夏でも澄んだ水と空気が清涼な場所です。
鳴滝という表示が二つあって間違えると滝ではなく山の上の方へ案内されてしまいます。
周囲の表示などに注意していきましょう。
すぐ手前に少ないですが駐車場があります。
但しそこから滝の近くに行くには急な山道を少し歩く必要があるし滝に降りるのも注意が必要です。
『鳴滝』は、貞光川左岸の断崖にかかる落差85mの段瀑で、徳島県で最大落差を誇る滝です。
国道438号線沿いの展望所から遠望することもできますが、すぐ近くで見ることもできます。
水量こそ多くありませんが、落差が大きいので見応えは十分ありますよ!
85mほどの3段の滝です!近くには駐車場、トイレも完備されています。
滝の上の方まで見る事ができ、ロケーションがとても良いです♪緑に囲まれ、水の音・涼しさを感じ、リフレッシュすることができますよ🍃
つるぎ町の鳴滝は、国道438号線からアクセス!!。
滝壺まで行くこともできます。
滝は三段になっており落差約85m。
遊歩道と展望台も整備されており、県下有数の珍味な滝!世界農業遺産のバックグラウンドを知ろうとする人には、この山間部にして、豊富な水量や緑色片岩のコントラストなどなど... アイコニックな猿飼集落へと誘う『土釜や鳴滝』の価値基準に気づきます✨
昨日 11月13日(土)に土釜行ってから鳴滝見にきました。
駐車場から滝まですぐです。
遊歩道登って上まで行きました。
日頃の運動不足を感じました。
膝にきますね。
登り口に 杉の枝を置いてくれてるので杖にしながら登りました。
マイナスイオンいっぱい(^^)です。
紅葉は少し早かったです。
滝の上の方は色付いてました。
駐車場は8台分停めやすいです。
駐車場から滝まで1分程度、休憩所があるのでゆっくり座って見ることが出来ます。
滝の中段から見る展望所へは階段を上りますがちょっと大変です。
階段の段差がまちまちで気を付けていても危ない感じでした。
また、下段に行く階段も有りますがあまり景色は期待しない方が良いと思います。
私的には休憩所からで十分だと思います。
町から近いし、神秘的で気持ちが引き締まります。
展望台まで上がらなくても最寄りの駐車場から見られる景色で絶景でした。
台風の翌日に行った事もあり水量がかなりあって迫力満点。
駐車場横にトイレがありますがそれなりに年季が入っているので使用する際はご注意を。
凄い迫力ある滝。
土釜の近くにあります。
徳島一の落差を誇る滝だそうです。
駐車場を止めてすぐの所に二段の大きな滝がみれるのは魅力です。
さらに上下と遊歩道を行くと違う表情の滝が楽しめるので、晴れた日にいくと気持ち良いですね。
足元は滑りやすいのでトレッキングシューズが良いかなと思います。
雨の翌日に行きましたが、水量も多く圧巻でした。
神秘的なものを感じる滝です。
9月末ですが既に一部紅葉が始まっていました。
道沿いに表示はありますが、分かりづらいです。
最初は低い位置の滝しかわかりませんでしたが、よく見ると、上から何段にもわたって水が流れていて、美しく感じました。
ここのところ 続いている 大雨で 水量の増えた 迫力のある 鳴滝を見ることが 出来ました マイナスイオンたっぷりの しぶきを浴びて 気持ちよく 癒されました。
静かな森の中に高さ80m程の滝を見つけました、段段段と素晴らしい展望です、徳島県一番の高さだそうな。
goodなり。
すぐ下まで車🚙オッケー、トイレ🚻もあります。
20年ぶり2度目!土釜から車で2分ぐらいのところにあります。
道は狭いのでお気をつけください。
6~7台停めれる駐車場とトイレもあります。
車から降りてまず最初に目に飛び込んできたのが、展望台へと続く遊歩道の急な階段。
5分ぐらい歩くと滝が見えてきました。
写真を撮りながら、うーん、前にきたときはもっと大きな滝だったような…。
そんな疑問を抱きながら駐車場へ戻ると、駐車場から100mぐらい先に、整備されているスペースを発見!早速行ってみると、おぉっと、昔見たスケールの滝じゃないか!ここからは滝の全貌が見渡せます。
ちなみに遊歩道を登った展望台からは二段目と三段目の滝しか見えません。
わざわざ展望台まで行かなくてもいい感じです(^_^;)
静かで近くまで寄っていけるスポット。
また行きたいです。
なかなか綺麗でたまたま立ち寄りました‼️
夏でも澄んだ水と空気が清涼な場所です。
高さもあり見応えがあります。
駐車場もトイレも完備されています。
これぞ滝❕って感じでパワースポットって感じもしました。
落差の大きい立派な滝です。
アクセスも良好です。
展望台まで上がると下からは見えない滝の上半分が見れます。
近くに土釜もあり合わせて見るのがおすすめです。
これからの季節鳴滝は、自然のクーラー不動明王鳴滝大明神ここに来て、大金持ち成功したと、地元のおばさんに聞きました精気を頂ける水是非お勧めします。
かなりの落差のある見事な滝です。
対岸の国道から全景が望めます。
滝の近くには駐車場、トイレもあり、よく整備されている印象です。
近くの弩釜には駐車場がありませんので、ここの駐車場から歩くのがいいと思います。
三段に連なる滝で高さは徳島県随一。
滝壺のすぐ近くまで行けて、夏場はお弁当持参でピクニックがてら行くのが涼しくて良い。
名前 |
鳴滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-62-3111 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
滝の少し手前に数台停められる駐車場があります。
トイレあり。
かなりの高さからほぼ絶壁と言っても良い垂直の壁を三段になって降りてくる滝は、水量こそ少ないもののその細い線が美しく一見の価値ありです。
駐車場の目の前にある遊歩道を進んでいくと、滝を中段あたりから間近で見られるようですが今回は登らず。
近くの土釜と水質は変わらないはずなのに川の色が別物(鳴滝の方が少し濁っている?)のように感じました。