住職さんの声が素晴らしく有り難いです。
かなり上った駐車場から徳島市内が一望出来る。
針治療の施設あり。
色々教えてくださったり最後まで丁寧にしていただきました☺️ほんとにすごくいいお寺で住職の方も優しい方です!ですが行くまでの道が少し危険ですので行かれる方はご注意下さい😊
四国36不動尊参拝で訪問しました。
狭い山道をくねくね登って向かう途中、徳島市入田町になってたが本当にこの道で良いのか不安になる道程でした。
山中の比較的標高の高い位置に鎮座される古くからの由緒あるお寺であります。
お車で向かう事も可能で、広めの駐車場もあり、ここからの見晴らしは徳島市内を一望出来ます。
尚、道中におきましては、勾配があり、見通しが悪く道幅の狭い箇所が多数ありますので、慎重な運転を求められます。
又、神山森林公園イルローザの森からも徒歩において向かう事が出来ますが、未舗装の狭い山道と不安定な足場が多い為、ある程度の体力と山歩きに慣れておられる方へ推奨致します。
途中に小さな看板が木に巻かれ表示されていますので、見落とさない事が重要です。
足下は落ち葉等で滑り易くなっていますので、御注意ください。
境内におきましては、決して広くはありませんが、四季折々の花々や、山間部ならではの野鳥を参拝を兼ねて楽しむ事の出来る風情豊かな環境であります。
毎年、節分祭には必ず参拝させてもらってます。
心の不安 体調など 悩み事 霊感?など 1人で 想い伏せないように 住職さんに 拝んでもらうと 気分が楽に なります。
私は100%信じてます。
ありがたいと手をあわせます。
霊験あらたかな真言宗のお寺。
魔除け、厄払いのご祈祷で名高い。
かなり急な坂道を車で10分程走ることになる。
上がりきったあとエンジンの焼ける匂いがする。
道は舗装されており、道幅は狭いけど対向できるポイントが多く、通る車もほとんどない。
四国霊場13番大日寺の奥之院で、修験道となっている山道を歩いて行くこともできるが、当然かなり大変なことになる。
建治寺から修験道を歩いて降りていくと、比較的早く滝行の場所や、八十八箇所の各御本尊の小さな石像が並んでいるのを見ることができる。
なかなか遠くてお参りに寄せてもらえませんが、悩み事があるとファックスでお伺いしていただいております。
100%当たります。
いつも安心感をいただいており、有難いです。
行って良かった。
不動尊を間近で見られ救われたような気がします。
36不動霊場の中でも何度も足を運びたくなるような場所でした。
国道から入り道は新建治寺入り口看板あります。
田舎の住宅地を通って山道に入ります。
細道が長く続くので対向車注意。
駐車場は広く参道はすぐ二股に分かれている右側に御堂に行く道で左側(降りは護摩焚き場?になります。
靴を脱いでならお堂の中でお参りできます。
住職さんの声が素晴らしく有り難いです。
第13番大日寺奥の院 建治寺距離は短いですが,四国霊場奥の院では屈指の狭い道と急坂.運転に注意です(四国88八ヶ所霊場では焼山寺や清瀧寺等が難所と言われますが,それ以上です).県道からの入口もちょっとわかりづらいです.地元の方に道をお伺いしたときに「道,きついよ~」と言われました.本当にきつかったです.ここは修験場として有名なのでしょう.滝行もできるようです.周りには木々が生い茂り,春や紅葉の季節には大変綺麗と思います.御朱印はここで頂けます.
ご本尊は蔵王大権現不動明王と二童子は一木を荒々しく削られた様な造りで迫力がありました。
仏師は現役とのこと。
金剛蔵王大権現様と良いご縁を。
県道?からの山道は狭くてカーブの連続になっています。
お参りをされる方は、車に運転には要注意です。
大瀧山 宝珠院 建治寺四国八十八ヶ所霊場 13番札所(大日寺)の奥の院 四国三十六不動尊霊場 12番札所 滝行も有り。
国道からの入り口に注意。
心も気持ちも休まります✨😌✨
御遍路中に立ち寄ったが、・・・四国では珍しい★一つの寺。
名前 |
建治寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-644-1232 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
三十六不動霊場の十二番寺院。
金剛蔵王大権現をお祀りされている。
元々は修験道霊場ではないかと。
鐘楼から見た景色は最高!何故か、ピカチュウも居るよ~!若いお坊さんは、納経を書くときややお守りを渡す時に、念を入れてくれます。
こんなことは八十八ヶ所や別格二十ヶ所霊場ではありませんでした。
とても有り難かったです。