不動延命の滝の向かいにある苔生した大岩に不動明王が...
不動延命の滝の向かいにある苔生した大岩に不動明王が刻まれている。
刻まれた時期は不明であるが、1608年、多武峰が鳴動し、岩が割れたと伝わっている。
この時期は、1600年の関ケ原の戦いと1615年の大坂夏の陣に挟まれた時代で、不安定な時代と言える。
破不動は慶長13年に談山が鳴動し破裂した大石に彫り込まれている。
大変保存状態がよい。
大石は柳生の一刀石のようにきれいに二つに割れている。
すぐ隣には奉納された修験信仰の刀が奉納されている。
鬼滅の刃のワンシーンさながらのリアルさです!
バス路線より少し川沿いに入った場所にあります。
不動延命の滝。
名前 |
破不動磨崖仏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カッコイイお不動産でした向かいの滝も癒されますね。