2014/09/24 次は第八十番札所 白牛山 國...
松が綺麗に手入れされた参道はなんとなく落ち着きます。
大師堂と納経所が同じところにあり、建物の中からお大師様を拝む形です。
またこの辺りのお寺は七福神も祀られていますが、美しい弁天様が6神様に守られている感じです。
丸亀街道から入れば正面に門。
手前に車を置いて少し歩いて行けば本堂です。
門前にはスロープがあるし門も同様にあるので車椅子でも容易にお参りできると思います。
国分寺とあって敷地もそれなりにありました。
境内はやはり綺麗に手入れが行き届いていました。
四国八十八ヶ所霊場80番札所。
お遍路では阿波、土佐、伊予と続いて、讃岐が4つ目の国分寺です。
歩きでもほぼ平地の区間ですし、車でも案内看板を頼りに進めば難なく着くと思います。
正面の駐車場が狭いので、参拝者が多い時は空くのを待つ場合があります。
山門をくぐると昔のお寺の礎石などが残っていますが、これを見ると相当の規模だった事がわかります。
現在の本堂や境内も趣の溢れる良いところです。
大師堂は建物の中というか、堂の前に建物をつなげたような感じで、『古いお店』のような。
お守りなどたくさん並んでます。
ここで団体さんと遭遇するともう大変です。
香川県高松市国分寺町にあります80番札所【讃岐國分寺】ここには弁財天が居ました。
弁財天は水の神様なので池の中にお祀りしているそうです弁財天様は美と金運、芸能の神様で、縁結び神社もあり、女性にも人気のお寺なのかもしれません。
讃岐國分寺は80番札所で真言宗御室派のお寺です。
ご本尊は十一面千手観世音菩薩で開基は行基です。
奈良時代の礎石が残り広い境内に黒松の大木が樹立しています。
正式名称は白牛山千手院国分寺です。
フットバス国分寺バスターミナルから徒歩15分、JR予讃線国分駅から徒歩で5分です。
私のお遍路はこのお寺から始まりました。
ムーンちゃん見たさに行きました。
二回行ったけど二回とも会えなくて。
今回は今日は絶対会えると思って旦那さんに連れていって貰いました。
旦那さんは居るわけないと言って居なかったら一万旦那に支払うかけをされ行きました。
天気もいいし絶対居ると思ってて…やったあ~居た‼️私の勘は🎯ました。
階段がほとんど無いので足腰に不安な方でも参拝出来ます。
ありがとうございます。
お遍路さん八十番札所 夕方最後にお参りできました。
四国八十八ヶ所巡りの80番札所です。
国分寺は愛媛県、香川県にも同じ名前で寺があります。
境内まで駐車場からもすぐで平地の立地なので、参拝しやすかったです。
車が止めるところは充実している。
見て回るところは、あまり無いが、ありがたい88か所。
ミニ八十八ヵ所もある八十番札所金箔の大師様もお待ちしております。
CORONAで参拝者がほぼいない。
でも心が安らかになりますよ😃
ここは、八十八箇所の石像があり、ミニ八十八箇所巡りが出来ます。
静かで、良い所です。
お遍路で訪問しました。
閉門直前で係の方が納札を回収しており、納経所のおばちゃんが1枚1枚目を通していました。
ちゃんと見てくれてるようで安心しました。
ミニ八十八ヶ所はお遍路の思い出を振り返る良い機会です。
納経所には両替機があったりグッズも色々あるので見ていて楽しいですよ。
結構広い敷地に色んな像かがあり、楽しいです。
2020年7月に立ち寄らせて頂きました、広い寺社内には「ミニ四国八十八ケ所霊場」が有りますから、こちらのお参りも如何でしょう?御朱印は寺務所にて快く拝受出来ました。
駐車場は、お寺の入口付近に充分停めれます。
また四国八十八ケ所霊場のグッズも取り扱われてますので、見てるだけでも良い感じですね♪国分寺オリジナルのティーシャツなど、とっても素敵過ぎて購入してしまいました(笑)
八十八霊場の第80番。
逆打ちでは九番目になります。
表の山門は4時50分で閉門するので注意が必要です。
東門からは5時迄出入り出来ますが余裕を持って参拝して下さい。
四国遍路の80番札所でもある讃岐国分寺の歴史は古く、建立は西暦741年の聖武天皇の国分寺建立の詔によるものだそうです。
