とてもいい天気です本日結願 最初のお参りですどこ...
田村神社のお隣さんですね。
入り口は反対側です。
駐車場は本堂の裏側にあります。
四国八十八ヵ所の第83番札所で、お隣には香川の一宮、田村神社があります。
門の所で足を止めて足元を見て下さい。
石で作られたトンボが。
可愛いらしくて癒されます。
中に入ると傘のおみくじを木に吊るしていました。
他とは違う風情漂うお寺でした。
ありがとうございます。
駐車場からすぐに入れる平地のお寺さんです。
仁王門は駐車場の反対側から入ります。
四国八十八ヶ所巡りの83番札所です。
街中の平地の立地で参拝しやすかったです。
境内はこじんまりとしていて、お手入れもされていて気持ち良く参拝出来ました。
この時期限定での御朱印がありました。
田村神社さんのすぐ近くにあります。
田村神社に行った直後に行ったので、少し萎えちゃったかも😅雰囲気は良くて素敵なお寺でした♪
境内のあちらこちら、ミニ庭園のように綺麗に作られていました。
毎年土用の丑の日にきゅうり加持があり、日にちが合えば行かせてもらっています。
沢山の胡瓜に1本ずつ穴を開けて封じ込め、後日恵方に穴を掘り、その胡瓜を埋めるとおっしゃっていました。
田村神社から、すぐです。
コンパクトにまとまったお寺です。
第83番札所の一宮寺さまです。
お庭がきれいに手入れされてますので、ゆっくりお参りしてください。
田村神社の近くにある一宮寺。
とても落ちついた場所でした。
可愛いお守りもありました。
中で、写経をしている方もおいでました。
今回、来所したのは、初詣でした。
昼に家族と行ったけど、今のコロナ過で、参拝者は少ないです。
庭園は、綺麗で手入れが、良く出来ていました。
序で、鐘を叩かして頂きました。
有難う御座います。
静寂さの中で落ち着いた気持ちになれる素晴らしいお寺です。
全体にまとまりがあります。
夕方の5時ぎりぎりに着きましたが、お寺の方は丁寧に対応して下さいました。
枯山水も綺麗で、手入れが行き届いているのがよくわかります。
車で 入ると裏側に成ります。
来るっと回って 仁王門から❗️
八十八霊場の第83番。
逆打ちでは六番目。
静かな境内。
隣の田村神社は見応えたっぷりのお社ですので、時間に余裕のある方は是非お参り下さい。
八十三番さん。
初詣等では、隣の田村神社さんが参拝される方で一杯な分、こちらは静かで落ち着きます。
八十八ヵ所霊場の寺ですが見所は少ないです。
隣の田村神社のほうが楽しいですので、セットで参拝すれば良いと思います。
正月2日昼過ぎに行きました。
隣の田村神社は行列でしたが、こちらはまばら。
干支の人形のついた交通安全のお守りを毎年購入しています。
他にもお守り多数。
駐車場がどこなのか。
うちは田村神社に置いて行っています。
きれいに掃除されており、すがすがしい気分でぉ参りできました。
とてもいい天気です🤗本日結願 最初のお参りですどこも生花がきれいでお手入れ素晴らしいです❗️
一宮寺は、大宝年間(701-703)に法相宗の祖、義淵僧正が開いたと伝えられています。
当初は大宝院と称していましたが、和銅年間(708-715)に諸国に一宮が建立された時、讃岐一宮として田村神社が建立され、その第一別当寺(統括管理職)となりました。
その後、行基菩薩が堂塔を修復し、一宮寺に改めたとされています。
大同年間(806-810)には弘法大師さまが四国八十八ヶ所建立の際、一宮寺に訪れて聖観音菩薩を彫刻して設置しました。
その尊像を本尊として安置し、四国第八十三番の霊場として真言宗に改めました。
ここからは地獄の釜の逸話、大きなクスノキが頭上に枝をひろげる、当寺院の境内。
こちらには人々を病気から救うとされる、薬師如来さまを祀る小さな祠があります。
実はこの薬師如来さまには、昔から語り継がれる一つの言い伝えがあります。
あまり大きくありませんが昔から変わらない地域の人に親しまれているお寺です。
四国88ヵ所第83番札所になります。
八世紀初めに創建された田村神社は、平安時代に讃岐一宮に定められました。
この西側に隣接するのが83番札所の一宮寺です。
この寺の創建は大宝年(701~704)とされ、法相宗の高僧義淵(ぎえん)によって開かれました。
当初の寺名は大宝院でしたが、田村神社が創建され、その管理を行う別当寺となったことから一宮寺と改められました。
義淵の弟子行基が別当を務め、堂宇を改築しました。
その後弘法大師がここを訪れて聖観世音菩薩を刻んで本尊としました。
讃岐一宮とセットで見学できるお寺です。
本堂左手前に、江戸時代高松藩主による神仏分離の際に田村神社から移築された三基の宝塔があり、一宮御陵と呼ばれる。
孝霊天皇・百襲姫命・五十芹彦命の供養塔とされる。
倭迹迹日百襲姫命と五十芹彦命(吉備津彦命)は、田村神社の祭神で、孝霊天皇の子。
気持ちの良いお寺でした☆
綺麗でした、もう一度お伺いしたいと思います。
春がいい。
2014/09/25 8:26に83番一宮寺に向かって出発した。
国道11号線を南進し、県道12号線で一宮寺駐車場に着いた。
駐車場には一台も車が無い。
水門のある水路橋を渡り、右に田圃、左の畑の間を50mぐらい歩いて裏門に着いた。
仁王門は、境内を抜けた先にあった。
境内の一角に前総理大臣の岸信介さんの般若心経碑があった。
香川県高松市出身の政治家福家俊一氏(衆議院議員選挙に15回立候補し、当選は6回。
ニックネームは「政界の寝業師」、「政界の怪物」)贈り主は 細川隆元。
本堂前に薬師如来が祀られている石の祠がある。
中を覗くと地獄の釜の音が聞こえ、心掛けの悪い人は門が閉まって頭が抜けなくなるという。
大宝年間(701~04)義淵僧正が創建し、大宝院と称した。
その後、讃岐一宮の田村神社の別当寺となり、後に弘法大師が、本尊聖観世音菩薩を刻み安置し、四国霊場とした。
その後、神仏が分離され田村神社から独立した。
私が大師堂をお参りするころには団体客が入ってきて境内もにぎやかになる。
次は、一宮寺の近くにある番外霊場の仏生山法然寺に向かう。
名前 |
一宮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-885-2301 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
平日午前中の参拝だったせいか参拝者も少なく、ゆっくり落ち着いて参拝できました。
御守りも買わせて頂きましたが種類がたくさんあり迷いましたˆˆ;