なんだか嬉しいですね人柄が出てます。
お昼時には早かったが客は多かった。
冷かけ小とからあげ串、360円。
麺は太く腰があり旨し。
出汁もシッカリ。
生姜とネギは自分では入れませんが少し生姜が多いかな。
うまい!シンプル、もちもち、だしベース。
朝9-30前に行って良かった!店主が朝からお花に水あげてる雰囲気がほのぼので⭕ サイズは小が1玉、中が1、5玉 これは小です生姜きいててうまい! 地元の人がどんどん持ち帰りで買いに来てる。
これもイイ!
2022.4.9AM10:00に行きました。
空港から車で15分位の場所にあるこのお店は私が昨年香川で食べたうどんの中で1番美味しいお店でリピとして来ました。
冷しょうゆ280円はうどんの旨味を1番直接味わうことができるメニューで、本当に美味しい。
レモンとしょうゆとネギと生姜をしょうゆをかけながら混ぜて食べると普段は味わうことのできないうどんの持つ真の美味しさを味わえます。
店も並ばずに入れ、食べログランクもそこまで上位に来ていないため、とても穴場で地元の人が知る、名店です。
おすすめです。
口コミで評判だったので、訪問。
駐車場は約15台分あるのだが、すぐにいっぱいになるので要注意。
回転が早いので、数分待てば駐車は出来る。
店内は古きよき雰囲気。
県外からうどんを食べるとなると、システムが違うため戸惑うが、店員は明るく優しく、案内してくれる。
料金は後払い制の申告制。
うどんのお出しはとっても美味しく、こしは四国のうんどん屋になると、じゃっかん柔らかめ。
定番のおでんも良き味で、私のお口にはピッタリ。
量的には、小で県外で言うと中くらいなので、女性の方は小で十分。
また、立ち寄りたいと思ううどん屋でした。
12時過ぎに到着で店外3組くらい待っていました。
回転が速いだろうと待つことに。
すぐ入ることができました。
入り口で注文をして天ぷらを取り食べた後、自己申告で会計をしてもらうスタイルです。
うどんは、細麺で表面はやや柔らか中は程よい腰がありボリュームは普通なのであっさり食べれます。
出汁は、いりこ出汁がしっかり出ていて少し甘みのある出汁で私的には好きな味でした。
今回は肉うどん小とゲソてんをチョイス!出汁と肉の旨味が合わさり最高でした。
ゲソてんは、練り物ぽく厚みがありずっしりですが、具がしっかり入っているのでおいしくいただけます。
またよりたいお店でした。
本業の製麺業がしっかりしているからか、これまでハズレの麺に当たったことが無い。
安価だし人気店なのも納得。
「初心者には敷居が高いシステム」という意見を時々見かけるが、入店してメニューを告げて、呼ばれたら取りに行って、食って食器を返す時に自己申告で支払い。
何も難しい店じゃありませんよ、女将さんも優しく教えてくれるし一見さんも安心してどうぞ。
たまに家族連れがサイドメニューを沢山食べて、呪文のような長い申告をして観光客が引いてますね(笑)
かけうどん小をいただきました。
本日雨が降り肌寒く生姜ので汁体が温まりひじょうに美味しかったです。
駐車場もお店の隣に数台停められます。
肉うどん小を食べました🎵甘めに炊いた肉に生姜のトッピングが良い!うどんも温かいくてももちっと腰がありのど越しも良い!お気に入りのうどんです☺️これで400円はコスパ良いですねー🎵
食べ終わってから自己申告制で会計する美味しいうどんやさん。
揚げうどんのお揚げが大きくて甘くて美味しかったです。
モチモチ麺にかけ出汁が好みの味。
お天ぷらのゲソ入りとミックス頼みましたが、ミックスはお好み焼きみたいで、それはそれで美味しい。
感染対策は、向かい側の人との間に木の衝立てをしてます。
透明のシールドより安心感はあるかな。
知らない人の顔も見えないし。
かけうどん(小)と海老のかき揚げを頂きました。
麺は程よい腰と食感で大変好みです。
出汁は、いりこと、生姜が効いてとっても美味しいです。
かき揚げもサクサクで、大変満足しました。
トータルバランスが良く、また行きたい一店と思いました。
導線の悪さが否めない!改善の余地はあると思うのに…🙄食器の扱いも雑で騒音が凄いので全く落ち着かない…
あまり紹介したくなかったうどん屋さんです。
でも、コロナ禍の今、閉店したりないように願って紹介します。
昔よくあった地域密着型製麺所です。
食堂を併設しており、讃岐の朝の風景がここには見られます。
ニュルニュルしたグミ系の麺といりこ出汁のマッチング、天ぷら類の甘い味付け。
一口すすれば五臓六腑に染み渡ります。
ひとことでいうと、優しいお味。
出汁におろし生姜を入れるとポカポカします(入れるかどうかは、聞いてくれることもありますが、聞かれなかったら自動的に入れられますwww)。
飲み干さずにいられない秀逸の味をした出汁です。
麺はニュルニュルしているので、軽くすするだけでどんどん口中に吸い込まれていきます。
きっと二日酔いの朝にもうまいはずだ!海老天は二本組で天ぷらに揚げられています。
だから、それなりにお高いですよ。
ここは「おでん🍢」が美味しいお店会計は自己申告で、なんだか嬉しいですね😊人柄が出てます。
おでんの豆腐🍢がおすすめ是非、食べてみてください。
ほぼブランチのお昼はかなり久しぶりのマルタニ製麺でかけそのままに小海老のかき揚げを載せて。
最近すっかり有名店になってお昼前後は行列で近づけなくなってしまった。
早めの時間なのにもうお客さんが増え始めている。
ツルリとした表面の抜群のコシの麺。
やっぱり印象に残る良い一杯。
決して広くない店内ですが、お昼どきにはお客さんが途切れることがありません。
お店の人は4人。
厨房に3人、客席と厨房をフリーに行き来して注文をさばいてるお兄さんとで、すごく活気があります。
茹でたての麺にはコシがあり、かけ出汁はしっかりした味つけ。
薄いタイプではありません。
基本的におろし生姜がトッピングされるようなので、いらないと思ったら注文時に「生姜なしで」と言えばOK。
さすが、円座の人気店。
美味しかったですよ。
このお店の近くに用があって、その帰りに寄らせて頂きました。
昼前で店内はお客さんが少しいましたが、すぐ席につけました。
おでんとカレーうどんの小を注文。
おでんは自分で好きなのをお皿にいれてお味噌をかけます。
うどんはすぐでてきました。
おじちゃんが持ってきてくれます。
食べだしたらお客さんがどんどん増えてきて、30人以上外に並んでました。
すごく暑い日だったのでおじちゃんが一人でも多く店内にいれてあげようと、並んでるお客さんにも気をくばっていたのが印象的でした。
こんなに人気の理由がよくわかりました!味も美味しい!出汁の旨味が濃くて麺のコシもちょうど良く、ペロッと完食しました。
小なのに量も多かったし、コスパもいいし、接客も素晴らしかったです。
こんなお店が家のそばにあれば毎日のように行くのに~~!
