奥宮までは本殿から少し離れてますが龍穴があり神秘的...
室生龍穴神社から歩いて行きました。
途中、天の岩戸をお参りして、急な石階段を下って、龍穴に詣でました。
とても、神秘的的な雰囲気を味わうことが出来ました。
室生龍穴神社から歩いて40分ほど。
鳥居から階段を下り、谷へ。
滝が流れる“姿“はまさに龍。
来た人にしか分からない神秘さが漂っていて、見上げればが岩肌が…「あれっ」スズメバチの巣がある…と?自然への畏敬?を感じながらお参りし、感謝申し上げるのでありました~
室生龍穴神社前に車を置いて、奥宮を参拝した。
県道28号を400mほど登ると、左手に登る林道があり、これを700mほど登ると、天の岩戸を経て、奥宮の鳥居前に着く。
鳥居から、谷の音を聴きながら、下っていくと招雨瀑が見えるようになると、拝殿はすぐだ。
拝殿は土足厳禁となっていて、スリッパが置いてあり、目の前に吉祥龍穴が見えている。
拝殿の下にも滝がある。
23/11/14、参拝。
”猿沢の池に住んでいた善女龍王は、ある女官が猿沢の池で身投げをしたため、これを嫌って、春日山中に移ったが、ここでも亡骸が多かったため、さらに清らかな場所を求め、この場所を安住の地としてこの『吉祥龍穴』に移ってきた”という伝説がとてもよくわかる、きれいな場所だ。
この穴には大国主の妻となる須勢理毘売命が一時、身を隠したという伝承もあるそうだ。
龍穴神社から車で5~6分。
駐車場はありません、路駐になります。
「道幅がないから…」というコメントもありましたが、すれ違いが出来る場所も沢山ありますので、カーシェアで行っての慣れない運転でも全然大丈夫でした!もっとヤバい道と思ってました(笑)あまり気負いしすぎず、、みなさん普通に車で行ってますよ。
階段を下りていくと滝があり、このあたりが火山帯であったことが伺える巨大な岩肌の山。
とてもダイナミック!パワフルな山の空気。
こちらは神域ですので、一部土足厳禁の場所があります。
ご注意を。
風がすがすがしく、静かで、ゆったりとした空気を吸い込むことが出来ました。
2023年7月訪問。
神社仏閣には詳しくないですが、非常に厳かな雰囲気で、何か神秘的な力が働いていそうな場所です。
駐車スペースから階段で下りますが、そんなに段数がある訳ではないので、健常な方なら苦は全く無いと思いました。
ここに至るまでの林道ですが、狭くはありますが、事前にストビューを見て予想していたよりは道幅に余裕がありました。
季節的・天候的要因もあるのか、あまり堆積物が無かったので、道の端まで寄せる事も可能でしたし、所々広い場所もあったので、注意深く進んでいれば対向車が来た場合でも離合はそう難しくないと思いました。
ただ、お参りに来る車の数はそれなりに多いようで、1か所に複数台が集中してしまうと少し大変かもしれません。
駐車スペースは、上手く詰めさえすれば、車のサイズにもよりますが5~6台はいけそうな感じでした。
かなり険しい山道を進むので対向車に注意が必要です。
3台ほどの駐車スペース有り。
室生龍穴神社に訪れた際はぜひ奥宮も。
神秘的ですよ。
なかなか見つけれなく帰ろうとしたらパッとでてきました!笑笑車で直前までいき楽していきました😀滝もいいですが、途中の緑、光が差し込んでとても美しかったです。
龍さまに見守れてる感じがしました。
癒されました。
ありがとうございました♪
この場所は、無条件にわたしを愛してくれる場所。
必死に何者かに頑張ってしまう私だけど、この場所は私がわたしらしさを取り戻すパワースポット✨木漏れ日から溢れる日差しが心地よく、滝から流れに水はまさに龍神様のよう🙏✨心が洗われ、日頃の罪穢れを祓うことかができました✨最近、自分軸からブレてるなあ〜って感じる人はぜひ、パワーチャージしに行ってね♬
静かに参拝できました。
山道が崩落して車は通行止め、徒歩のみ自己責任で行けます。
奥宮までは本殿から少し離れてますが龍穴があり神秘的な雰囲気な場所です。
7/23 奥宮へは崖崩れの為、車では行けません。
室生龍穴神社400メートル程歩き、そこから800メートルほど山道を登ると、奥宮へ行けます。
緩やかな登り坂ですので、さほど苦も無く行けるかと思います。
名前 |
室生龍穴神社 奥宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
静かで神聖龍🐉が住んでいたと言われているが、そうでしょう。
雨乞いが行われていたそうです。