しっぽくうどん(小) 480円鶏肉はあまり入ってな...
本格手打ちうどん 香川屋本店 / / / .
アクセス良し、ファシリティ良し、サービス良しで、人気の名店😊✨店内が広いうえ、好回転のセルフなので、60人キャパがなん回転もしている感じです。
座敷席も4つあり、居心地も良いです。
讃岐うどんらしく、いりこ出汁と程よいコシの太麺が美味しい😋❤もちろん、リーズナブルなプライシングで単一うどんビジネスとしては、パーフェクトですね。
3年ほど前に訪れた時よりも店員の雰囲気が良かった。
味は申し分無しです👍🏻
かけ大+かき揚げ+イカ天で@600、とても財布に優しい値段です。
店内、駐車場とも広く、とてもテキパキした雰囲気のお店でした。
麺は柔らかいうどんでしたが、揚げ物類が特に美味しかったです。
昔から食べに行ってる人気のうどん屋さん。
ダシは少し辛めですので、甘めが好きなボクにはちょっと…でも、ザルうどんはめちゃくちゃ好きです。
ここのうどんが美味しいと聞いて初めて食べに行きました。
かけうどんを食べましたが、出汁が美味しく麺も普通に美味しかったです。
他のメニューがどんなものかわからないので☆4にしました。
しっぽくうどん(小) 480円鶏肉はあまり入ってない(笑)でもまあ野菜たっぷりで満足。
うどんは、美味しいかったがもう少し接客サービスを頑張って欲しいですね‼️綾川の方が良かったと思います。
特に挨拶だね‼️特に声が出てないですね。
店主に言いたいのは挨拶は、お金がかからないので実践して欲しいですね。
するとお客さん増えますよ‼️
安い美味い大箱なうどん店。
地元のうどん屋さんですがいつ行っても麺と出汁が安定して美味しい。
熱いうどんは熱々で冷たいうどんはキンキンに冷えています。
最近始めた中華そばが意外に美味しくボリュームMAXではまってます。
琴平方面に行くときは、いつも昼頃を避けて立ち寄ります。
こしのある中太めん、イリコ、薄口しょうゆの効いたしっかりした出汁、豊富な種類の天ぷら等チェーン店ですが、安価でスタンダードなさぬきうどんを味わえます。
前席との境は、アクリルパネルが設置され、飛沫防止対策もばっちりです。
意外と🎵美味しかったです‼️ただ…穴子の天ぷらが揚げたてで、猫舌の私には‼️ケガしました(笑)うどんは店内手打ちでコシがあり、美味しいです‼️是非寄って見てください。
なるほど‼️て具合の本場感有りますよ👌
自分では普通に美味しいうどん屋さん。
かなと、感じました。
可もなく不可もない感じ😅すいませんが香川県では普通のうどん屋さんって感覚でした。
ちょうど良い固さのうどんで地元の方もたくさん見えてます。
セルフうどん形式のこのお店の出汁の素材には他のうどん屋では扱ってない伊吹島産のオリーブいりこを使った出汁 ほんとにまろやかな旨さの出汁に仕上がってますもちろん麺は手打ちですこれからの季節讃岐うどんの名物のしっぽくうどん里芋、にんじん、鶏肉、等がゴロゴロ入っていてお腹を満たしてくれますメニューには無いのですが 釜かけ は讃岐うどんの腰の苦手な人には良いと思いますもちもちの食感で身体の芯まで温まります写真のうどんはシンプルなかけうどん大(3玉)です(かけうどんの選び方)ひやあつ(温めない麺に熱いかけ出汁)ひやひや(冷たい麺に冷たいかけ出汁)夏期限定釜かけ(釜から直接丼に、熱いかけ出汁)セルフうどん店のお店一押しです⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
麺は硬すぎず柔らかすぎでちょうど良い オリーブイリコ推しでしたがその良さはよく分からなかった 美味しい出汁でしたが。
ことでん栗熊駅の近くにある大型のセルフうどん店で、メニューも豊富で美味しいです。
駐車もできるし座席はたくさんあるので便利なお店だと思います。
元々はサヌキ食品という製麺業で、昔ここの半生めんを送ってもらったりして食べてました。
この店舗は2002年創業らしいですが、その前に今の国道ができるずっと前、旧国道の近くに小さなうどん店があって子どもの頃に行ったことがあります。
店の名前とかは覚えてないですが確かサヌキ食品のお店だったような気がします。
違っているかもしれませんが、そのイメージでここのお店には想い出深いものがあり、香川県に行った時には可能な限り行っています。
広い道路沿いにあるので、うっかりすると通り過ぎてしまいます。
セルフ店です。
つるの剛士さんなど著名人のサインを見るの楽しみです。
There is a shop along the large roadways, so you might pass by unexpectedly. It has a self-style system. You can enjoy the signatures of the celebrities such as Tsuruno Takeshi.
