり楽しい。
普通に登ることもできる。
展望台までは徒歩のみ、おすすめ。
一面に広がるしだれ桜が凄く綺麗でした。
入場料は1000円しますが無料シャトルバスで麓としだれ桜園迄往復出来ますし離れた駐車場からも来れるので高く無いと思います。
また、展望台まで300段以上階段がありますがしだれ桜を眺めながら登れば良いので展望台からの景色も是非見てもらいたいと思います。
バイク駐車場は1番近い駐車場に併設されています。
板張りで良いのですが割れてる箇所もあったので停める前に確認してから停めた方が良さそうです。
階段のブロックが外れてる箇所が数カ所あったので安全面から見て⭐️-1にしました。
枝垂れ桜が1000本も咲き誇る山と聞いて先週末に初訪問。
高見の郷 @ 東吉野村。
急勾配のルートを巡回バスで移動する時から枝垂れ桜の中を巡ることが出来てワクワク感が高まります。
是非、巡回バスを利用して下さい。
今回は少し遅くて散り始めでしたが見事な風景は吉野のひと目1000本に匹敵。
駐車場は早くに満車になってしまいますが、シャトルバス、誘導、受付などの運営スタッフが素晴らしく気持ちよく堪能出来ました。
2022/04/10㈰朝9時半頃付近到着で第四駐車場でした。
この日で4分咲きでした。
4分咲きとは思えないくらい十分綺麗でしたが(満開の木もいくつもあります。
まだ全然蕾な木も多いです。
9日は2分らしいのでどんどん開花が進むかもです)、満開~ちり際など狙いたい時期があればサイトに開花状況がありますので確認してから行くといいです。
ツイッターアカウントでもマメに報告して下さっています。
第一駐車場に停めない限り二回シャトルバスに乗ることになるし、1
22年4月 コロナ前にも行きました。
2年間やっていませんでしたが、今年再開され行きました。
満開の桜🌸、とっても良かったです。
ピンク色の桜と青空と美味しい空気、最高です。
駐車場は無料で、駐車場と入口までシャトルバスで送迎してもらえます。
口コミを拝見して訪問してきました。
写真は、22年4/16(土)です。
シーズンの土日は6つある駐車場が10時には満車とありましたので、気合いを入れて6時半到着で向かいました。
無事に第1駐車場に入れましたが、すでに3割方は埋まっていて、9時には大変な人出となりました。
滞在時間は、十分堪能して2時間半くらいかな。
とは言え、早朝の朝霧に包まれた満開のしだれ桜は、本当に見事です。
よくこれだけの植樹をされたなと関心しました。
広場の飲食店も賑わってました。
地元の特産でしょうか、立派な山芋を土産に買って帰りました。
美味でしたよ😁本当に沢山の地元の方々が、ピンクのお揃いの服装で、交通整理や、第1駐車場と広場の巡回バスのご案内を親切にしておられ好感が持てました。
階段は少し急なので、トレッキングシューズをお薦めします。
コロナ禍で開催中止が2年続いて今年は開催されていたので行ってみました。
もう見頃からは少し過ぎてましたがまだまだ綺麗に枝垂れ桜咲いてました😄車で来ましたが1から6まである駐車場が昼前に来た頃にはほぼ満車状態でした。
休日ということもあって人がかなり多くてシャトルバス乗るのも一杯で直ぐに乗ることが出来ませんでした。
次々来るので何とかなりますけど、到着してからも歩きかバスを使って登ることになります。
結構登ることになるので足腰自信無い人はバスで景色楽しみながら歩ける人は徒歩がオススメです。
自分自身は徒歩で行きましたが正解でした。
登る事に次々桜が咲き誇り見晴らし最高でした。
途中に休憩する所ありますし展望台前には食事する所も有ります。
名前 |
高見の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5136-9844 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023/4/9(日)に訪問。
吉野山をメインとした旅行でしたが、前泊した宿の人から吉野は毎年早くなっておりもう終わりかけと言われこちらを勧められました。
他の口コミ等でも同じようなことが書かれていたので吉野山は諦めこちらへ目的地変更としました。
結果、多数の満開のしだれ桜を満喫できて満足しました。
9時開園とあったので8:45頃に着くようにGoogleナビ設定して向かっていたところ第4