地元の卸製麺所、うどんは打ち立てが一番美味しいです。
中ネギの多いうどん屋の中で、昔ながらの細ネギ、麺とからめて噛まずにノドコシを楽しめる。
かき揚げも美味しいく安い!
さすが製麺所、という旨いうどんが食べられます。
お店は狭いですが回転が早いので、それほど待たなくても大丈夫です。
お昼過ぎには麺が無くなる場合があるので、来店はお早めに( ̄∀ ̄)
セルフ式の狭い店内に、お昼時ともなるとお客さんがぎゅうぎゅう。
一見カオスですが、回転が早いし、お店のお父さんがお客の動きをよく見ていて、指示を出したり器を下げるのを手伝ってくれるので、割とスムーズに進みます。
味は地元民の多さが証明しています。
安定の美味しさ。
天ぷら粉に強力粉を使っているので、かなりモチっとした衣で、好き嫌いが分かれるかも。
金時豆のかき揚げ、舞茸のかき揚げがオススメです。
ただし揚げたてに限る。
古くからあるうどん屋で、そばも美味しい店です。
余り広い店ではありませんがテーブルの他座敷も有り店内も綺麗で清潔で良いと思います。
おでん.なども有り天ぷらやかき揚げも美味しいです天ぷらにかける醤油も地元の人に馴染みのある広瀬醤油がテーブルに置いて有りました。
うどん.そば.どちらも美味しい古くからあるうどん屋です。
駐車場は店の前と横に有ります。
☆4.2かけ230円、おでん厚揚げ牛すじ各90円。
しめて410円。
安い‼︎茹であがるまで少々かかるとゆーのでおでんをたべることに。
おでんこれは普通です。
肝心のうどんはお出汁がうんまーっです。
麺は普通でコシがあるわけでもない。
次来るときはうどんだけ食べにきます。
リピありあり。
駐車場9台道の反対側にも3台程キャンピングカー不可半セルフ玄関入って注文して、自分で持っていく必ずネギと生姜が入るので、嫌いな人は注文の際に申告。
おにぎりは塩薄稲荷寿司は濃い味天ぷら各種・おでんあり小上がり4人掛け2つ椅子16お会計は食事後申告制コシはやや緩出汁は甘い系少人数向き朝からやってますが店主の機嫌が悪い時があるけど、お客さんにあたる事はないのでご安心を。
今回はかけうどん小夏しかない冷やしうどんが私は1番好き!
昔ながらのうどん屋さんですね。
おっちゃんがいい感じでお店を回転させています。
うどんも優しい感じで美味しく個人的には再訪アリアリなお店です。
支払いが後払いで、オーダー待ちと会計待ちの人でごっちゃになります(笑)
げそ天と2玉、余裕があればおにぎりですな。
ここの天ぷらは個性的でモチモチとした感触にお味が付いてる点かな。
期間限定の豚ポンうどん。
400円では考えられないくらい豚肉が入ってました。
初めて食べましたが、うどんとオデンとオデン味噌が美味しかったです!ただ鶏天は味が薄く残念でした。
値段も安めで良かったです!ぶっかけうどん小、オデン2つ、天麩羅2つで730円でした。
ぶっかけを食べました。
味が薄すぎなので醤油を入れたらまぁ食べれました。
口コミほどのうどん屋ではなかったです。
麺もそんなにコシもなかったです。
、
セルフ店ではなく、注文して作って貰います。
天ぷらも一緒に頼みます。
会計は食後に払いました。
かけうどんに、タコの天ぷらを載せて頂きました。
弾力のある太い麺のモチモチ感、いりこでしょうか?神戸のとは少し違う深い香りの出汁、衣に味付きのタコ天ぷらとても満足です。
次は金時豆の天ぷらに挑戦したいです。
名前 |
マルタニ製麺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-886-6814 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~14:00 [月] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ざるうどんはキンキンに冷えているのではなく、さっと水であげた感じでした!コシしっかりで美味しかったです!キンキンのうどんがよければ冷やしうどんっていう、氷に入ったうどんを出汁で食べるやつがよさそう。
メニュー決めに迷っていると、忙しいにも関わらず優しくお店の方がどんな感じか説明してくれました^ ^