香川県は丸亀市のうどん屋さんでございます。
このたびは、広島から徳島へ向かうドライブ旅の途中、せっかく香川県に来たのだからと立ち寄らせて頂きました。
比較的早めに店じまいしてしまう場合が多いのですが、ここは18:30まで営業されております。
お店に到着したのは夕方4時ころ、お昼というには遅い時間でした。
ご夫婦で切り盛りされているお店、さすがに空いておりましたが、この半端な時間帯でも先客が7~8名ほど、皆さん地元の方々でしょうか。
実に楽しそうに召し上がっておられます。
かけうどん大、ちくわ天、かしわ天、お揚げを足して660円なり。
やはり安くてご立派。
けっこうな量にも思えましたが、コシのある讃岐うどんはのど越し良く食が進み、大変美味しく頂きました。
地元の方々に愛される素敵なうどん屋さんでございました。
今日は生醤油うどんいただきました。
喉越しが上品な食感です。
レンコンの天ぷらもごちそうさま。
大晦日だけど15時迄だったけど未だ開いてた(15:30)普通にorder出来たが天ぷら類はほぼ無かった。
それは仕方ないし、構わない。
かけうどん、そのまま、出汁少なめでorder。
いつもなら温かいうどんは食べないけど(麺が延びるのが早いから)…。
うどんは少し太め、そのままだからキチンとコシがある!出汁はぬるいから?塩味が少し強いかな。
全体に美味しい。
麺の歯触りも良い。
モチッと感は弱いけど弾力は良い!閉店近くの麺にしては善いレベルであった😁
うどんの美味しさにまた、気づいた。
鶏天も多くてサクサク🎶
県外の方向けのいわゆる観光うどん。
アジフライは旨かった。
観光うどん屋さんなりの底辺の接客。
子供や孫娘が、帰省したら必ず訪れます。
わが家一押しのお店です。
安い、おいしい。
これだけで十分。
讃岐うどんですから。
こしのあるとてもおいしいうどんです。
ただ、かけうどんのだしも、ぶっかけのしょうゆも、釜揚げうどんのだしも、全部どう思うのかは、それぞれ個人の好み次第です。
うどんは間違いありません。
いつもこちらに来たらおみやげで買う、さぬき食品のうどんだと思います。
これはおすすめです。
お店は明るくて広くて簡素だけど、いい感じです。
ついでですが、ここのおみやげ用のしょうゆ豆。
おいしいですよ!
普通に美味しいと思います。
素材にこだわって作られているうどんですが、も一つパンチがありません。
ほとんど観光客でいっぱいです。
土曜日の午後5時頃に、うどんが食べたくなったが、たいがいの店は早い時間に終わってしまっていて、その時間帯に営業している店は、少なかった。
時間が時間なので、お客さんは少なかったが、滞在する内に、増えてきていた。
出汁の味は、美味しかった。
が、うどんのコシはイマイチ。
何よりも、天ぷらが…。
どれも、恐ろしく冷たくて、ふにゃふにゃしていたのが残念でした。
噛みきれないかき揚げって…。
でも、値段は安くて、ぶっかけには、大根おろしとすだちがついていて、それは嬉しかった。
トイレは外トイレで、和式でしたが、キレイにしてありました。
とろろうどん、梅ソースうどんを注文。
どちらも麺はコシがあり美味しかったが、一緒に食べた天ぷら(ゲソ天、鶏天)が不味かった。
平日15時に入店したため、揚げたてではなかった事が原因の可能性有。
味は普通でした。
釜揚げが最強に美味しい。
冬場は特にオススメです。
個人的に、かけを食べる時は「そのまま」で食べます。
熱々ではないですが、麺の表面を味わえるので、のど越し最高です。
いつも人がたくさん来てますが、流れは早いです。
こしがあり、出汁も美味しいです。
天ぷらも豊富です。
セルフです。
日曜の2時前に行きました。
梅ソースぶっかけはgood👍でしたが肉うどんは不味かったです。
トレーを置く場所を考えた方がいいのではないでしょうか。
注文をしようとカウンター前にいたら『トレーが通りまぁす。
避けてください。
』と言って客の前に割り込んできました。
注文も聞かずにトレーを受けとる接客もおかしいのでは?もう二度と行きません。
名前 |
本格手打ちうどん 香川屋本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-57-1675 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~18:30 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
釜揚げ 380円 おいしい〜。
このお値段、値打ちです。