あの菅直人もお遍路で訪れたありがたいお寺近所のお好...
数十年ぶりの感覚で感動してます。
目も頭も体も軽い。
住職も気さくで素敵な方です。
今まで色んなところ行きましたが、本物の祈祷ってこんなに変わるんですね。
本当にありがとうございました。
住職さんは迫力あるが優しい感じでした。
御朱印押してもらえます。
300円。
ベンチで休めます。
四国88歩きな途中に寄りたいお寺で、住職さんに出会えれば ラッキーです。
気楽にはなしができますよ、
お祓いしてもらいました身体が楽になったので行ってよかったです。
除霊をしていただきました。
身体が軽くなり、持病も軽くなり安心しましたありがとうございました。
薬王寺から最御崎寺の長い遍路道の中間地点にあるお寺です。
コロナのため、通夜堂は利用できません。
ご住職が気さくな方で話し掛けられたのですが、なかなか話が噛み合わない?小さなお寺です。
自分が到着したときも、出発するときも熱心に読経されてありました。
遍路の旅路で通夜堂をお借りさせていただきました。
食料までいただきありがとうございました。
静かな雰囲気の小さな庭感覚の場所。
車を降りて、1分で参拝できます。
観音様に手をあわせてきました。
ここにいる西村さんという、住職さんがすごく大好きです いろんな国にいって勉強されていて、お話もすごく面白いです。
坊主に「あなた日本人?」と言われた。
差別云々ではないけど、初対面の人に言い切れる人間が住職というのはどうかと思う。
嫌な思いのまま次まで歩いた。
気持ち悪いので寄らないほうがよかった。
Meitokuji (or, "Toyo Daishi") is an unnumbered "bangai" (off--circuit) temple that's easy to miss if you're a first-time Shikoku pilgrim, but it's very much worth a visit. I'm told that during the peak pilgrimage season this place can be quite busy, but when I visited at the end of January, it was totally deserted except for the head priest, who I think enjoyed having someone to talk to. After chatting for a while and his stamping and inscribing my book (+300 yen), he gave me a number of other interesting items free of charge including postcards (postage paid!) and charms. I strongly recommend a visit if you're passing by on foot...
2014/09/12の11:11生見海岸(民宿いくみ前)を通過すると道路の左に青い看板で東洋大師の案内が有りました。
この看板の先に右に入れる道が東洋大師に行けるようです。
11:14東洋大師明徳寺入口右折、11:16東洋大師・明徳寺に到着しました。
11:16東洋大師・明徳寺に到着しました。
この寺院はこじんまりとしていますが、何となく手作り感の漂う良い寺院でした。
明徳寺の本堂で何と、自宅の伊勢原市の隣、厚木市の「飯上山長谷寺」の参道階段が目に入りました。
ポスターは「板東三十三観音霊場 平成二十六年午歳特別結縁巡礼」のポスターが有ったのです。
納経をお願いしますと本堂に挨拶したら、中から出てこられた住職は大柄のいかににも修行僧という厳つい雰囲気の方が出てこられましたが、先程のポスターの話をしたりしたら、どうして気さくな話しやすい住職さんでした。
因みに私と同じ団塊最後の昭和24年生まれの丑年でした。
なおさら親近感がわき、しばし和やかに歓談しました、納経や御姿を頂いた後にには、お大師の焼印が有るお菓子の接待まで受けました。
⇒これ以後道中では、この頂いたお菓子で随分とお腹の足しになり、有りがたかったです。
旅の空の下で、偶然にもなじみ深い、故郷の写真などを見ると、嬉しい半面、少しセンチ(ホームシックな気分に?)な気分にもなります。
名前 |
明徳寺(東洋大師) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0887-23-9777 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
あの菅直人もお遍路で訪れたありがたいお寺近所のお好み焼き屋に写真が飾ってあった。