往時の遺構は、現寺院を大きく取り囲むように残されていて、見ようによってはさながら芝生公園の中の寺院のようです。
芝生広場の中には、建立当時の偉容を石造りの模型で再現していて、その規模の大きさを知ることができます。
また、周辺には当時の伽藍や僧房跡などの遺構も保存されていて、特に僧房は実物大の復元模型も展示されていて、往時を偲ぶ手掛かりにもなりそうです。
現寺院の境内にも奈良朝鋳造の鐘楼があり、往時の人々が撞いた物と同じ鐘を鳴らすことができます。
納経所の女性が、納経をしようが、大切なお土産を購入しようが、冷たく心が萎えます。
お寺は、良いお寺です。
年始のお参りに来ました。
今年は金箔張りの仏像が2体増えて?いて、正月から有りがたかったです。
今日は残念なことに寺猫には会えませんでした。
国分寺は弘法大師が造立した大日如来さまを、500年ぶりに甦らすプロジェクトが進行中です。
これは必見です。
ミニ八十八箇所参りができます。
只、駐車場が狭いです。
落ち着いた雰囲気外回りが広場になっているのがいい感じ。
札所であり、常に掃除が行き届いている。
/大型バス🚌も近くまで行けます。
80番札所。
88箇所中四つ目の『国分寺』。
少し広めのお寺。
駐車場から参道通って本堂へ、平坦なので3分程度。
大師堂は納経所にあります。
駐車場は山門前に数台分。
広くないです。
無料。
名前の通り国分寺跡にあるお寺です。
樹々が生い茂り、気持ち良いお寺です。
駐車場は、門前に有ります。
無料。
色々な参拝品などがありました!御守りなども豊富!
広くて気持ちいいお寺でした。
対応もそんなに悪くありませんでした。
17時を過ぎると大師堂兼納経所の門と正門、脇門等全ての門が閉じられるので注意‼️四国4県の国分寺中で最も広い敷地のお寺さんでした…参道の両脇にはお砂踏み的に88ヶ寺の石像が安置されています…他にも毘沙門天、水かけ地蔵、弁天様、不動明王etcが祀られております。
16時58分に納経所に駆け込んで来た団体さんの世話係?の方が説教されていました…せめて電話連絡位するのが常識でしょう?とか色々…当然ですね…でもお寺さんも説教しながらご朱印を押されていたので良いお坊さんだと思いました。
ただ、お坊さんも納経所に来た世話係ではなくて、引率している先達さんに説教するべきだったと思います。
製本所で納経帳の最後のページの差し替えをすれば2寺参拝するだけで何回でも結願証明書が貰えるし、霊場会にコネを作ってお金さえ払えば公認先達になれるシステムを見直すべきでは?と感じました。
非常識な先達が増えている事は他のお寺さんでもよく耳にしますので…
2014/09/24 次は第八十番札所 白牛山 國分寺(はくぎゅうざん こくぶんじ)に向かう。
12:50に国分寺駅前に到着。
ここから3分で國分寺の駐車場に着いた。
天平年間に諸国に建立された國分寺の一つが讃岐の國分寺である。
聖武天皇の勅命を奉じた行基菩薩が本尊千手観世音菩薩を安置し、開基した。
後に弘法大師が本尊の破損したところを修復し、堂塔を増築して四国霊場とした。
金堂は残る礎石から奈良の唐招提寺とほぼ同形であると推定され、全国でも有数の國分寺であった。
本尊千手観世音菩薩と本堂、鐘楼は国指定の重要文化財である。
仁王門の手前左の黒松が実に見事で、仁王門を潜った参道の右手には七重塔跡、金堂跡の15の礎石と松も、また素晴らしい。
手前閻魔堂と鐘楼の間を抜けると本堂に出る、鎌倉時代の建物だ。
13:52に國分寺を下山。
名前 |
讃岐國分寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-874-0033 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
国分駅から、駅から散歩で訪問。
駅から10分ほど。
広い境内に、仏様、神様が点在している。
そのなかでも、縁結びの神様の前に、松の落ち葉で作られたハートが。
厳粛さのなかに、遊び心がある。
この感じが、今のこのご時世大切なのだろう。
社務所には、住職自らがデザインした88遍路のグッズが売られている。