2019年8月末に訪問しました。
地元に住んでいます。
あくまで好みの問題ですが、そこまで私の好みとは合致しません。
日本酒としては★3が私の評価です。
ただし梅酒やかりん酒、ゆず酒は美味しいです。
近くの農家と酒米を契約していたり(綾菊のノボリが田んぼにあります)、今年はコロナでなくなりましたが2月に蔵開きで無料でお酒と豚汁、甘酒などを毎年ふるまっていただいております。
来年は通常開催して欲しいです。
試飲が出来る。
2019年8月末に訪問しました。
酒蔵見学の前にビデオを拝見しましたが、綾菊酒造の歴史、特徴が分かりやすく説明されてました。
特に名誉杜士の国重弘明さんの紹介が酒作り技術の開発、継承に力を入れておられたことが良くわかりました。
見学後、利き酒もさせて頂き、この杜士の名前がついた銘柄のお酒がしっかりしたこれぞ日本酒という味で購入して帰りました。
酒蔵内は一部改装中でしたが、仕込み水を汲み上げていた井戸も祭られてあり、伝統を守っておられることが伝わりました。
この海外のHP から見学申し込みできましたので、興味ある方にはお薦めします。
最近、香川のお酒で美味しいと評判の「國重」を製造している、綾菊酒造に行ってきました🍶酒蔵の横で、販売もしていたので、少し試飲をさせて頂き、買っていたら、限定酒の ひやおろしがあるとの事で、そちらも頂きました🤣これは、時々行く、お鮨屋さんで、この間飲んで美味しかったやつだったので、こちらも頂きました😊ラッキーかな🎉雰囲気の良い田園風景の中にある酒蔵さんで、いかにもお水が美味しい感じでした💧この ひやおろし で、お刺身を楽しみましょうかね👍
香川の酒米オオセトを使った純米吟醸。
口に含んだ瞬間から、どっしりとした旨味が広がります~
平成31年の🍶蔵開きでした。
特別なお酒が振る舞い酒でした。
美味しく頂きました。
来年も必ず行くよ🎵
今日は酒蔵開きの日です。
一本千円の奈良漬けは絶品です。
イベントで参加しました。
工場案内とお待ちかねの無料試飲!どんなけ飲んでも笑顔で対応してくれる工場の方、ありがとうございました。
ちゃんと買ってかえりますよ~美味しいのでね。
地元でしかほとんど売らないというこだわりはもったいないなーと思いつつも正解なのでしょう。
また買いに行きたいです。
酒蔵開きに行きました。
蔵開き限定酒がとてもおいしかったですw
スッキリから、しっかりした味わい大きいお酒を作ってくれてる酒蔵さんです。
新酒が出来たところなので、皆さんお楽しみに。
経営者が代わっても実直に良いものを作り続ける姿勢が素晴らしい。
香川を第日する酒蔵で規模も大きいけど国重杜氏の偉業は素晴らしい。
毎年、2月の第2土曜日に、新酒の蔵出しイベントをやっている。
綾菊の酒はもちろん、近隣の店が屋台を出していて、楽しめる。
車で行っても、甘酒やあめ湯の振舞もあるので、下戸でも楽しめる。
12時~13時までは休みなので要注意。
毎年、2月の第2土曜日に、新酒の蔵出しイベントをやっている。
綾菊の酒はもちろん、近隣の店が屋台を出していて、楽しめる。
車で行っても、甘酒やあめ湯の振舞もあるので、下戸でも楽しめる。
12時~13時までは休みなので要注意。
名前 |
綾菊酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-878-2222 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
3月に行かせて頂きました、ある酒蔵さんからのご紹介でとても親切にして頂き、蔵も見学させて頂き本当に感謝です日本酒の試飲販売所もお客さんの要望から作られており、本当にお客さん一人一人を大事にされている印象です、ただコロナ禍でしたので大人数で行かれる際は電話をしてから行かれる方がいいと思います酒造りに必要な機材を少しづつ揃えられ少しでもいい品質にするのを念頭におかれていて素晴らしい蔵元さんだなと感心しました親近感の湧くお話もさせて頂き感謝です頑張ってくださいね。