神主さんが気さくな山の中の小さな神社。
神主さんが気さくな山の中の小さな神社。
トイレはボットン。
駐車場は広い。
御朱印は最近は手が震えるので書きたくないそうです。
写真は特別に許可を得て撮らせていただきました。
雨上がりの霧の中、狛犬サン探索に行きました(*^^*)🎵お馬サン、凛々しかったぁ(* ´ ▽ ` *)お正月仕様で門松サンも立派でした☆
平尾神社は東谷八幡神社とも言う。
この神社は香川町と塩江町の山間に鎮座する神社である。
ここへは県道東谷、岩崎線を東進み、公民館、JA を通り少し行くと、この神社の看板が見えます。
天養三年(804年)吉広兵庫頭の創祀により、東谷八幡宮と奉称せられる。
元暦(1185年)の頃、源平合戦屋島の戦いで義経の名馬の大夫黒の容体が悪くなっている時にこの神社の宮司の滝居左門宮司が御弊なしで祈祷をしたということで、義経から佐藤の姓を与えられ佐藤弊無大夫と言う名前になつたと言われています。
この神社には大夫黒の像が奉せられています。
また、境内には香川県の保存木であるツブラジイの巨木もあります。
シイの仲間で11月にはドングリの実が境内一面に落ちています。
その他に有名な行事に農村歌舞伎があります。
今年は4月29日行われたそうです。
私は4月28日の前日の夕方に行き、当事者より、明日来て下さいと言われました。
\(^_^)/😩
名前 |
平尾八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E5%B9%B3%E5%B0%BE%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
5.0 |
香川町東谷の山の中にある社です。
八幡宮なので祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后です。
天養三年(1144年)吉廣兵庫頭の創祀に係り東谷八幡宮と奉称される。
当社神職佐藤家由緒によれば藤原鎌足の五代裔なる者の子供で、当国香川郡西庄町に来住し瀧井左門と云う名前の者です。
その子憲眞八代末裔の孫に豊明と云う者の八代末裔の左京が天養元年東谷に移住し当社の神職となる。
現在の神職佐藤氏の祖にしての天暦元年には源義経が平氏を追って屋島に攻め来た時、義経の愛馬「太夫黒」が病に成ったのを祈祷で治すように神職を探し当社神官瀧井左京が祈るとたちまち霊験があり回復しました。
義経はたいそう喜び神官に刀と名前を授け現在も続いています。
また、境内には歌舞伎小屋があり現在も公演されており香川県の無形文化財に指定されています。